• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

長い時間を経て・・・w

長い時間を経て・・・wやぁ~っと終了しましたwww


今日は特段予定が無かったうえ、腰の調子もだいぶ良くなったので、最後の仕上げに着手。

インパネばらしは何度もやってるので、さほどハードルは高くありませんw

ついでに、放置したままだった旧DVDナビのいらない配線やらを撤去。これが自らのいい加減なDIY施工のおかげで配線ぐっちゃぐちゃ・・・。

間違って必要な線を切断してしまうと大事なので、一本一本確認しながらというかなり面倒な作業に・・・。

まぁ、着けたときは外すことなんてまったく想定しなかったもんね(^-^;


3時間ほどで、無事取り付け完了となりました。


振り返ると、2011年9月頃に画策し、オクでパネルやらを購入、作業を開始したのが同年12月


パネルの作り方はいろいろあると思いますが、私の場合工作用紙にガムテープを貼って、52φの穴3つ開けたものをパネルに仮止めし・・・。


穴に缶コーヒBOSSの缶を差し込んで、樹脂を流すというw


この方法のメリットは後から樹脂パネルに穴あけ加工をしなくて済む、というものでしたが。
樹脂の重みで工作用紙が歪み、結果その後の作業がとても大変なことに・・・(;・∀・)

この時点で3ヶ月経過、まぁ順調だったのですが、ここからパテ盛っては削るの永遠ループが始まりwww

なんとか面が取れたのが1年後くらい。
ここで力尽きて(飽きて?!)、そのまま3年以上放置・・・。


忘れ去られて押入れの肥やしとなっていました(^-^;

そんな3連パネルが奇跡の復活を果たすきっかけはやっぱりこれwww


長男坊BLレガ購入~♪

内外装とも新しく(といっても先々代ですがw)、豪華なBLとは違う硬派な魅力で攻めたい(なにを?)。

3年の時を経て塗装www


パネルはついに完成へ・・・。


ここから水温センサ、油温センサを取り付けるという、不器用な私にはとっても険しいプロセスがありましたが、水温センサは何とか自力で装着、油温センサは1年点検のついでにDにお願いして着けてもらいましたwww

なお、今回取り付けに際してはエアコンパネルのLEDうち換え、液晶白色化、ポータブルナビへの車速線取り付けも合わせて実施しました。

これで硬派かつ最近のクルマ風な内装に少し近づいた・・・気が・・・します?!
Posted at 2015/12/20 21:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「普通という概念w http://cvw.jp/b/424914/48566124/
何シテル?   07/27 10:55
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
131415 16171819
20 212223242526
2728 2930 31  

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation