• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

やはり国鉄の代表車両ですね。

やはり国鉄の代表車両ですね。「形式485系」 ~イカロス出版~



昔っから、こーいう図鑑物書籍には弱いのよね(笑)

2700円もしたけど思わず買っちゃいました(^_^;)


交流60Hz用の481系、同50Hz用483系、両周波数に対応した485系と横軽仕様の489系。
ボンネットから月光型貫通、非貫通へと変貌した前面形状、多種多様な改造車など、見所の多い形式ですね。

間違いなく国鉄車両の代表車種と言えるでしょう♪


日本全国、どこにでも居るのが当たり前だった車両が、いまや風前の灯火・・・。

現役のうちに「記憶」と「記録」に留めておきたいですね。

Posted at 2013/01/30 23:28:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年01月27日 イイね!

厄払い完了~(^o^)丿

厄払い完了~(^o^)丿会社の机の上が汚いので、いい加減に片付けろと言われてしまい(爆)

だって、次から次へと書類やら資料やらが来るんだもん・・・。

ヘタに片付けると、必要な書類失くしそうで怖いです(笑)


まぁ、平日に片づけする暇もないので、「日曜来てやりまぁ~すっ」と(^_^;)


休日出勤。


わざと誰も居ない日曜を選んだのは、BGMが必要だから♪


自宅でもそうなんですが、なにかを集中してやろうと思うときは、曲が掛かってないとペースが上がらないヒトでして(^_^;)

誰か居たら流せない会社ですから・・・。


携帯のミュージックプレーヤーでライヴ音源を流しながらチャッチャとやったら、3時間程度で綺麗になりました(^o^)丿

この状態を常日頃維持できればいいのだけどね・・・。


午後1時半に会社を出て、一路佐野へ。

後厄なので、佐野厄除け大師までお出かけ。

3時頃に到着、1月も最後の週末なのに結構混んでました(^_^;)

お祓いを終え、クルマに乗り込んだのが夕方4時過ぎ、時間があればと思ってカメラ持ってきたけど、もう陽はかなり傾いてて・・・。

両毛線で上下一本づつ撮ったら陽が暮れました(笑)

一応今年最初の撮り鉄ねっ!

列車待ちの間、夕日に照らされたカッパーが綺麗だったのでぱちり。

一眼は三脚に据え付けた後だったので携帯で撮りました(*^_^*)
Posted at 2013/01/27 22:57:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月26日 イイね!

おきゃかん&保険更新、のちカップホルダー修理(^_^;)

今日はお客様感謝ディだったので、オイル交換と任意保険の更新手続きでいつものDへ。

珍しく長男坊がついて来ました(*^_^*)


15ポイントチェックとオイル交換をしてもらっている間、工業高校生な長男とクルマ談義。

彼はBRZが気になるらしく、カタログ眺めてました♪♪

まぁ、あと2年で免許取れる歳になるけど、おそらく中古でもまだ高くて買えないと思うよ(笑)

FRのマニュアルスポーツ乗りたいなら、初期型のRX-8あたりが面白いんじゃない?! と薦めてみました(^_^;)

さて、昼過ぎに任意保険の更新も終わり、今度は長男坊の要望でそのまま大宮へ。

駅前のパーキングにとめて、そごうの中のラーメン屋で昼食を食べてから、LOFTの島村楽器へ。

スネアのサイドヘッド(裏側)が破けてしまったので、交換用を購入です(^_^;)
ついでに伸び気味だったスナッピーも。

なにせ来週ライヴの予定があるので仕方がないとは言え、ここでまた痛い出費が・・・。

どうせこの店来るなら、先週の土曜に来たかったですが(^_^;)
西山さん(元DOGのギタリスト)がギター教室の講師として来てたのよね。
久々に超絶タッピング技を見たかったなぁ・・・。

自宅に戻り、息子は早速スネアの張替え作業。
私も暇だったので、暮れに壊れたカップホルダーの修理を(笑)

「蓋が閉まらなくなる」いつものトラブル、これで3回目です。

直すのは簡単で、手順は以前整備手帳にも書いたとおり、慣れれば15分もあれば済むのですが、外れた小さな針金を見つけるのが毎回難儀で(^_^;)


写真下にあるコの字型した針金で蓋の開閉を制御?してます。


針金が溝を通ることでロックしたりする単純構造ですね~。

毎度同じ修理を繰り返すのも馬鹿馬鹿しいので、今回はホットボンドで根元部分に「押さえ」を作ってみました。


あまりがっちり固めると開閉動作に支障が出るので、軽~く乗せるイメージで針金がずれて外れなければOK♪♪


最後に、本家の押さえ金具を上からつけて完了~(*^_^*)

これで、トラブル軽減になれば御の字、仮に再度壊れても針金が落ちてなくなる心配は少なくなったと思います。
Posted at 2013/01/26 23:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年01月23日 イイね!

勝田から国鉄特急型が居なくなった・・・。

勝田から国鉄特急型が居なくなった・・・。連日の鉄ネタ申し訳ありません(汗)


常磐線勝田電車区に所属し、波動用として活躍していた485系。

4両編成の「K40編成」が1月16日、6両編成の「K60編成」が22日に郡山総合車両センターへそれぞれ回送されました。



--- 【JR東】485系K60編成 郡山総合車セへ 〔JR東日本〕(鉄道ホビダス) ---


いずれも廃車目的、すでにK40編成の解体作業は開始されているそうです。

E657系投入により、JR世代の651系・E653系にも余剰が出ているのですから、淘汰されるのは時間の問題と思っていましたが・・・。


この廃車により、かつてL特急「ひたち」用として勝田に大量所属していた485系が、ついに同区から姿を消しました。

写真は2010年5月に両毛線で撮影した「足利大藤まつり」号運用に就くK60編成。

毎年、藤まつり臨は撮りに行ってますが、この翌年は東日本大震災の影響で運休、昨年は電池切れでシャッター切れず(爆)

先頭車は北海道向けに製造された1500番台の生き残りで、屋根上前照灯が2灯式なレア車でもありました。

今後、新潟地区の485系がE653系に置き換えられる予定だそうで、3000番台更新を受けていない485系の活躍は残り僅かかも知れませんね~。
Posted at 2013/01/23 23:18:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年01月22日 イイね!

5社相直ダイヤ改正発表!

5社相直ダイヤ改正発表!3月16日のメトロ副都心線を挟んだ相互直通運転に絡むダイヤ改正の詳細が、各社より発表されました。

--- 東武鉄道 ---
--- 西武鉄道 ---
--- 東京メトロ ---
--- 東急電鉄 ---
--- 横浜高速 ---



まぁ、予想はしていましたが、やっぱり東武は自社ターミナル優先でしたね(^_^;)

森林公園発着は入出庫を兼ねた朝夜の数本で日中は川越市止まり。
優等列車の設定は無くすべて普通列車となります・・・。

森林公園~元町・中華街間の速達運転に淡い期待を抱いていましたが、蓋を開けてみたら従来の渋谷行きが元町・中華街に延びただけです(笑)

飯能まで速達列車でスジ引いてる西武とは大違いですね・・・。


その代わりに、池袋口から川越市以遠に関しては大きな変化が。

新種別「快速」が設定され、日中毎時2本(30分間隔)運転されます♪

この「快速」は川越市以降、霞ヶ関・鶴ヶ島・北坂戸・高坂の4駅を通過し、全列車が小川町まで向かうこととなりますので、森林公園以遠に住んでる私には大変有難い存在かと(笑)

反面、快速通過駅となってしまった4駅は日中の停車列車が5本から4本に減るため、多少不便となる模様です。

相直開始まであと2ヶ月弱、いよいよ秒読み態勢に入ってきました。
何はともあれ、一大変化ですから楽しみです♪
Posted at 2013/01/22 23:13:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「普通という概念w http://cvw.jp/b/424914/48566124/
何シテル?   07/27 10:55
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   123 4 5
67891011 12
13141516171819
20 21 22 232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation