• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2016年06月12日 イイね!

でかっ羽根♪

でかっ羽根♪梅雨入りしたのに、ちっとも雨が降りませんね・・・(^-^;

関東の水がめは貯水率30%を切るなど、結構深刻な水不足になりそうとの話。

雨は嫌だけど、やっぱり降るときには降ってくれないと困りものです。



さて、昨日も天気が良かったので、空いてた午前中の時間を使って、週末ちゃんさんから譲って頂いたオプションエアロルーフスポイラーの取り付けを♪

以前、麦さんのBHに同じものを取り付けたことがありましたが、あの時は元羽根の両面テープが剥がれなくて、おっさん二人で外すのに苦戦した思い出がwwww

午後には子供のライブ観に行かねばならなかったので、少々不安ではありましたが・・・。


リアゲートの内貼りを外し、両端のボルト2か所、ナット2か所の計4本を外します。

うちナット2つは穴の中にあるのですが、案の定ナットをひとつ中に落とし・・・wwwww


ゲートを開け閉めする度、中からカラカラと音が(;一_一)


作業中断、色々策を講じて、なんとか回収に成功(爆)

余計な時間をかけてしまいましたww


ボルト、ナットを外し、後は両面テープとの格闘・・・、のツモリでしたが、意外にも簡単にペリっとwww

1分も掛からず、あまりにもあっけなく外すことが出来ました。

後は逆の手順で取り付けて内貼り戻せば終了~♪

作業時間は30分、落としたナットの回収に15分位使ってたから、実質15分ですか(^-^;

後姿がとても凛々しくなりました♪♪

Posted at 2016/06/12 07:28:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年06月08日 イイね!

SL復活運転PJのホームページ開設♪

SL復活運転PJのホームページ開設♪東武鉄道による、鬼怒川線SL復活運転プロジェクトのホームページが開設されました。


URL: http://www.tobu.co.jp/sl/



すでにフェイスブックのページはありましたが、私自身がFBやる気ないのに、アカウント作成を促すウインドウが画面中央に表示されて煩わしいので、あまり見てませんでしたwww

これで普通に進捗がチェックできそうですね♪


北海道からやってくるC11もそうですが、私は四国から譲渡される14系トップナンバー含む4両が気になります。

急行「はまなす」廃止により、14系座席車も今では希少車の仲間入り。

正直言えば急行型ボックスシートで窓の開閉が可能な12系の方が、SL牽引列車用としては向いていると思いますが、内装含め国鉄時代原型を保つ14系を活用するのは、趣味的にはなかなかお目が高いと思いますw

一般の観光客誘致を考えると内装のブラッシュアップも必要なのかも知れませんが、そこはあえてそのまま残して「懐かしき国鉄特急車」を感じられる列車にしてほしいところですね~(^-^;

来年、運転が開始されたらぜひ乗ってみたいです♪
関連情報URL : http://www.tobu.co.jp/sl/
Posted at 2016/06/08 23:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年06月06日 イイね!

これで外見は完成形ww

これで外見は完成形ww親父が入院したり、検査したり、退院したりでここ半月の間、色々ありました。
楽しみにしていた年に一度のBH乗りの祭典?!にも行けませんでしたが、そんな訳で一応ひと段落。

いや、まだ色々問題事はあるのですが、あまり考えるとノイローゼになりそうなので、ひとまず置いておいてww


少しずつ、いつものペースに戻していきたいなぁと思います(^-^;



さて、お友達のGENさんからメッセージが。

鰤仕様の素敵なカッパーBHにお乗りな週末ちゃんさんが、カッパーなオプション羽根を譲ってくださるとの有り難いお話。

プロBでお会いできなかったので、伝言くださったそうです(#^^#)


15年にわたる長い紫外線攻撃により、マイレガは羽根に限らず樹脂部分の塗装クリアがほぼ剥げて、持ち主の頭よろしく、とても痛々しい状態・・・。

なんとかしたいなぁ、と思ってたところでしたので、渡りに船ですぐに連絡を♪

すると、本日お仕事で関東に来られるとのことでしたので、夕方圏央道狭山PAでプチ密会と相成りましたww


1時間ほど楽しくBH談義をさせて頂きました♪♪


週末ちゃんさん、本日はありがとうございましたm(__)m
オプション羽根、大切に使わせて頂きます。
今回は時間があまりありませんでしたが、また今度はぜひカッパー並べましょう!

そしてご連絡くださったGENさん、いつもお世話になってます。心より感謝です♪


これでやっと、見た目は何年も前から考えていたマイレガの完成形に到達しました。
ここまで10年掛かったねwwwww

当面は維持と劣化パーツの交換中心で行こうと思います。


目指せ30万km! 増税に負けるもんかwwww
Posted at 2016/06/06 23:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年05月30日 イイね!

18年ぶりに・・・

18年ぶりに・・・長男が生まれたときに購入したビデオカメラ。

当時最新のSONYハンディカムでminiDV、お値段18万円位しましたwww

子供が小さいうちは、運動会やらお遊戯会やら、ムービーって大活躍するのですが、成長と共に段々使わなくなり・・・。

一時期埃被って放置されてました。

それでも、長男が高校入学と共にドラムを始めたことから、ライブを観に行くときには必須アイテムに。

今では3きょうだい皆、それぞれバンドを組んでいるので、結構な頻度で撮影に使うようになっていました(^-^;


先日都内で行われた私の会社の軽音部のライブに、縁あって長男・次男揃ってお呼ばれし、そこでの初の兄弟共演を撮影したあと、ついにエラーが出て動かなく・・・(;一_一)

というか、そのライブの直後に親父入院の一報を受けて慌てて帰り支度したものだから、軽~く2回ほど落っことしたのがいけなかったと思うのですが(ぉぃ)


来月以降もライブスケジュール満載の長男坊。
気が付けばそれを撮ってYoutubeに上げる(無論内輪だけの限定公開ですが)のが結構楽しみになってたりしますwww

そんな訳でカメラ使えないのは痛いので、色々入用なときではありますが、デジタルビデオカメラを新調しました(^-^;


近所の電気屋にあった特価品で、どちらかと言えば廉価仕様でしたが、それでも18年前のカメラよりは画像も音声も綺麗wwww

これで撮り鉄ついでに動画も撮れるし、ライブの時も軽いから撮影がとっても楽♪

時代の進歩を感じますね~。
Posted at 2016/05/30 22:59:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年05月18日 イイね!

派手に脱線しましたね・・・(;一_一)

派手に脱線しましたね・・・(;一_一)中板橋~大山間で脱線した11003F。

仕事してて夕方まで知りませんでしたが、電車通学のうちの子供達はテスト期間中で早帰りだったため影響なし(^-^;

現在東上線は上板橋~小川町間で折り返し運転をしているそうです・・・。


でもって、ニュース映像を見てて気になったこの亀裂。

こちらも派手に割れています。


台車が割れて脱線したのか、脱線の衝撃で割れたのか・・・。
詳細はわかりませんが、同編成はしばらくお休みでしょうねぇ・・・。

いずれにせよ、けが人が出なかったのは幸いでした。
Posted at 2016/05/18 22:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation