• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月17日

3.16のまとめ(*^_^*)

3.16のまとめ(*^_^*) 3月16日(土)に行われたJRと東急を中心とした私鉄のダイヤ改正とりまとめです(^^ゞ



まずはJRの改正ですが、ここ数年の中では比較的大きなネタの少ない改正だったかと思います。


華やかなところでは「はやぶさ」の320km/h運転や、「スーパーこまち」の運転開始などの話題がありましたが、すみません、あまり新幹線興味なくて(爆)

強いて言うなら200系が引退し、ついに国鉄型の新幹線が消滅しました。


関東圏では、常磐線特急「スーパーひたち」「フレッシュひたち」の651系・E653系運用終了でしょうか。



どうも常磐線とは相性が悪いみたいで、何度か撮影には出向いてますが、ロクな写真撮れずに終わっちゃいました(T_T)/~~~

E653系は新潟地区に移籍して「いなほ」の485系を置き換えるようです。
651系は団臨等の不定期用として、183系/189系や485系と言った国鉄型淘汰に回るようですが、今のところ具体的な話は聞きませんね~。

そういえば、今まで1両も欠けずに活躍していた185系にも、ついに廃車が出ました。田町のサハ1両(サハ185-7)ですが・・・。

新幹線に続いて在来線でも、国鉄型が見られなくなる日はそう遠くないのかも知れませんね。

他にも写真はありませんが、長野地区のクモハ123-1というレア車も引退しました。
荷物電車を旅客用に改造した1M(1両編成)電車で、狭窓が沢山並ぶ側面は独特でなかなかの雰囲気がありましたね。

また、EF510-500番台による貨物運用も廃止となり、同機は旅客専用となりました。
今後田端のEF81の淘汰がさらに加速すると思われます。

いつもそうですが、撮れずに終わった列車は数知れず・・・(ーー;)

日ごろの記録が大切です(爆)


そして一足先に国鉄型の運用が消えたJR東海。


117系が引退、定期運用はすべてJRになってから製造された車両に置き換えられました。

JR西ではまだ頑張ってますが、117系は大好きな車両なので末永く走ってもらいたいものです(^_^;)


さて、東上沿線住民なので一番の注目ネタはやはりこれ。

東急東横線の渋谷~代官山間が地下化され、メトロ副都心線との直通運転が始まりました。


同時に85年の歴史を閉じた東横線渋谷駅地上ホーム。

行き止まり式のターミナルは旅情があっていいのですが、この姿も見納めです。

そして、地下直では初の乗り入れ廃止。

日比谷線と東横線の相互直通運転が取りやめに。




日比谷線直通用の1000系と、東急9000系が東横線を去り、同線は5000系・5050系に車両が統一されました。

気がつけば東横線も20m車 10連の時代なんですね~。


副都心線経由で元町・中華街まで足を伸ばすことになった東上線の9000系と50070系。


VVVF制御な50070系と9050系 2編成はいいですが、残りの9000系 7編成はこの5社相直で唯一の電機子チョッパ車。雨天時の空転をはじめ、東横線内で足を引っ張らなきゃいいですが(笑)

暖かくなってきたので、ぼちぼち撮り鉄も復活ですかね~(^_^;)
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2013/03/17 22:57:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

プレリュードであるような、ないよう ...
Supersonicさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2013年3月17日 23:00
東急東横線の3.16ネタをタモリ倶楽部で放送されてました
貸切車両乗って渋谷駅まで

今週と2週に渡って放送されるので必見です!
コメントへの返答
2013年3月18日 22:03
ここ数日TVではこの相直の話題でもちきりですね~(*^_^*)

ちなみに次の甲種回送で東急5050系4000番台の「渋谷ヒカリエ」仕様車が導入されるそうです♪

黄色いラッピングで目を引くこと間違いなしですね(^^ゞ
2013年3月18日 0:55
フレッシュひたちが引退したから、時刻表からもその名が消えると思ったら、E657系がスーパーとフレッシュの掛け持ちでフレッシュの名が残るんですね~。

利用者としたら、昔みたいにスーパーひたち一本にして欲しかった。


コメントへの返答
2013年3月18日 22:06
車両と列車名称がリンクするのはJRになってからの傾向で、それ以前は同じ区間で同じ車両でも速達性の違いで列車名を分けるというパターンって結構ありましたね(^_^;)

フレッシュ・・・、はE653のカラフルなイメージがぴったりだったので、いっそただの「ひたち」に戻しても良かったかもですね~。
2013年3月18日 3:13
丑三つ時にこんばんは~☆★

ほぉ~ E653がいなほですか!

185系の1両だけ廃車ですか…

老朽化が進まないのは東京~伊豆では、それほど距離を走らないからですかね?


仕事で秋葉原方面に行く時、R15を走るんですが田町車両センターがチラチラ見えるんで、いつも気にしてチラ見してます(笑)
コメントへの返答
2013年3月18日 22:09
おお、何か出そうだ(爆)

185系は付属編成を1両減車らしく、今後他の編成にも波及しそうな感じです。

その185系には最近なんだか、「ムーンライトながら」幕とかが追加されたらしいので、183/189系も危うしかもですね・・・。

国鉄型は丈夫に作られているので、寿命も長いです。
2013年3月18日 6:34
185系が見た目老朽化が少ないのは鋼製車両としては錆対策(特に車体裾部分)がしっかりなされているからです。同じ対策がされている115系1000番台もまだまだ車体がしっかりしていますね。
コメントへの返答
2013年3月18日 22:14
はじめまして♪

最初から伊豆方面向けに製造された車両なので塩害対策を考慮しているのでしょうねー。

プロフィール

「普通という概念w http://cvw.jp/b/424914/48566124/
何シテル?   07/27 10:55
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation