• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2015年08月11日 イイね!

夏休みの工作♪

夏休みの工作♪子供達が大きくなって、夏休みの工作の宿題を手伝うことは無くなりましたがww

つーか、いまどきは手伝う親の方がメインで、子供が手伝いみたいな。
所謂「親の工作」ですけどね、あれは( ̄△ ̄;;

まぁ、工作することが無くなったから、という訳でもありませんが、以前オクで落としておいた部品を組み込むべく作業開始。


エアコンパネルのLED打ち換え&液晶白色化です♪


ご存知のとおり、BE/BHの空調パネルの照明や液晶文字は昭和の香り漂う緑色(爆)

これがBFMの白との違和感を感じさせる原因となっておりました。

多くの皆さんがDIYで白色化されており、「いいなぁ」と思いつつも、自分の技量じゃあ無理・・・、と放置していたのですが・・・。


いまどきはオクでLED玉と液晶部のパネルがセットで売られています。便利な時代になりましたね(^.^)


さて、パネル部分ですが、実はこれも3年ほど前にオクで入手済みwww

もう忘れている方が大多数と思われますので、ここであえて黒歴史を晒すようなマネはしませんが\(-o-)/

とある内装パネル小細工の悪巧みに必要だったため、入手してあったのです。

水温計と油温計、いい加減着けたいな・・・

まずはこいつをバラして。

ねじ4本で止まっているだけです。

ねじを外すと中から基板が出てきます。

仕事で最先端のプリント基板を見ていますので、1998年仕様の基板は古めかしさを感じますw

中の基板に黒い丸型の電球が刺さってますので、これをひねってはずし、玉を差し替えるだけ、の超お手軽作業。ものの10分で完了・・・?!


お手軽・・・、なハズだったんですがw

あとひとつのところでトラブル発生~。



本来、切り込みが無きゃいけない場所が(汗)



プラの成型不良で完全に埋まってるという( ̄▽ ̄;;;)

もう落札してから日も経ってるし、今更返品とか交換とか言えないし。第一面倒くさいし。
所詮はオク品質ということですな(爆)

仕方が無いのでホットナイフで切り込み入れようと思ったけれど、長いこと使っていなかったのでどこに仕舞ったか忘れた(ぉぃ)

とりあえず今日のところはここで中断です。


まぁ、そのうちどうにかなるでしょう~www

いずれにせよ、暑さにはめっぽう弱いので交換するのは秋口だと思われます(爆)
Posted at 2015/08/11 23:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年08月09日 イイね!

一都四県乗り鉄な旅♪

一都四県乗り鉄な旅♪さて、夏休みに入りましたので、予告どおりの乗り鉄敢行。

題して「一都四県乗り鉄な旅」(#^.^#)


事の発端は東武鉄道からのニュースリリース。

新型特急車500系投入~♪
※詳しくは以前のブログを見てねっ!

観光向け特急であること以外、具体的な運用プランは触れられていないものの、分割併合対応の3連組成はあきらかに6050系快速の特急格上げも視野に入れていると思われます。


長い歴史を誇る東武快速は浅草~会津田島間を3時間半掛けて走破する「特別料金不要」のボックスシート列車で、途中下今市で日光方面と鬼怒川方面を分割する階層建て運用と共に、JRでも少なくなった貴重な存在といえます。


※写真は帰路に撮ったものです。

6050系は途中車体新製での更新を受けていますが、元をただせは8000系初期車と同期と言える6000系であり、日々の長距離運用で老朽化も増しているのが現実。

新たな快速用車両を・・・、と期待もしていたのですが、これも時代の流れでしょうね・・・。


さて、前置きが長くなりましたが、5時に起床して地元駅を5時45分に出る急行に乗り。
池袋~上野という経路で、浅草到着は朝の7時20分。

繁忙期で並ばなきゃ座れないだろう、と思っていたのに、てんでガラガラ(爆)
並ばずとも余裕で8時10分発快速に乗車できました(^.^;



こんなんじゃ廃止になるのも仕方ないよなぁ、と思ってたのもつかの間、北千住で大量の乗客がなだれ込み、乗車率は100%近くに。

ナルホド、そーいうことね( ̄▽ ̄;;

動物公園から日光線に入り、快調に飛ばす6050系。



抑速ブレーキが付加されただけで、基本足回りは8000系初期車と同じ。
ですから音だけ聞いてると馴染み深い8000系とそっくりな訳でww

抵抗制御鋼体車、まだまだ頑張ります。

下今市で後ろ2両を切り離し。日光行きと鬼怒川方面行きに分かれます。

デビューした頃は東武標準の自動連結器でしたが、分割・併合が盛んのでいつしか電連付きの密着自動連結器に換装。

幌脱着もあり手間が掛かる作業ですが、手馴れたもんであっという間に作業は完了します。


鬼怒川線は単線勾配区間なので、低速でモーターも唸りながら登っていきます。

発祥はナローゲージの軽便鉄道だったそうですから、速度なんぞ期待するのは無理な話です(^.^;

鬼怒川の温泉街を抜け、東武鉄道の終端新藤原へ到着。

後ろ2両を切り離し、最低単位の2両編成になってここから野岩鉄道会津鬼怒川線に入ります。

野岩鉄道は工事凍結されていた国鉄会津線の会津高原と日光線今市を結ぶルートを、国鉄民営化後に第3セクターとして引継ぎ開業させた路線です。

この際、計画を大きく変更して接続先を東武鉄道の新藤原にすると共に、直流1500V電化という英断を下しました。

正直、JR日光線と結んでも需要は見込めなかったでしょう。

そんな野岩鉄道の開業で、今まで山の上の寸詰まり駅だった新藤原は会津方面への接続地として、大きく存在理由を変えました。

比較的新しい会津鬼怒川線はもちろん単線ですが高規格で建設されており、6050系はトンネル・高架中心の線路を70km/h位でつきぬけます。

時々顔を出す景色がとても綺麗。
温泉も多く、とても魅力的な路線ですね~(#^.^#)

列車は、会津高原滝の原口で会津鉄道線へ。

元々国鉄会津線でキハ58が活躍してましたが、野岩鉄道開業後にこちらも第3セクターに経営が移管されました。
その後、トンネルの無い会津田島までの区間を1500V電化し、東武からの直通列車が走れるようにして現在に至っています。

電化はしたものの、軌道は昔のままですから、いきなり揺れが酷くなり6050系の空気バネがぴょんぴょん跳ねますwww

まぁ、それもローカル線の味ですな(#^.^#)

そして3時間半掛け、定刻どおりに会津田島へ到着~♪
さすがに浅草から乗り通した人はほかには居なそうでしたwww

周辺に温泉でもあるかなぁ~と期待したものの、残念ながら何もなし。
暑いし時間潰せる場所も見当たらないので、とりあえず駅前の蕎麦屋さんでせいろの特盛を美味しく食し、再び鬼怒川方面へ戻ることに。

本当は14時02分発の会津マウントエクスプレスを待つ予定だったのですが・・・ww

鬼怒川温泉で一旦下車し、あらかじめ切符を入手してあった「スペーシアきぬがわ6号」に乗り込み、JR線を走る私鉄特急を体験(#^.^#)


グリーン車並みの内装でゆったり快適に乗車できます♪

今日は「北斗星」走行日だったみたいで、沿線はカメラの砲列がすごいことに。
皆さん、猛暑の中ご苦労さまです。暑がり根性無しの私はもう撮影を諦めました(汗)

大宮駅で、その「北斗星」と離合。
駅のホームもすごい状態でしたね。

17時12分に池袋へ到着。最後はTJライナーで、しっかり座って帰宅。



本気で乗り鉄したのは久々でしたが、体力の衰えはすさまじく。
池袋着いた頃には乗ってただけなのにクタクタでしたwww

すっかりクルマの楽さに慣れきってますな(^.^;;


それでも、とりあえず目的の東武快速に乗ることが出来てよかったです♪
また次を・・・、考えてみようかな。


Posted at 2015/08/09 23:35:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年07月28日 イイね!

ぼちぼち探し始めwww

ぼちぼち探し始めwwwもちろん、まだまだBHは降りません。

探し始めたのは間もなく仮免取得となる長男坊の愛車ですwww

ほんとに買うのかどーかもまだ未知数ですが、

「BHは俺の生きがい」と日ごろ言い聞かせているお陰?で、とりあえず親父のクルマを乗り回そうという考えは無いようでw

無論、「免許取ったらたまには乗ってもいいよ」とは言ってますが、万が一ぶつけたときの親父の反応を考えると怖いのでしょう(爆)



で、彼の現時点でのリクエストはBLターボのMTで色は白。
値段はできれば100万円以下。

本人はアプライド含め前後期にはこだわっていない模様。
もちろん各アプライドによる仕様の違いについては伝達済みです( ̄△ ̄;;

BPじゃないの? と聞いたら、家にワゴン2台あってもしょうがないでしょ、と(爆)
ま、荷物を積みたいときは交換すればいい話だし、ごもっともな意見でwwww


新社会人&免許取得最初のクルマですから、少々多走行でもあまり無理なローン組まずに済むものを選びたい。

そんな条件で、なかなか程度の良さそうなものを探すのは苦労しそうです。

早速ネットのカーセンサー、グーで検索。

年式的にはこなれてきてもおかしくないBP/BLですが、未だ人気は根強く、特にMTは現行レヴォーグ、S4に設定がないことから高値安定状態(^.^;

たまに良さげなタマが出たら、即売となる状況です。

私も今のBH買うまで半年くらい探したので、気長に探してみるツモリですが・・・。


・・・つーか、探すの結構楽しいしw

レア車があるとテンション上がるのはなぜ?!
あきらかに個人的趣味の要素が高い気がしないでもないです・・・。

まぁ、あくまで買うのは彼なので、あくまでアドバイス役のツモリです。
現時点では本人よりも親父のほうが真剣に探してる感じでw

仮免取って路上でも走りだしたら、俄然実感が沸いてくるのでしょうね~(^.^)




ちなみに、S402はとんでもない価格付いてますね。
死ぬまでに一度乗ってみたいもんだwww
Posted at 2015/07/28 23:49:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年07月24日 イイね!

夏休みの癒しプランwww

夏休みの癒しプランwww8月の夏休み。

特に予定もないので、高校時代を思い出して気ままな乗り鉄一人旅を企画w


500系デビューによりその動向が怪しまれる6050系東武快速で会津田島へ♪

関東私鉄最長、3時間半の特別料金不要クロスシートの旅に(^.^)


計画は以下のとおり。


8/9(日)

地元の駅 6:15 → 池袋 7:23 → 上野 7:46 → 浅草 7:51

ここで食料品買い込みwww

浅草 8:10 (快速)→ 会津田島 11:43
    9:10 (快速)→ 会津田島 12:49

お盆の繁忙期ですからあばよくば8時10分、座れなければ1時間待つ覚悟でwww


会津田島で昼飯食って駅周辺を探索。


会津田島 14:02 (快速AIZUマウントエクスプレス)→ 鬼怒川温泉 15:02

鬼怒川温泉 15:05 (スペーシア鬼怒川6号)→ 池袋 17:12

帰りはJR直通特急でゆったりと♪

池袋 18:00 (TJライナー)→ 地元の駅 19:00頃


交通費、〆て11,030円!!!


そうと決まればさっそく「えきねっと」でスペーシアのチケットを購入♪

夕方の上り列車なので、まだ半分くらい席が空いてましたwww


私鉄中心なので距離の割りに安くてお手軽な日帰りお勧めの乗り鉄プランです。


こんな乗り鉄するのも四半世紀ぶりか。

なんだか昔を思い出してちょっとワクワクですw
Posted at 2015/07/24 21:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年07月20日 イイね!

折れたパーツを貰い受けました(^.^)

折れたパーツを貰い受けました(^.^)製造後14年も経過すると、いたるところが劣化するもので・・・。


買い物クルマとして日々活躍するマイレガ君、昨年12月に吊り下げた買い物袋の重みに耐え切れず、カーゴルームのフックがポキりとwww



はい、みごとに折れました( ̄▽ ̄;;


一応オクの内装パーツで探すも、さすがにこれだけバラ売りする人は居なく・・・。

折れたままでも支障はないのですが、なんとなく気になるしwwww

最終手段としてDで取り寄せようかと思ってましたが、この度ひょんな事から地元でBHを降りられる方のパーツを譲って頂けることに。

半年ぶりに復旧ですwww


徐々に、しかし確実に個体数を減らしているBH、そろそろパーツ確保に努めだしたほうが良いかなぁ、と思いだした今日この頃です(^.^;
Posted at 2015/07/21 00:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation