• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2011年09月27日 イイね!

静かに引退・・・。

静かに引退・・・。9月26日をもって、常磐緩行線203系の運用が終了しました。

今年に入ってJR東管内では201系、113系と立て続けに国鉄型が引退し、そのどれもが話題となっていましたが、この203系は随分ひっそりと、静かに去っていった印象ですね。

常磐緩行線専用車だったので先の2形式よりも話題に乏しいのか、とも思いましたが、同じく同線専用だった試作車207系900代が引退する時にはそれなりに話題に上がったので、ちょっと不思議な気もしますね(笑)

やはり、地味な車両だったのでしょう♪


そんな203系、国鉄通勤型としては301系に続くアルミ車両で、走行機器は201系に準じたチョッパ制御。乗り入れ相手のメトロ6000系に決して引けを取らない、赤字だった国鉄にしてはかなりの力作だったと思います。

そのお陰か海外譲渡となった車両も多く、海の向こうで先に譲渡されたメトロ6000系や7000系等と再び競演することになっているのは何かの縁でしょうか(^_^;)

彼の地での末永い活躍を祈りたいですね。
Posted at 2011/09/27 22:37:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年09月25日 イイね!

とりあえず修理♪

とりあえず修理♪オーディオ用のUSB端子を、コインホルダー部分に埋め込んでましたが、案の定肘打ちくれてKO(笑)



・・・、と言うのは以前のブログでもお伝えしたとおり(^_^;)


日常においてCDしか聴けないのは非常に不便なので、恒久対策は別としてとり合えずは同じ場所で復旧することに。

ちなみに破損したVer.1はこんな造りでした。


さすがに出っ張りすぎ(爆)

そこで今度は、USB端子自体が皮膜で覆われているタイプのケーブルを購入し、コインホルダーの開口を広げてなるべく端子が奥になるよう改良。



ちょっとヒートカッターで脇が溶けてしまいましたが(汗)

これ、一応Ver.2と言う事で(^_^;)

全体的に2cmくらいは低くなったので、肘打ちくれる可能性が若干下がりました。

あとは背の低いUSBメモリ買えばこのままでのいいかも♪
Posted at 2011/09/25 14:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年09月19日 イイね!

残暑最終日?のドライブ♪

残暑最終日?のドライブ♪シルバーウイークに入っても相変わらず暑い・・・。

でも、台風も来てて明日からは秋らしい気温になるそうで。

実際、今窓開けてるけど、とっても冷たい風が入ってきて気持ちいいです♪


今日は長男も娘も友達同士で出かける約束を。

残った次男坊が「暇ぁ」と叫ぶので(笑)


アテも無くドライブに。


当初は飯能~軍畑経由で奥多摩湖に行くつもりでしたが・・・。

どこかで道を間違えた(爆)

如何せんしばらくぶりだったもので(^_^;)


五日市に抜けてしまったので、予定変更してそのまま高尾まで。

結局撮り鉄(汗)


撮れる場所少ない中央本線ですが、ここは下り列車ならいい感じなお立ち台♪♪

でも、蚊が鈴なりで痒くてしょうがない(爆)

暑いし、秋になったらまた来よう、と言って1時間足らずで退散。

川遊びがしたい、という次男に従い、五日市まで戻り檜原村方面へ♪

「鍾乳洞入り口」の看板をみつけて、そりゃ涼しそうだ、と行ってみることに。


山道を上がって行くと、途中でこんな状態に(爆)

看板に従うとこの写真右脇のトンネルに入るそうですが、このロケーションだし思わず躊躇してしまいました。

対向車が何台かトンネルから出て来たので、行けるのね、と突入~!

前後リップ引っ掛けないように慎重に登ります。

やがて、「大岳鍾乳洞」の駐車場に到着。

入り口の掘っ立て小屋(失礼)で店番のおばあさんに入場料を払うと、おもむろに手渡された青黄2つのヘルメット(爆)

「危ないからかぶって入ってください」と。

さっそく装着した次男坊(笑)

子供用の青いのは比較的綺麗でしたが、大人用のは汚れて変色してて変な臭いが・・・!

つーか、たまには洗おうよ・・・(ーー;)

そして、これが入り口!

せっ、せまっっ(爆)

社員旅行で行った石見銀山のイメージだったんですが、大人が入るのは結構過酷。
ヘルメットの意味がわかりました(笑)

覚悟を決めて臭いヘルメットをかぶり、いざ中へ。


中は小学生でこんな感じですから、100kg級の巨体で前へ進むのは根性が必要です(ーー;)


中はとても涼しい(つーか寒いくらい)のですが、私は一人汗濁・・・。

岩の隙間を身をよじらせて先へ進みます。

途中で「川口ひろし探検隊」の歌を口ずさんでましたが、もちろん次男坊には通じません(あたりまえ)。

若いカップルな二人が後から入って来ましたが、デートで来る場所じゃないよ(笑)
お姉さん、綺麗な服で大変でしょ(^_^;)


そんなこんなで、なんとか無事地底探検を終え、再びレガに乗り渓谷沿いを。


河原でしばし川遊び。水が冷たくて気持ちいい~(*^_^*)


お約束のように大岩に登って遊ぶ次男坊。

「川に落ちるなよ~」と言ったそばから足を滑らせてズボン水浸し(汗)

幸い?にも私の立ち寄り湯セットがクルマに積んであったので、大人物のパンツ履いて青梅のしまむらまで過ごすハメに(笑)

やはり、子供の川遊びに水着は必須だね。


なんだかんだで一日楽しく過ごせました(笑)
Posted at 2011/09/19 22:44:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年09月18日 イイね!

0.5病はガソリンのせいか?!

A/Fセンサを交換して、しばらく続いていた0.5病も解消。

ばぴゅ~ん、とフルブーストを楽しんでましたが・・・(^_^;)


ガソリン無くなったので給油したら、また再発・・・。

もちろん、ちゃんとハイオク満タンですよ(笑)


以前からガソリン入れるスタンドは近所の2軒に絞ってるのですが、
どうもそのうち1軒のほうのは入れた後重ったるい気がしてました。


オイルのせいとか、A/Fのせいとか、はたまた気のせいとか(笑)、色々思ってましたが、やはりガソリンの相性ってのもあるのかな?

次の給油はもう1軒のスタンドにしてみて、もし直ったら完全にそうだよね・・・(;一_一)


でも逆に、改善しなかったら・・・。


他の原因、そっちのほうが怖いなぁ(笑)
Posted at 2011/09/18 23:14:08 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年09月15日 イイね!

月曜日の話ですが(^_^;)

月曜日の話ですが(^_^;)2週連続土曜出勤だったので、振休使ってお休みを♪

後継車E657系がデビュー間近、引退秒読みとなった651系「スーパーひたち」を撮りに常磐線まで出かけてきました(*^_^*)

JR東の新製車としては初期のモデルであるこの形式、ボンネット485系王国だった常磐線向けの車両らしく、長めのノーズに血統が感じられて好きな車両のひとつでした。

もう、淘汰される時期になっちゃったのね・・・。


子供達には休みなのをナイショにしてたので、いつもの出勤時刻に自宅を出て、そのまま春日部経由で16号へ。

柏についたのは午前11時前。


そこから沿線でロケハン開始するも、相変わらず良い場所が見つからず・・・。

以前撮影した我孫子駅近くの歩道橋で数枚撮るも、どうにも納得できず(ーー;)

線路沿いを下って松戸、気がつけば取手まで(爆)

もっと下れば撮り易い場所もあるのでしょうが、なにせ仕事と偽って出ているため、夕方には帰宅せにゃならん(笑)

時刻も午後1時を過ぎ、そろそろ腰据えて撮らにゃ、ここまで来たのが無駄になりそう。
そこで沿線撮りを諦め、取手駅前のPに駐車して入場券買って駅撮りに。

そーいえばこのロータリーで無差別通り魔事件があったなぁ、とか思いつつ1時間ほど。

それでも結局まともな写真は撮れず(汗)

元々才能無いのはわかってますが、あまりの出来の悪さにかなり凹んでやめにしました(^_^;)



ちなみに帰り道、スバル館に寄り道したのはお約束です♪

Posted at 2011/09/15 23:39:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「普通という概念w http://cvw.jp/b/424914/48566124/
何シテル?   07/27 10:55
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 2 3
4 5678910
1112 1314 151617
18 192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation