• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

11032F帰還♪

11032F帰還♪久しぶりにシリコを覗いてみたら、11032Fが本線での試験を終え帰還していました(*^_^*)

毎年数本ずつ行われている10030系の車両更新。

主に内装のリニューアルが中心で、車内は50000系と比べても遜色無いレベルになっています。
外装回りではスカート(排障器)取り付け、ヘッドライトのキセノン化、表示器回りのフルカラーLED化などが行われています。

さらに東上線向けの編成は6連+4連の2編成を半永久固定化。中間に挟まる制御車クハ16600とクハ11400の運転用機器を撤去しサハ化、10連固定編成としているのが特徴です(^_^;)

11032Fは2本しか存在しない、当初から10連固定貫通編成として落成した東上線専用車で、他の10030系が併結の迅速化を図るため電連付き密着連結器に換装される中、オリジナルな自動連結器を維持しているのが正面から見た際の識別ポイントです。



さて、この11032F、希少な10コテ初の更新車というのもありますが、何よりの話題は制御機器の換装が行われたこと。

従来のチョッパ制御から、最新のVVVF制御へ機器更新が行われました♪

東急電鉄やメトロを始め、他社では当たり前のように行われている制御機器の更新ですが、私が知る限り東武では初じゃないかな?


なにせ車体更新には昔から熱心でしたが、走行機器は古くても気にしないのが東武気質(笑)


戦前・戦中の18メートル車を更新した3000系、省電63型を起源とする7800系更新の5000系列など、見た目は8000系クリソツなのに足回りは吊掛け式という車両が、つい最近まで轟音を響かせて走ってました(*^_^*)

その8000系も20年間で712両生産されましたが、走行機器は基本的に昭和38年の設計のまま。
逆を言えば8000系の平行カルダン抵抗制御がいかに優れていたか、ということかも知れませんが・・・。

現在伊勢崎線で使用されている特急「りょうもう」用の200系が、実は旧DRC1720系の足回りを流用していることなど、こと走行機器には無頓着(失礼)な会社だったりします(笑)

つまり、東武が「お金を掛けて足回りを更新する」ということが、とてもセンセーショナルな訳で。

公式外部発表でも、「今後順次VVVF制御に更新する」旨記載されていますので、やっと東武も本腰入れたという感じですね~。


当初の予定よりも遅れていますが、東上線は数年のうちにATC化されます。

ATCを有効活用しより緻密なダイヤを組むには、加減速性能の優れた車両が必要となってくることから、東上線の10030系と本線の30000系をコンバートする動きが活発ですが、問題なのはその編成数。

元々伊勢崎線からメトロ半蔵門線への直通用として製造された30000系は、6連+4連の10両編成×15本という少数派(本当は300両生産予定だったけど時代の流れで途中打ち切りとなった不運な車両ですが)。

当然すべてを置き換えるのは不可能で、とどのつまり圧倒的多数を占める10000系列の動力性能を向上させないと、せっかくのATCも宝の持ち腐れと遅まきながら気付いた感じでしょうか。


11032FのVVVFがどの程度の仕様なのか現時点では不明ですが、高性能車30000系、50000系列と遜色の無い加減速性能を発揮するものと見て間違いないでしょう♪

運用開始が楽しみですね。

そして、同じく10連の東上線専用車である10000系×6本や、チョッパ制御のまま残る9000系にも換装の波が訪れるのか、今後の展開に興味津々です(^o^)
Posted at 2013/08/13 23:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456 78910
1112 13 14151617
18 19 2021222324
252627 2829 3031

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation