• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2012年05月26日 イイね!

20数年ぶりの散策とDIT試乗♪

20数年ぶりの散策とDIT試乗♪今日は高校の進路説明会。

いまどきは1年生の時から、こういうのがあるんですねぇ~(^_^;)

就業というものがなかなか厳しい時代ですから、早いうちから意識を持つのは大切なことです♪

そんな訳で、午前中は川越市内に滞在。

クルマ止める場所が限られるので、もちろん電車で行きました。

高校時代、学校帰りに遊んだ街、呑み会や長男の学校説明会、入学式とかで何度か来てはいますが、一人で気ままに歩くのは20数年ぶり・・・(笑)

昔「サンロード商店街」だった通りは、「クレアモール」とお洒落な名前になってました(^_^;)
変わってないのは丸広くらいか(爆)


もっとゆっくり散策しようかとも思ったのですが、人ごみに疲れを感じ、1時間ほどで終了~。

20数年の年月は、街並みの変化以上に、
我が肉体をオッサン化させていたのでした(爆)


帰りの電車は8000系の8175F+8506F


都内勤めを辞めてからは滅多に乗らなくなったのに、希少な8000系に出くわすあたり、ちょっとついてるのか?!


8000系独特な「カッコン」音を聞きながら地元へ。

有料駐車場に止めていたクルマに乗り、その足でいつものDへ♪

オイル交換です(*^_^*)

そしたら担当さんが、「乗ってみますか?」と・・・。DIT♪♪

待ち時間を使って、試乗してきました。

乗ってみると、やっぱり最新型は静かで下からトルクフルですね。
マイレガからの11年の進化を感じます(笑)

CVTもツキがよくて、長距離移動も楽そうです(^o^)丿

内装もメーターがかなり格好良くなりました。

そして肝心な乗り味というところでは、以前2.5GTを試乗した時には感じられなかったレガシィらしさが、確実に復活していましたね~!

お値段も高価ですが、Eyesightの受注も近日中に始まるそうですので、国内での起爆剤になればいいなと思います♪


オイル交換&15ポイント点検を終えたマイレガ、こちらも絶好調~!
元気良く走ってくれます。

性能面では新型に敵いませんが、BHにしかない魅力ってのも・・・、確かにあるのよねっ(*^_^*)
Posted at 2012/05/26 16:37:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月21日 イイね!

やっぱり編成は長い方がいい(笑)

やっぱり編成は長い方がいい(笑)5月・6月と休日出勤が目白押し。

その振替休日で、今日は一日お休み(^_^;)


金環日食はグラスが手に入らずTV鑑賞になりましたが、1時間遅れとなった次男坊が登校した後は特に予定も無かったので、ちょっとだけお出かけ♪


平日なのでさほどネタは多くありませんが、日光臨(修学旅行列車)が183系田町車10連だということをDJで知ったので、こいつを撮ろうと。

田町車10連といえば、4月28日に高崎線で撮りましたが、正直出来はイマイチ。

651系の各線での試運転が活発化してきており、団臨運用にあたっている国鉄特急型車両の雲行きも怪しくなってきましたので、やっぱり撮れるうちに少しでも多く撮っておきたいというのが理由です。



時間的に行ける範囲で撮影場所を絞って、東北本線東鷲宮~栗橋間のインカーブに決定。

平日だし、地味な列車なので同業者は居ないでしょう(^_^;)


途中何度も工事渋滞にはまりましたが、なんとか30分前に到着。


行過ぎるE231系で試し撮りを重ね、構図を決めて・・・。

今回は編成の長さを重視したいので、望遠は使わず35mm程度に設定。
カメラの素子はAPS-Cなので、35mmフィルム換算で大体56mm、つまり標準画角ですね(*^_^*)

AFがおバカなのでMFにして置きピンで待つことに。

午前11時05分。定刻どおり183系通過!


やっぱり国鉄型の長編成は風格があっていいですねっ!!

ちなみに車内を覗くと修学旅行生はさほど多くなく、後ろ5両位は空車でした(笑)
きっと6連でも事足りるでしょうね~。


で、改めてこの10連を見ると、パンタグラフの数から、両端2両以外はすべて電動車なのがわかります。
抵抗制御の8M2T、いくら日光線に勾配があるからとは言え、なんて非効率な(笑)

早々に付随車(サハ)が廃車になってしまったので仕方が無いのでしょうが、電力問題もあるこのごろ、鉄道会社としてはやはり高効率な車両に置き換えたいでしょうね(^_^;)

何はともあれ、久々にいい感じで撮れたので満足♪♪


その後は特にすることも無く、4号を上って春日部でスバル館を覗いたりしましたが、仕事の電話が何度も掛かってくるので気分も萎えて、そのまま帰宅しました(笑)

やっぱり平日の休暇って、仕事のこと思い出したら楽しめないです・・・。




ここで訂正とお詫びを!

先日ブログで、JR東管内の6ドア終焉・・・と書きましたが、よくよく考えると総武緩行線でE231系0番台の6ドア車がまだ使用されてました。

こちらは今のところ終了の話を聞きませんので、205系の10連は無くなっても6ドアは残ります(汗)

ごめんなさい(爆)
Posted at 2012/05/21 22:58:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年05月20日 イイね!

鬼こそみ♪♪

お友達のこの方から直メを頂き、

特に予定も無かったことから、急遽コソミを行うことに(*^_^*)


このとき以来、1年以上ご無沙汰だった鬼うどんです♪♪


約束どおり、11時半に道の駅おがわまち着。

クニさんはすでに待機中。

地元なのに、駐車場が改装されてたことを初めて知りました(笑)

つーか、特にめぼしい観光地でもないのに、結構な混雑?!

しばらく駄弁りの後、いつもどおり東秩父方面へ。

鬼うどん到着!



ここも混んでる(笑)

暖かい通り越して暑かったので、冷たい大盛りを♪♪



季節らしく、菜花が添えられてました(*^_^*)

いつ食べても美味でございます☆

この後は定番コース。

埼玉高原牧場でソフトクリームを食し、ここも駐車場に入りきれないくらい混んでたので、さっさと移動。

半年前ほどにオープンした東松山のアプガレを徘徊♪♪



被爆もしませんでした。
給料日前でお金無いしねぇ(爆)

夕方4時に解散となりました(^_^;)


クニさん、今日は楽しかったです。
また遊びましょう~!!!!!!
Posted at 2012/05/20 21:46:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月19日 イイね!

たけのほそくろば

注)復活の呪文ではありません。





会社の社長室の奥には、中庭があります。

日当たりが悪いので、植栽は竹や笹が中心の、和風庭園?調(笑)

丈夫な植物ですから、こんな悪条件でもOk~。


ところが昨年から、どうも様子がおかしい。

葉が真っ白に変色し、みな立ち枯れたような感じに・・・。


そして初夏のある日、沢山の黒い虫が中庭を飛び交っている事に気がつきました(ーー;)


調べてみたら、

タケノホソクロバという蛾の一種だそうで。
※虫苦手な人は決してリンクを開かないように!!

笹や竹の葉が白くなったのは、コイツの幼虫の食害だそうです。

つまり、この狭い中庭には成虫以上に毛虫さんがうようよ・・・(汗)

ええぃ、これも仕事だっ!
恐る恐る中庭に足を踏み入れたら・・・。


思い出すだけでも寒気が・・・(爆)

幼虫には毒があるから、刺されると痒いのよね。

それから、殺虫剤噴霧したり、業者さんに駆除お願いしたりと散々格闘し、食害もある程度収まりました(^_^;)




そんな忌々しい記憶も、1年も経てば忘れるのですが。

今日、工場清掃の立会いで廊下を歩いてるとき、ふと窓越しに中庭を見ると・・・!



はい、成虫4匹確認♪



あ~あ、今年もやっぱり戦わねばならんのね。


ネットで検索かけても、根本的な対策はないようで。
結局いたちごっこなようです。

いっそ竹笹全部抜いちまえば居なくなるんでしょうが、そうもいかんよね(^_^;)

とりあえず大の虫嫌いな社長の目にとまらぬ前に、数減らしておかなきゃ・・・。






同じ笹食うヤツなら、いっそ上野にお住まいのこの方にご登場願いたいですね(笑)

Posted at 2012/05/19 23:10:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年05月16日 イイね!

また撮れずに終わってしまいました(T_T)

また撮れずに終わってしまいました(T_T)唯一残されていた旧「能登」用ボンネット489系のH01編成。

先月には何かのVTR撮影のため、ヘッドマーク無しで北陸本線を1往復したそうですが。

それが最後のお仕事となったようで、ついに松任へ自力回送となってしまいました・・・。


--- 【JR西】489系H01編成 金沢総合車両所松任本所へ回送(鉄道ホビダス) ---


今日まで生きていたことが奇跡に近いのですが、このH01編成の両端クハはトップナンバー車なんですよね。

どうやら保存されることもなく廃車解体となってしまいそうです。



定期の急行「能登」が無くなる前、489系ボンネット編成は計4回撮りましたが、比較的まともに写ったのはこの1枚のみ。いずれもH01編成ではありません。

これも早朝だった為に露出不足で、シャッター速度が遅くて少々ブレてます(汗)

定期運用を失った後も、H01編成はしぶとく生き残り、ATS-P搭載のお陰で舞浜臨の運用などがしばらく続いていたのですが、なかなかタイミングが合わず撮りに行けませんでした。

そしてとどめがあの東日本大震災。

撮影を計画していた運用がウヤになり、結局リベンジすることなく終焉を迎えてしまいました・・・。


最後の国鉄型天国だった北陸本線も、新幹線開業が近づきいよいよのようですね。

遠征行きたいけど、難しいなぁ・・・。
Posted at 2012/05/16 22:18:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「普通という概念w http://cvw.jp/b/424914/48566124/
何シテル?   07/27 10:55
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   123 4 5
6789101112
131415 161718 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation