• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月07日

ブツ編成も居なくなって久しいが・・・。

ブツ編成も居なくなって久しいが・・・。 更新改造中の11802F+11202Fの10000系10連に続いて、110801F+11201Fの10連も更新改造に向かい、東上線から10000系の8両・2両固定車が居なくなりました。

当初は、更新改造を受けて東上線に復帰するものと思ってましたが、どうやらそのまま伊勢崎線系統へ転属する模様。

8コテ2本はラッシュ時の浅草口8連運用(浅草駅後ろ2両扉締切)に限定使用するらしいです。

元々東上線専用として登場した8コテでしたが、池袋口全列車10両化となった今ではあまりメリットもなかった訳ですが、さらに短編成2両固定のクハ12200型には床下にスペース的余裕がなく、今年度中に導入されるATCユニットを搭載できないことが決定打となったようです。


ふと振り返ると、東上線池袋口の8+2組成は今年度引退が決まっている8000系2編成のみ。

残りはすべて10両固定車か6+4の組成となりました。


かつて東上線を走る8000系には8連・6連・4連・2連とさまざまな編成が存在しており、10連を組むにも以下のパターンがありました。

8+2 Tc-M-M'-T-T-M-M'-T'c+M2c+Tc
6+4 Tc-M-M'-T-M2-T'c+Tc-M-M'-Tc
6+2+2 Tc-M-M'-T-M2-T'c+M2c-Tc+M2c-Tc
4+4+2 Tc-M-M'-T'c+Tc-M-M'-T'c+M2c-Tc

トップ画の8192Fは、後ろに2連2本を繋いだ6+2+2組成でした。

短編成を何本も繋いで長編成化することを、「ブツ」と呼んだりしますが、そんな列車も見なくなりましたね~。

分割併合が盛んだった伊勢崎線では、10000系、10030系、30000系の異系列を含めた多種多様なブツ編成を見ることができましたが、今では北千住でのラッシュ時の増解結をやめてしまいましたので、こちらも寂しくなりました。

名鉄や近鉄などでは、今でもそんな編成を楽しめますね。

どうも関東圏はJRを含め固定編成化が進んで趣味的な面白味が減ってしまってますが・・・。
時代の流れですねぇ。

やはりこの辺は、模型の世界で楽しむのがいいのかな(^-^;
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2014/08/07 22:29:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

パッチワークカローラ
ベイサさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「レガシィ初乗車😆😆😆」
何シテル?   08/11 15:23
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation