• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2011年01月23日 イイね!

30000系、東上線へ移籍か!!

30000系、東上線へ移籍か!!2012年のATC化を控え、動きの激しい東上線。

森林公園では非ワンマンの8000系が一斉に休車扱いとなって、その去就が注目されてますが・・・。







ネット上では、気になる情報が・・・。


伊勢崎線と半蔵門線が直通運転を始めた際に相直用車両として登場した、30000系の第一編成である31601Fと31401Fの6+4編成が、東上線に転属となるらしいとのこと!

すでに秩父線回送時に8000系牽引とする為必要となる、仮の自連に連結器を交換しており、26日には回送の為に羽生へ搬入との話が出ています。


これにはびっくりっ!


東上線には縁の無い車両だと思ってましたから、驚きとともに車種が増えるので楽しみです♪


ちなみにこの30000系、メトロ~東急との相直用として登場しましたが、6+4の組成であるのが災いし、乗り入れ先の混雑の原因に・・・。

編成中間に運転台がある分、乗車定員が少ないのは都心の超混雑路線には致命傷だった訳ですね・・・。(ーー;)

僅か10年ほどで、後継の50050系(10両固定編成)にとって代わられることになってしまいました(^_^;)


その後は6連、4連でローカル運用に就いたりしてましたが、この話が本当なら、再び10連で活躍できる東上線への転属となるようです♪


転属の正式な理由は不明ですが、ここでひとつ大胆な予想をすると・・・(^_^;)

実は地上線用ではなく、2012年、東急東横線の副都心線直通化により不足するであろう地下鉄直通用50070系の増備替わりではと?!

東横線なら現時点でも8連が基本だし、副都心線もまだ輸送力にはゆとりがあります。
元々地下鉄対応で設計されてる30000系は過去に東急線内も走っていたので、この相互直通対応用として流用するにはもってこいかと(笑)

勝手な想像ですが、当ると嬉しいな(*^_^*)


また30000系は東武車両では珍しく、10000系列との異形式併結が可能ですので、こちらでも10030系との連結が見られるかも知れませんねっ!


写真は伊勢崎線で活躍中の31604Fの6連。探しましたが31601Fや31401Fの写真はありませんでした(笑)


ちなみに東武30000系(31406F)は富士重工が最後に製造した鉄道車両です(*^_^*)
Posted at 2011/01/23 21:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年01月22日 イイね!

簡単に直りました(笑)

簡単に直りました(笑)蓋が閉まらなくなったサイドブレーキレバー脇のカップホルダー。


子供会の打ち合わせ資料も出来上がったので、空いた時間で修理を♪

ぶっき~さんがコメで教えてくれたとおり、
針金が1本外れてただけでした(笑)





つーか、ばらして解る、超単純構造( ̄▽ ̄;;


BE/BHではよく聞く症状ですが、これなら大半のものが10分もかからず修理可能かと・・・。


もっと複雑なギミックなのかと思ってました(笑)



折角外したのだから、なんだか工作したい衝動に駆られてますが・・・(^_^;)


役にたつとは思えませんが、一応整備手帳に上げましたので、よろしければご覧ください♪
Posted at 2011/01/22 20:07:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月20日 イイね!

復刻色がまたひとつ・・・(T_T)/~~~

復刻色がまたひとつ・・・(T_T)/~~~廃車が進む秩父の101系。



2月19日の運転をもって、
今度は関西線色ウグイスグリーンの1009編成が引退することになりました。



--- 秩父鉄道で1009号車のさよなら運転を実施(鉄道ホビダス) ---


生まれも育ちも関東なので、復刻塗装編成の中でも一番馴染みの薄いカラーではありましたが。


そうは言っても前面の黄帯を除けば、ウグイス色国電のイメージは山手線なわけで(^_^;)


見た目は103系も101系もクリソツですしねぇ(笑)


今年入ってから撮り鉄してないですが、引退前に一度撮りに行こうかな・・・。

Posted at 2011/01/20 22:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年01月19日 イイね!

亀裂が・・・(ーー;)

亀裂が・・・(ーー;)以前から気がついていたのですが、面倒だったので放置。

先日、久しぶりに見たら、完全に割れてました(汗)



自宅の外壁(笑)



某大手自動車メーカーの住宅部門で建てた鉄骨ユニット式の注文住宅なんですが・・・。

よく見ると、外壁と中の鉄骨を留めてるボルト跡の部分から広がっているようで、同じようなヒビが、日当たりの良い南面を中心に何箇所か見られました。

ウリのひとつだった耐候性コンクリートも、手入れしないと築8年でこんなもんですね(^_^;)


このまま放置を続けると、中の鉄骨が錆びて大変なことになりそうなので、変成シリコンの建築用シール剤を購入♪

ヒビ割れた箇所に塗りまくりました(笑)


これでとりあえず構造に影響を及ぼす心配は無くなったかな。


色が合ってないので見た目は酷い有様ですが、まぁ、住めればいいやと(爆)

そのうち気が向いたらペンキ買ってきて上から塗るかな・・・。

クルマと違って、たいして愛着も無いのでかなり適当です。


あと27年もローンが残ってるけど、果たしてもつのかいな(爆)
Posted at 2011/01/19 23:02:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年01月15日 イイね!

車検後初の感謝ディ♪

車検後初の感謝ディ♪正月旅行で結構走ったので、気がつけば前回の交換から4,000kmになってました(汗)


丁度、お客様感謝ディだったので、いつものDでオイル交換♪


15ポイントチェックとセットです(*^_^*)




昼時で小腹が減ったなぁ、と思ってたら・・・。

味噌田楽とじゃがバターを頂きました(^o^)丿


ぼけ~っと外を眺めながら待ってたら、ピカピカなGVBが一台。

なんでも今日納車とのこと。

いいなぁ、やっぱり格好いいっ!


納車前の準備かな、ドアを開けたので店内から様子を見てたら、トリムがタンレザー・・・?!

あれ? GVBにあのレザーって設定あったっけ?


立ち話ししてたDの人に聞いたら、GVFにトランクリッドごとGVBの羽根を移植しての納車だそうで。

GVFにはでか羽根のオプション設定がないので、補修部品として別途購入してDで取り替えて納車・・・、という方が結構おられるそうです♪



最初からメーカーオプションで用意してくれてればいいのにねぇ・・・(^_^;)


プレゼントはミッキーのペットボトルカバーでした(笑)
Posted at 2011/01/15 15:43:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「アライメント調整なう」
何シテル?   03/20 16:26
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 456 7 8
9 1011 121314 15
161718 19 2021 22
23 2425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation