• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

それにしても降ったねぇ。。。

それにしても降ったねぇ。。。関東地方を襲った大雪・・・。

40数年ぶりとかって、どこかに書いてありましたが(^_^;)


昨日は世話になった取引先の社長さんが亡くなったので、お別れの会に出席するため池袋へ。

正午に開式でしたが、すでに都心もかなりの積雪でした・・・。

電車止まっちゃうのでは・・・? とちょっぴり不安でしたが、30分間隔の間引き運転ながら何とか動いてて良かったです(笑)


そして今日は、午前中に行田市のさきたまパークで行われる埼玉スバルのドライビングフェスタとやらに出かける予定でしたが。。。


会社の構内除雪しなきゃ、明日が大変なので出勤することに(爆)


まぁ、この雪じゃ試乗会もくそも無さそうですが・・・。
そもそも予定どおり開催したのでしょうかねぇ?!

普段雪が積もるような場所ではないので、除雪と言ったってショベルでひたすらすくうだけ。

工場敷地1万坪もあるのに、一人じゃまったく手も足もでません(ーー;)

一部の場所ではフォークリフトに木製パレット着けて、ガ~リガリっとやってみましたが、あまりの雪深さに動輪が空転する始末・・・。

結局、来客や社員が歩く場所だけ通路を確保して、あとは明日の成り行きに任せようと。

夕方4時には川越に居なければならない用事があったので、2時半で打ち切りました。

朝、凍ってるんだろ~なぁ・・・・。



明日も一日除雪作業のような気がします・・・。



すでに全身痛いのですが・・・。





明後日祝日なのがせめてもの救いですかねぇ(笑)
Posted at 2014/02/09 23:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年02月02日 イイね!

国鉄型気動車に揺られる♪

国鉄型気動車に揺られる♪長男坊は修学旅行。
娘は北辰テスト→塾で勉強。
次男坊は部活の試合。


そんな訳で丸一日フリーだったので、以前から考えていた烏山線キハ40の乗り鉄に出かけました(*^_^*)


まずはマイレガで新4号を走って宇都宮へ。

当初、宇都宮駅前のPに入れて始発から乗車のつもりでしたが、駐車料金が高いので予定変更(爆)

そりゃそうだよね、私の住む町よりも遥かに都会なんだから(^_^;)


お隣の岡本駅に行ったら、駅前コインPは半額でした。

BH預け、カメラかついでホームへ。


早速、上り宇都宮行きがやってきました(*^_^*)


15分ほどで折り返してきますので、乗車するのもこの編成ですね。



待っている15分の間に、黒磯からの普通列車205系600番台と、勝田の485系「ゆう」がやってきました。

それにしても湘南色の205系が走るとは・・・。


折り返して烏山行きでやってきたキハ40。首都圏色がGOODですねっ!

乗車して終点烏山を目指します。


ワンマン仕様に改造されていますが、ゴツい運転台回りがいかにも国鉄♪


片道45分ほどで終点烏山へ到着~。単線行き止まりでホームもひとつですから、このまま折り返して再び宇都宮行きとなります。

さて、来る3月ダイヤ改正で、烏山線には日本初の蓄電池車のアキュムことE331(だったっけか?)が新製投入されます。

すでに第一編成が落成し、試験を開始していますが、そう遠くない将来、キハ40はすべて置き換えられる運命にあります。


この蓄電池車は電化区間である宇都宮~宝積寺間の走行中、及び終点烏山駅に設置された充電用架線を使ってバッテリーに蓄電、非電化区間をその電力で走行するという構造です。

そしてこれが烏山駅の充電用架線。

岡本駅でスイカを使って入場してしまった為、駅員さんに精算をお願いして改札の外へ。

何もなかったので今度は切符を買って再び改札を入り、停車中のキハを観察。

キハ40は両運転台構造ですので、連結部は運転台がお見合いとなります。

最近は固定編成化が進んだ上、前面非貫通の車両が増えて中間に運転台が挟まる場合も貫通ホロはつかない場合が多いですが、趣味的にはこうあって欲しいと思うのは私だけでしょうか(笑)


前面貫通、高運転台、パノラミックウインドゥ・・・。これぞ国鉄顔です♪


片開きドアと「架線注意」ステッカー、折りたたみ式のステップ梯子。


キハ40の特徴のひとつ、半端な位置にある小窓(笑)
床下の機関から屋根へと抜ける排煙管を避けるためですが・・・。

こういうディテールがいい味出してます♪


車内はロングシートに改装済み。セミクロス期待してましたが(笑)、同線用のキハ40はすべてこのようです。


一箇所、こんな窓になっている場所がありますが・・・。

ここは元々トイレがあった場所。窓だけはそのままなんですね(*^_^*)


連結面を車内から。


烏山で1時間弱停車ののち、折り返し上り宇都宮行きとして発車。クルマを止めた岡本まで戻った後は、再度の折り返しを沿線から撮ろうと移動。



西日で真逆光でしたが、とりあえず撮影完了で帰路につきました(*^_^*)

Posted at 2014/02/02 23:55:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年01月28日 イイね!

名実共に・・・(*^_^*)

名実共に・・・(*^_^*)ローンが終わって1ヶ月。

やっと休暇が取れたので、今日は熊谷の運輸支局まで名義変更手続きに出かけてきました♪




金融機関など、平日に済まさねばならぬ用事が多々あったことから、朝一でとりあえず町内を奔走(^_^;)

その後、役場に行って印鑑証明書の発行手続きを。

現所有者(ローン会社)の印鑑証明や委任状は一式入手済みですが、それ以外に印鑑証明と実印が必要となります。


現在の実印を役場に登録してから、印鑑証明書を取得するのは今回が初めてでした。

発行してもらうには窓口で「印鑑証明登録証」の提示が必要なのですが、家中どこ探しても見つからない(爆)

仕方が無いので、「紛失」→「再登録」→「発行」の手順を踏むことになりました(^_^;)


熊谷の支局到着は11時ちょっと前。

中には自動車屋さんぽい人達ばかり・・・。

初めてなので、かなり挙動不審になりながら、先ずは税務系の手続きに。

窓口で、「完済したので名変したい」旨を伝えると、手数料と申請書類代金として520円と言われたので支払い。

名義変更用のシート様式を貰いますが、まだここでは使用しません。

ここではそれとは別の「自動車取得税・自動車税申告書」という書類を記入し窓口に提出すると、自動車税の納付状況をチェックされて書類が返却されます。

もちろん、納付済みなので「非課税」の押印がされてました。

次に、その書類を持って登録手続きへ。

よそは知りませんが、熊谷は別棟ですので構内を移動します。

こちらで、先ほど貰った(購入した)シート様式に必要事項を鉛筆で記入、ローン会社から貰った書類にも住所や氏名等を追記して、印鑑証明書、自動車取得税・自動車税申告書と一緒に窓口へ提出。

5分ほどで、所有者が自分となった新しい車検証が発行されました(*^_^*)


運輸支局で手続きに要した時間はおよそ30分。

まぁ、難しい作業ではありませんが、確かに面倒くさい(笑)

ほぼ車検証記載事項を全部書き写すことになりますので、手が途中で疲れました。。

だからこそ代行屋が居る訳ですが、自分でやってみるのも良い経験ですね。
Posted at 2014/01/28 23:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年01月26日 イイね!

100周年 セイジクリーム復刻~??!

100周年 セイジクリーム復刻~??!5月1日に開業100周年を迎える東上線。


その記念イベントに関する情報が東武鉄道Webサイトに掲載されました♪


その中での注目点はこれ。

「懐かしのセイジクリーム塗装車両の運行」

そう、TOP画(1984年、私が中一の頃に撮影した写真)にある肌色車両の復活ですね。


ワンマン仕様の8000系、81111F(4連)がセイジクリーム(肌色)塗装に変更され、運行されるそうです。


ちなみに写真左側の編成が81111Fでこの度塗り替えられる編成。場所は少々ズレてますが、TOP画と同じ側道から撮った森林公園検収区の現在の姿です。


私達第二次ベビーラッシュ世代には、動態保存車8111Fが纏うオレンジ+シルバーのツートンよりも、この肌色一色塗りの方がドンピシャな訳で(笑)

世の中的にはあまり評判の良い塗装ではありませんでしたが、一番東武らしいと思えるカラーリングだと思います♪


ただし、81111Fも製造時にはこの色だったので復刻で間違いないのですが、今の姿はご覧の通り顔面整形を受けた後な訳で(^_^;)

オメメぱっちりアイシャドゥ仕様の8000系更新車に、肌色の塗装は実在しなかったので、違和感ありありでしょうね~。



まぁ、結構楽しみですが(笑)


最近の東武は本当に趣味的サービス満点です♪
Posted at 2014/01/26 00:05:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年01月25日 イイね!

とりあえず第一関門突破♪

とりあえず第一関門突破♪先週水曜日に試験だったのに、結果がもう届きました(^_^;)


併願私立、無事合格♪



確約貰ってたので、よほどのことが無い限り落ちないとは分かっていても、やっぱり沙汰があるまでは不安なもんですね。。


これでうちの姫君が高校に行き逸れることは無くなりましたが・・・。


同封されていた入学手続きの書類を見て絶句(笑)


入学金から諸費用、制服等々含めると、初っ端から諭吉さん50人は必要(ーー;)


恐ろしや・・・(汗)
なんとしても3月の公立受験に受かって貰わねば、家計が破綻しかねんな・・・。



さて、今日はお客様感謝ディだったので、オイル交換にいつものDへ♪

担当さんからの情報で、2月9日(日)に「スバルさきたまガーデン」で埼玉スバルのイベントがあるそうです。

毎年春先に行われているもので、一昨年にはBRZの試乗に行きましたね。

さすがにレヴォーグの試乗はできないでしょうが、展示車はあるそうですので都合がつけば行って見たいです(^_^;)
Posted at 2014/01/25 23:12:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation