• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2013年10月10日 イイね!

貯まった振替休日の使い道♪

貯まった振替休日の使い道♪10月8日

月初めの繁忙期も終わり、この日だけは来客アポも会議も無い。

もちろん、終わってない仕事なんて山ほどありますが、そんなこと言ってたら振替休日増える一方なので・・・(^_^;)

とりあえず休んでみました(笑)


子供達を学校に送り出し、今日はのんびり乗り鉄でもしよう、とマイレガ転がしお出かけ♪

とりあえずの目的地は東武伊勢崎線羽生駅。

同じ東武と言え、本線系統と東上線系統は別会社と思えるほど運行形態が異なり・・・。

東上線では見ることのできない異系列併結編成が見たいという、鉄じゃない人にはまったく解らないであろう欲求に駆られたものですが。

10000系列(基本番台・30番台)と30000系は併結運転が可能な設計なのですが、東上線では同一形式としか連結させません。

本線の30000系は、その大半が東上線へ転属予定ですので、やはり見れるうちに見たいな、という感じですね。


ところが、吹上あたりを走っているときに、サイフを忘れて愉快なサザエさん状態なことに気がつき(爆)


やむなく自宅へ引き返すハメに( ̄▽ ̄;)


これで1時間以上のロスタイム。


羽生行きは諦め、とりあえず森林公園から東上線に乗車。

川越線経由で大宮に出て、そこから東武野田線へ。


10030系と60000系の就役により話題豊富な野田線ですが、まだまだ8000系天国に変わりなく。


春日部にて。ワンマン仕様以外の8000系にとっては最後の砦です。


半蔵門線のメトロ8000系との出会い。同じ形式名の車両が行き交います。


こちらは曳舟での東急8500系。同社8000系のマイナーチェンジ車ですから、これも広義では8000系と言えますね。

駅撮りをしながら浅草方面へ。

東京スカイツリー駅で6050系区間快速がやって来たので、一駅だけですが乗車。


東武電車は昔から国鉄車両に近い雰囲気を持ってて、この車内も古き急行型電車を彷彿とさせますね。

浅草で下車し、1時間ほど散策(^_^;)


浅草のシンボルを(笑)

スカイツリーよりも存在感ありますね、この宙に浮くう・・・・(以下自粛)


平日なのに結構な賑わいで、外国人の方が沢山観光されてました。


帰りは奮発?して、特急券を購入♪



入線してくる「りょうもう25号」赤城行き。


東武特急と言えば花形は「スペーシア」で、「りょうもう」はどちらかと言えばワンランク下の位置づけ。
スペーシア100系の内装がグリーン車並みなのに対し、国鉄485系普通車くらいの感じですか(^_^;)

そもそも、つい最近まで「特急」ではなく「急行」でしたからね。

さて、定刻どおり浅草を出発した「りょうもう25号」に約50分揺られて一番最初の目的地であった羽生へ。

ここから秩父鉄道に乗り換えです。

えっ、目的の異系列併結列車は見れたのかって?!


・・・見れませんでした(爆)

北春日部の検収区内に、30000系+10030系の6連が居たのを「りょうもう」の車内から確認しましたが、春日部から浅草方向へ上るのではなく、羽生方向に下るのが正解だったようで・・・。

また後日、リベンジします。

閑話休題、熊谷止まりだったので乗り換えたところ、隣りのホームには1000系スカイブルー編成が。

まもなく引退。昭和40年製の旧国鉄101系。

車内はお客さんが沢山乗ってたので撮れませんでしたが、運転台背後の壁を見ても、懐かしき国鉄ですね。

うす緑の化粧板が・・・。

最後にいいもの見れたので良しとしましょう(笑)


長文、失礼しましたぁ~。。
Posted at 2013/10/10 00:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年10月06日 イイね!

小学3年生・・・(^_^;)

11月の後半に、地元小学校の社会科見学が勤め先の会社で行われることに。

昨年までは、同じ町内の某インスタント麺メーカーさんの工場へ行っていたのですが、そちらが工場建て替えで受け入れ出来なくなったそうで(^_^;)

2つの小学校の3年生が、計150人やってくることになりました。

そして、8月の終わりに担当の先生が5人ほど事前確認に訪れ・・・。

そのうち、私の子達の担任経験者が2名(笑)

同じ町内に居所を構えると、意図せずに公私混同となる場面が多々あります。


さて、そんな訳で、今まで経験の無い、「子供向けの会社説明」を考えねばならなくなり(^_^;)

昨年までの会社さんは、どこのスーパーでも見かけるなじみの品を製造してますが、
うちは部材メーカーですから一般消費者向けな製品を造る会社じゃない・・・(汗)


日本中、どこの家庭でも必ずうちの製品が使われている物がひとつはあるはずなのですが、最終製品ではないので普通の人にはまったく知られていないんですね。

さらに企業秘密もあるので、具体的に言えない部分もあったりしますし。

それを9歳の子供に説明する、って結構難しい・・・。

大学新卒者向けのパワーポイントを加工して、説明資料を作り始めましたが、う~ん、そもそもどこまで漢字使っていいんだろ(爆)


どうしても内容が難しくなってしまい、ひたすらやり直しの毎日です・・・。


でも、パワーポイントの資料作りって結構楽しいですよね。
元製版屋のレタッチャーとしては、ついつい拘りたくなります(笑)


日常業務がひと段落着いてから作業を始めるので、気がついたら夜10時を回ってて焦ったりしてます(汗)

Posted at 2013/10/06 21:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「アライメント調整なう」
何シテル?   03/20 16:26
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789 10 1112
131415 1617 1819
20 2122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation