• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月31日

電気自動車~♪

電気自動車~♪ 都内にある親会社が社有車として導入した日産リーフ。

見た目は普通のクルマって感じ。

ガソリン車と同じラインで組み立ててるだけに、外観からは特殊さの微塵も感じられません。
知らなければ電気で走るなんて思わないでしょうね。



実は3月11日の午前中に納車され、そのまま総務課長が乗って都内から埼玉の私が居る事業所までやってきました♪

親会社から事業所までは片道60km程度。

そのほとんどが高速道路なので普通に走れば往復大丈夫なんですが・・・。

これから暑くなってエアコン使い出したらバッテリーが持つのか?!
渋滞とかも怖いし・・・。

と、いう訳で、「事業所に急速充電設備の設置、考えといてね~」と言われてしまいました(笑)


で、その午後にあの地震。

案の定、帰り道高速で足止めくって、かなりバッテリー残量やばかったみたいです・・・。


電力不足な首都圏、電気自動車の普及にも影を落とすかも知れませんねぇ・・・。

ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2011/03/31 22:54:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行 後編(草津、他)
福田屋さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

この記事へのコメント

2011年4月1日 0:06
現物を見たことありますがガソリン車と遜色無いですね。

プラグインハイブリットみたいにコンセントから電源が取れれば楽ですね。
コメントへの返答
2011年4月1日 23:00
高速で、それなりのスピードで走ろうと思うと、みるみるうちにバッテリー残量が減るそうで・・・(^_^;)

やはり普及にはインフラ整備が重要ですね。

100Vのコンセントからも専用ケーブルで充電できるのですが、8時間掛かるのは現実的じゃないので(笑)
2011年4月1日 0:23
こんばんは♪

今回のような災害が起きると、EVは使えませんね。

この地震でガソリン不足の教訓からハイブリッド車は株を上げましたが、
停電と電力不足からプラグインEVとオール電化住宅は人気が下がりそうです。
コメントへの返答
2011年4月1日 23:02
電気不足ですから、電気しか使えないEVは厳しいです(^_^;)

うちも灯油な風呂以外、すべて電気なので、停電されるとお手上げです(汗)

風呂も制御できないから使えないですが(笑)
2011年4月1日 1:49
某番組の「ダンキチ」みたいに

ソーラー発電にすると少しはいいかも(笑)
コメントへの返答
2011年4月1日 23:04
ソーラーカー団吉は超軽量ですからね~。

でも、屋根上にパネルつけて、多少なりとも足しにするのはいいかと思いますね(*^_^*)
2011年4月1日 2:43
こっちではリーフのタクシーを見かけますよ。
ドライバーは女性ばかりですが。
コメントへの返答
2011年4月1日 23:07
ゼロエミッションは企業にとって良いイメージ戦略になりますからね。

もっとも、製造過程や充電する電気の発電とかも含めると、世の中本当のゼロエミなんて存在しない訳で・・・。
2011年4月1日 2:54
うちの学校にもリーフとテスラロードスターがありますが,もう時代はEVなんですね

まだまだ設備も一般市民の関心も追いついてないので一人歩きしてる気がしますが…
でもまぁコンセントで充電と考えれば水素自動車よりは身近ですね

まだまだ遠出は出来ませんね
コメントへの返答
2011年4月1日 23:10
これから本格的に普及か、という矢先にこの電気不足な問題。

ゴーンさんもこれは想定外だったでしょうね・・・。

インフラ整備も含め、当初よりも普及に遅れが生ずるのは避けられないでしょうね・・・。
2011年4月1日 14:47
EVは充電設備の整備と、充電時間の短縮が、普及に当たっての大きなポイントになるでしょうね。
 
現状では、あまりにも急速充電設備が少なすぎますし、その急速充電ですらガソリン給油に比べたらかなりの時間がかかります。
 
水素による発電は、手近な水から水素が取り出せればランニングコストが安くなるんですがねぇ・・・既存技術ではガソリンか天然ガスからの水素取出しではねぇ・・・・
既存の設備が使えるのは利点ですが、ランニングコストがメリットないですよねぇ。
 
・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・はっ!
クルマの水タンクに核燃料棒を入れれば水素が・・・(マテマテこら)
(不謹慎なねたで申し訳ありませんでした)
コメントへの返答
2011年4月1日 23:15
急速充電でも2時間程度必要ですからね。

電気事業法により、電力の一般での小売はできない現行制度なども問題となるでしょう。

そして、原発事故により慢性的な電力不足が懸念されている状況で、急速充電設備の増強が進むとも思えません。

理想は水から水素を取り出して燃焼させ、再び水に戻す内燃機関なんでしょうが、いつかそんなの開発できたりするのでしょうかね~。
2011年4月1日 17:15
この先何年かの電力不足時代ではEVは日蔭者扱いになる予感がしますね。

自動車業界そのものの先行きも今まで通りとはいかないような気が…

コメントへの返答
2011年4月1日 23:21
自動車メーカーが本格的にEV生産に乗り出した矢先に、この状況ですからね~。

将来的な普及に大きな足かせとなるのは避けられなさそうですよね・・・。

自動車業界に限らず、この震災と電力不安で東日本の製造業全体が非常に苦しい状況になりつつあります。
2011年4月2日 16:17
確かに新鮮さは無いですね・・・。


我が家もアイミーブを購入検討しましたが、充電設備の問題でやめました。。。


普及させるにはもっと時間がかかりそうですね。。。
コメントへの返答
2011年4月2日 22:44
最初見たときは、新型マーチかと・・・(^_^;)

往復100km程度の距離で残量心配しなきゃいけないとなると、使い勝手悪いですよねぇ。

航続距離が大きく伸びるといいのですが・・・(^_^;)

プロフィール

「レガシィ初乗車😆😆😆」
何シテル?   08/11 15:23
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation