• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

371系「あさぎり」撤退

JR東海の異端車?371系が、特急「あさぎり」の運用から撤退するそうです。

--- 「371系」来春引退 JR東海の特急「あさぎり」 ---


小田急新宿と静岡県沼津を、御殿場線経由で結ぶ特急「あさぎり」。

小田急と御殿場線の直通運転の歴史は古く、国鉄民営化前から小田急SE車を使用した急行列車として運行されてきましたが、民営化後に小田急と共に新製車を投入した際には、JR東海とJR東日本のライバル関係?!が話題になったりもしました。

2階建て車を組み込み、デザインも斬新。
民鉄とJRが同性能だけどアコモ違いな特急車両を同時投入するなんてこと自体がとても新鮮でした。

以前から乗客数の減少で存続が危ぶまれていましたが、今回撤退するのは371系車両のハナシで、「あさぎり」自体は引き続き小田急車で存続されます。

継続して使用するには小田急線内のATS改修に伴う改造が必要となること、そもそも1編成のみで定期列車には扱い辛い存在だったことなどが理由のようですね。



371系はアコモ改造されて、団体用のジョイフルトレインとして次の人生を歩むようですが、都心で見れるのは後数ヶ月となります。



この371系、実は12年前に一度乗車したことがあります。

義理の父が旅行先の西伊豆で亡くなり、葬式を終えた後、旅館に置き去りになっていた車を取りに出かけた際、新宿から乗ったのがこの「あさぎり」、371系でした。

無論、乗り鉄を楽しむような心境ではなかったので、写真も無ければ記憶にもあまり残ってませんが・・・。


運用が終了する前に撮りに行こうかな、御殿場線に。

Posted at 2011/10/28 00:10:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年10月26日 イイね!

早生まれは損か得か(^_^;)

もうすぐ11月。

早いもので、年末調整の事務処理を始める時期となりました♪


色々と物議をかもしている「子供手当」支給と引き換えに、小・中学生以下に該当する年齢の子供は扶養控除対象から除外されましたね。


で、今日になって気がついた事実(笑)


年調は1月~12月を1年とし、12月末日時点での家族状況を元に1年の税額を確定させる制度。

よく、「離婚するなら年初め、結婚するなら年末に」なんて冗談言いますが、12月31日に扶養してれば、その年1年間はずっと扶養だったとみなされる訳です。

ところが、早生まれの子供は12月末では歳をとってない・・・。

つまり高校1年に進学しても、翌年まで扶養控除対象にできないんです(爆)

でも、子供手当ては中3の2月支給でおしまい。

そして、いずれ学卒を向かえ就職するのは、通常年度末な4月。

無事正社員になれれば12月までの9ヶ月間で収入103万円は超えるでしょうから、この年も扶養から外れる・・・。


よーするに、「早生まれは1年損」というこっちゃ(爆)


うちの長男坊、3月20日生まれ♪

免許証取れるのもギリギリだし、少なくとも若い頃は損することが多いのかも・・・。




今日のニュースで、国勢調査の結果さらに少子高齢化が進んだとの話題がありましたが、子育て世代負担軽減とほざきながら現実は・・・(ーー;)

年金だって18歳から欠かさず払ってるのに、受給する頃には70歳からになってるでしょう。
それまで生きてる自信がありません(滝爆)


つくづく、しがないサラリーマンには生き辛い国ですな。



つーか、さっさと議員数減らして、無用な高額報酬やらJR全区間無料とかの高待遇を今すぐやめろって(怒)



うちの部署、ほとんど同年代で固まってます(^_^;)

同い年の女性が居ますが、彼女も3月生まれ。

「私のほうが1つ若い~♪」と・・・(汗)

そー言えば健康診断でバリウム飲むのも1年遅れだったね。

歳をとったら、早生まれの方がいい部分もあるのね~(笑)
Posted at 2011/10/26 23:05:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月21日 イイね!

トンボ返りで千葉出張(^_^;)

トンボ返りで千葉出張(^_^;)廃棄物の処理と清掃に関する法律、いわゆる廃棄物処理法のH23年度改正で、排出事業者による処分場の現地確認が努力義務として盛り込まれました。


と、そんなこと法改正で明文化される前にISOでやらされてましたが・・・(^_^;)


そんな訳で、過去に何度か名古屋まで出張に逝ってるけど、今回の目的も同じなんです。

向かう先は千葉県袖ヶ浦市。

産廃屋さんのトラックに追走して関越~外環~首都高。

一人で走るのなら苦にはならないのですが、追走し続けなきゃいけないのは結構大変・・・。

途中、大型車に視界を阻まれ、見事に見失いました(爆)

まぁ、なんとか見つけて追いつくことが出来ましたが(^_^;)


川崎浮島からアクアラインへ。

何年ぶりだろ?!


11時過ぎに現地到着。荷降ろしを確認後、工場見学に。

1時間ほどで終了し、時計を見たら12時半。

腹減ったので海ほたるで昼食を♪

と、思ったけど正直魅力的なお食事処が無い(汗)

結局、コンビニ弁当(爆)

今日の首都高は平日昼間なのに空いてて快適でした♪♪

3時半過ぎに会社に戻り、あっという間の出張終了~。

つーか、全行程高速利用だと、千葉も近いねぇ(*^_^*)

会社経費なので気になりませんが、もし個人負担だったとすれば半分以上は一般道走行でしょうな(爆)




途中、内房線で過去に撮り鉄した場所を通過しましたが、もう113系は居ないのね・・・(T_T)







・・・ところで、関越道上り線、高坂SA~鶴ヶ島IC間にあったHシステムなオービスって、いつの間に無くなったの??
Posted at 2011/10/21 22:03:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年10月20日 イイね!

専用コンセント♪

専用コンセント♪今日、電気設備工事の方が来社して、会社の壁に取り付けていきました(*^_^*)


社有EV専用のコンセントです♪



未曾有の大災害が起こった3月11日、その日の午前中に東京の本社に納車された日産リーフ用です。


本社から事業所まで、往復110km程度。

今の季節ならいいけど、夏場エアコンつけて高速走ると帰り道はかなり厳しいそうで・・・。

時速80km/hで窓全開、ハイブリッドに煽られながら恐る恐るアクセルを踏むという状況。
乗ってきた誰もが口にする「電池残量が怖かった」(^_^;)

出先である我が事業所に充電設備の設置は必須条件だったのですが・・・。


夏季電力不足の節電モードの中、事業所内にEVの充電設備作りま~すっ、とはなかなか言えず、気がつけば今日になってしまいました(笑)


こうなると電気100%も良し悪しですな。



明日は社有車で千葉まで出張ですが、間違ってもEVでは逝きません(笑)

つーか、リーフは本社のクルマなので、うちのクルマじゃないけど。

帰りは海ほたるでも寄ってこようっと♪
Posted at 2011/10/20 22:56:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年10月14日 イイね!

バンパーのボルト♪

バンパーのボルト♪Dに注文していたボルトが届きました(*^_^*)


これで、最悪切断しても元に戻せます(笑)




で、問題の網貼りですが・・・。


こばヤンさんのアイデアを頂いて、ちょっと細工して塗ろうかと計画中♪


まずはそのための切り文字(カッティングシート)を用意しなきゃ・・・(^_^;)

妄想はするけど、実現する確立は低いMc12のDIYですので、失敗して黒く塗っておしまい、になるかも知れませんが(爆)

あまり期待はしないでねっ!(誰もしね~って(爆))


とりあえず年内の完了を目指してやってみましょう~(笑)


 ちなみに、バンパー用ボルト(フランジボルト)の品番は、901000189 です。
 でもって、それをフェンダー側で受け止めるナット(ナットバンパ)の品番は、757727111 です。

同じような状態にしてしまう方は少ないと思いますが、参考までに♪
     
Posted at 2011/10/14 23:33:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation