• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2017年09月26日 イイね!

ありがとう、そして・・・。

ありがとう、そして・・・。我が家2台目のレガシィとして2年前にやってきた長男の愛車BL5。

半年前に10万キロ整備タイベル交換、先々週に車検を取ったばかりでしたが・・・。


奇跡的に本人は無傷でしたが、身代わりとなってその生涯を閉じることとなってしまいました(/o\)



へたくそな絵ですが、事の顛末はこんな感じなようです。

ライブ帰りの深夜、友人のクルマと2台で自宅に向けて田舎道を走行。

どうやら眠気に襲われたらしく、ちょっと意識が薄れたまま緩い右コーナーへ。

すぐに気が付き、右にハンドル切ってフルブレーキを掛けたところ、コントロール不能に陥り4輪ドリフト状態でインコーナーの林へ突入。

クルマの左フェンダータイヤハウス部分に立木が衝突、反動でそこを支点にリアから時計回りに1回転して道路上で停止。

ついて来ていないことに気づいた友人がUターンして戻ってきたところ、フロントアンダーから出火が見られたため、慌てて荷物と当人を降ろし避難、110番と119番通報・・・。


クルマは左フロントのストラットタワーを中心に大きくゆがみ、バンパー欠損、フロントガラス割れ、自慢のホイールも歪みと見るも無残な状況になりましたが、火はアンダーカバーがエキマニの熱で燃えただけで、ガソリン引火は避けられました。

寝ようとしていたところに入電があり、慌てて現場へ向かうと息子は救急車の中。
目立った負傷もありませんでしたが、事故も大きかったため念のため救急搬送。

BLは警察が手配してくれたレッカーで移動。

対応してくれた警察、消防の方々にお詫びし、友人と共に病院へ。

検査の結果は全くの無傷で問題なし。

BLレガが身を挺して守ってくれましたね。

結局帰宅したのは夜中の3時頃でした。


何よりも、巻き込む対向車も歩行者も無く、建物や人様の財産を傷つけることも無い完全単独事故で済んだこと、正面から障害物に当たらず、立木を支点に横回転することで衝突エネルギーがまったく車内に伝わらなかったことなど、奇跡に近い状況と言えます。

一歩間違えばどうなってたことやら・・・(-_-;)

免許取って2年、過信はするなと常日頃から言ってきましたが、やはりこの時期は事故りやすいのは事実のようです・・・。





翌日、概算修理費用を見積もったところ、フレーム矯正を含めずに164万円。完全修復には200万近くの出費となりそうです。

すでに購入金額をはるかに超えてしまいました。
残念ながら修理は諦め、エンジン、ミッションは元気なので事故車買取に回すことになると思います。


夢のレガシィ2台体制でしたが、わずか2年で、まさかBHよりも先に廃車となるとは・・・。
こんなことならもう少し乗っておけばよかった。

まだ何一つ処理も終わっておらず、長男は無くなったクルマのローンを払いつつ当面クルマ無しの生活だと思いますが、田舎住まいでクルマ無しは正直ツライので、年末位には考えるようです。

まぁ、私も若いころに経験があると言えばそれまでですが、やはり事故は怖い。
今回のケースでは仮にアイサイトがついてても衝突は避けられないでしょう。

眠気を感じたら無理せず休む、あらためてクルマは結局運転者次第ということが身に染みた出来事でした。
Posted at 2017/09/26 23:43:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2017年08月14日 イイね!

東北一人旅⑤

東北一人旅⑤さて、長かった5日間の旅もいよいよ最終日。

予定では、この日中に自宅まで帰ることになっています(^^;

後から思えば「あけぼの」の予約をもう一日早く(12日)にして、下北半島回ったあと八戸あたりで車中泊を挟めば帰りまでスムースに行ったのかな、とw

ま、過ぎたことは仕方ないですね。

少々後ろ髪引かれる気分でしたが、朝7時に小坂レールパークをチェックアウト。





ここにはまた来たいですね♪

うっすらと晴れ間も見えていたことから、給油ついでにBHを洗車。

ここ数日の暴風雨、潮風、そして過走行でずいぶん汚れていました。



綺麗になったところで、
まずは盛岡に向けてひた走ります。


ところが、岩手県に入った途端にまたもや雨が・・・(-_-;)

どうにも天候には恵まれない旅行となってしまいました。

途中何度か道の駅に立ち寄り、お土産などを買いつつ盛岡へ。

ここから仙台までの140kmが遠かった・・・。

4号線はUターンの影響もあってか車両が多く、想像以上に時間が掛かる。

前日の疲れも引きずっていたので、ここが一番キツかったですww

仙台に到着したのは16時過ぎ。

何度も高速乗ろうかと考えましたが、ここまで下道一本だったのでそこは根性でw

いったんリセットしよう、と考え、ちょうど泉区の日帰り温泉を見つけたので立ち寄りました♪



混んでたけど、広くて快適なオフロでリフレッシュ(^^♪

ここからは4号も比較的順調に流れ、19時半には福島県入り。

国見の道の駅でみんカラ確認すると、TS-R会長さんのハイタッチ待ちコメントが!

福島市内でほんの10分程度ですがコソミとなりました(*´ω`*)


あとはひたすら夜の4号を走り続け、日付が変わった15日午前1時、栃木県小山市の道の駅思川に到着。

ここまで来たら着いたも同然なのですが、さすがに眠気のピークとなり、仮眠することに。

荷室の寝台だと快適すぎて朝まで寝てしまうので、運転席倒して1時間ほど睡眠。

意識が戻ると午前2時半頃だったので、最後のひと踏ん張りで自宅まで走行。

帰宅は早朝3時半。長いけど楽しい5日間が終わりました。



最終日の走行距離644.98Km。

この旅行の総走行距離は2,090.24Kmにもなりました。

給油回数6回、平均燃費でリッター10kmを超えました(ベスト記録は8/14の11.89km/L)ww

残り2日間の休みはほぼ寝て過ごしましたが、今年は充実した夏休みがおくれました。
やはりレガシィは旅のクルマです♪






Posted at 2017/08/16 22:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2017年08月13日 イイね!

東北一人旅(小坂レールパーク編)

東北一人旅(小坂レールパーク編)8月13日の宿は、小坂レールパーク内にあるブルートレイン「あけぼの」号。

旧小坂鉄道の小坂駅舎を改造して、動態保存のブルトレ車両を使った簡易宿泊施設としたものです。

まず駅舎の改札?をくぐり、受付へ。

チェックインをしてお金を払うと、硬券を模した宿泊券を渡されます。



私の今宵のお部屋はBソロ1階27号室。デッキ寄り一番手前になります。



ここの24系は実際に「あけぼの」号で使用されていたもので、電源車カニを含め4両が、簡易宿泊所として必要な最小限の改造を受けたもののほぼ現役時代そのままの状態で使用されています。

保存車の場合、空調などは家庭用エアコンを後付けしているケースが多いのですが、こちらはちゃんと現車のものが稼働しており、今にも出発しそうな状態なのがうれしいですね。

1号車は開放B寝台のオハネフ24-12
休憩所として開放されており、宿泊者は誰でも使用できます。







2号車 今回宿泊するBソロ オハネ24-555
北斗星のBソロとは違って中央通路型の2階建て構造となっています。サンライズエクスプレスのBソロに近い形態ですね。ベッドはレール方向となります。





部屋への入り口は正直狭いです。私の体格では少し苦労するレベルw



個室は入ってしまえば寝るには十分な広さです♪

3号車はA個室シングルデラックスのスロネ24-551





利用料金は千円くらいしか変わりませんので、取れればこちらの方が広くてお勧めww

構造は枕木方向にベッドが並んでおり、上段があるので2名利用も可能です。

個室内に洗面が付いているのは既存のオロネ25に合わせたそうですが、動態保存であるこちらでは使用できません。

4号車は電源車 カニ24-511

宿泊時の電源はホームから200Vを引き込んでいますので、実際にエンジンが掛かることはありませんでした。でも、電源車込みで組成していることに動態保存の大きな意味を感じますね。



これら4両はすべて富士重工業製で、ある意味立派なスバル車。



先日秋田港に同僚たちが並んでいましたが、こちらは国内で大切に保存されると思われます♪

日が暮れると、まさに現役時代の雰囲気が・・・。





午後9時には、現役時代同様の車内放送が流されるなど、演出もなかなか凝っています。



まぁ、あとは寝るしかすることもないので、10時頃には就寝しましたw

Posted at 2017/08/16 17:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2017年08月13日 イイね!

東北一人旅④

東北一人旅④翌13日は7時に起床。

ホテルの寝室でしたので、とても良く眠れましたwww

朝食バイキングを食べて早々にチェックアウト。8時に出発。

駐車場のお隣さんが丸目GDでBHの同期生でした♪



今日は青森市内から秋田県小坂町の小坂レールパークへ向かうだけの日程。当初は十和田湖にでも寄ってのんびり行こうと思っていたのですが・・・。

津軽半島最北端は本州の最北ではない・・・。
という当たり前のことが今更ながら気になり、どうせ来たなら制覇したいという欲が。

地図をみていたら「行けるかも」とか思ってしまいましたw

これが地獄のロードレース?の始まりwwww

無計画もここまでくればあっぱれですな(-_-;)

4号を野辺地まで走り、国道279号へ。

最初に立ち寄ったのは道の駅「よこはま」





午後5時に小坂の予定なのに、なぜ行けると判断したのかw
この時点で9時半過ぎでしたが。

再び国道をひたくだり、むつ市では大湊駅に寄り道。

地図上ではおそらくこちらが本州最北端の駅なんだと思うのですが、三厩と違ってそれといった表記はない。

あれ、もしかして一駅手前の下北駅の方が位置的に北だった?? まぁ、今更戻れないしww



国道338号をむつ市役所方面へ走り、その手前の県道46号へ。これがショートカットルートなのですが、こんな楽しいワインディングはなかなかないです♪

悔やむべきは相変わらずの小雨模様ですが・・・。

そして、大間崎到着は12時ちょっとすぎ。



龍飛崎と違ってクルマを止めて撮れるような場所がない・・・。
車内から最北端の碑をパチリww

ちょっと離れた観光客用の駐車場は満車で入れなかったので、時間もないことからそのまま復路へ。



ここからは時計とにらめっこ状態に。途中数回のトイレ休憩以外まったくのノンストップで小坂を目指します。



六ケ所村の核燃料施設の脇を通過し、七戸から十和田へ。

十和田湖脇も通過しましたが、降りて眺める余裕は全く無しw



こんなわからん写真を1枚だけ撮って、ただひたすら走る羽目に。

17時チェックインの予定だった小坂レールパークには10分遅れで到着。
なんとかなりましたが、かなり過酷な走行でした(^^;



423.91Km走行、BHの健脚ぶりに感謝です。

レールパークは次のブログに分けます・・・。
Posted at 2017/08/16 16:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域
2017年08月12日 イイね!

東北一人旅③

東北一人旅③3日目は朝7時に起床。

夜中じゅうすさまじい風でBHも揺すぶられるような状況でしたが、荷室寝台は結構快適です♪







この時点では雨はまだ降ってませんでしたが・・・。



50kmほど走ると、いよいよ目的地の青函トンネル記念館に到着。





チケットを購入し、ケーブルカーで海底へ潜りますww









在来線のころは海底駅まで行けたようですが、いまはフェンスで閉鎖されており、ここまでしか行けません。

地上に戻ると、すっかり外は雨模様となっていました。

そこから数分走ると、階段国道で有名な竜飛崎の先端部へ到着します。









まさに暴風雨状態で傘は骨が折れ、全身ずぶ濡れ状態となってしまいましたが、竜飛岬を制覇。

なかなか達成感がありましたwwww

そこから津軽線の三厩駅や青函トンネルの本州側入り口部をみて青森市内へ。







青森市内で食事をとり、さすがに全身冷え切ったので浅虫温泉の道の駅にて入浴。



天気も悪いので、この日は青森市内にホテルを取り、早々に終了としました。159.72km走行。この日が一番短かったですw
Posted at 2017/08/16 13:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 旅行/地域

プロフィール

「レガシィ初乗車😆😆😆」
何シテル?   08/11 15:23
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation