• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

春の大黒オフ♪♪

春の大黒オフ♪♪今日は遥々三重県からBlack-Topaz_BH5さんが関東へやって来られるとのことで、大黒PAでオフ会に参加してきました(#^^#)

朝9時に集合して、いつものようにまったり駄弁りんぐタイム♪♪

いつでもBH並べは心躍りますねっ!


少々寒かったですが、とても楽しい時間を過ごせました(^^♪



幹事のナオさん、ご参加の皆さんお疲れ様でした。

次は恒例の全国かな?!
その前にビル足がありますがwww


ブラトパ君、帰り道遠いですがお気を付けて~。
Posted at 2016/03/13 22:32:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年03月12日 イイね!

進学祝い(^-^;

進学祝い(^-^;今日は次男坊の高校制服採寸に隣町の地方百貨店へww

中学は部活でジャージ生活がほとんどなので、制服は長男のお下がりで済ませてしまいましたが、高校はもちろん新調♪

諭吉さん5人とお別れしてきましたwww


それにしても、この時期一斉に地域の中学3年生が集結するので、お店はすごい混雑(^-^;

採寸だけなのに1時間近く掛かりました。


これから4月8日の入学式まで、結構準備が盛りだくさんです。


さて、その後は高校合格のお祝いに、以前から約束していたエレキベースギターを買いに楽器屋さんへ♪

今まで使っていたものは小学6年のときの誕生日プレゼントで買った一番安い入門用。

3年半ほど使い込んで、だいぶ傷んできてました。

高校入ってバンド生活を送る上で最重要アイテムとなりますので、本人の納得がいくものを選ばせようと、あえてネット通販は利用しませんでした。

2軒目の楽器屋でいろいろ試奏して、本人が選んだのが写真のIbanez♪

4弦のロングネックモデルです(#^^#)

当初「諭吉さん6人以内」と内心で決めていたのですが、結果お2人ほど予算超過www

最近買った大物ではまだ未装着の中古ビルシュタインBSSキットが約6万でしたが、それを超えてしまいましたwwww

合格発表の日にはスマホも購入したし、わかってはいますが出費はキツいですね(^-^;


まぁ、中学3年にして大人に混じってライブ出演経験あるし、それなりの上達も見せているので、投資価値はあると判断。ケチってもしょうがないしねぇ~♪


気がつけば1階の奥の部屋が、すっかりスタジオ状態。
もう楽器置くスペースも無くなってきました・・・(;´・ω・)
Posted at 2016/03/12 22:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年03月09日 イイね!

悲運の名車・・・

悲運の名車・・・千代田線で孤軍奮闘していたメトロ06系が、いつの間にやら新木場基地で解体されていました( ;∀;)

車齢20年、まだまだ使えるはずでしたが、1編成のみだとやはり使い勝手が悪いのでしょうね~。


兄弟車でそっくりな外見の07系も有楽町線から追い出され、現在は05系に混ざって東西線で静かに活躍しています。


この06系/07系は千代田線、有楽町線の6000系/7000系の後継車として登場しただけに、特にデザイン面では気合の入った車両でした。

近年、制御機器や保安設備の増加、万が一の衝突時に乗務員の安全を確保するのを目的に、運転室のスペースを広く取るようになっています。

そのため、一番ポピュラーな20m4つドアの車両の場合、先頭車両のみドア位置が後端側に寄る現象が起こったり、JR東のE233系のように、先頭車両の一番前のドアだけ間隔が違っていたりしていますが、06系/07系のデザイナーはこれを良しとはしなかったようです(^-^;

確かに、編成を横から見るとアンバランスで恰好悪いからね。

多くの場合3人掛けスペースとなる車端部を4人掛けにしてドアを中央寄りによせ、センターは7人掛け、その脇は6人掛けという変則配置に。

つまり、3+7+7+7+3という一般的なレイアウトを、4+6+7+6+4にして車端部のスペースを拡大し、運転室が付く先頭車と中間車の側面見付を統一した訳です♪

また、流線型でグラッシーなフロントビューに丸目4灯のヘッドライトは精悍なイメージで、通勤型電車のデザインとして評価の高かった6000系/7000系の後継にふさわしい、とても魅力あふれる車両でした。




そんな06系/07系は1993年に同時デビューをはかり、その後順調に増備を重ねていくものと思っていたのですが・・・。

結局06系は1編成のみ、07系も6編成の小世帯で生産打ち切り。

最大の理由は、デザイナーが拘ったと思われる側面見付が、ホームドアに対応できなかったこと(汗)

副都心線の開業に際し、車両は有楽町線と共用すること、副都心線は全駅ホームドアを設置することが決まりましたが、乗り入れる東武・西武車両も含め、7000系同様ドア見付は一般的な3+7配置でしたので、結局一般的な3+7配置の10000系を新設計して投入し、07系は東西線へ全車転属することになってしまいました。

最近のホームドアは改良も進み、ある程度の範囲は許容できるようになっていますが、当時は致命傷だった訳ですね・・・。


06系も、早々に東西線へ転属できていれば07系と基本共通設計でしたので、まだ生き残れたかも知れませんが。千代田線系統のレア車はJRの207系もそうでしたが短命に終わる運命なようです。


写真は有楽町線で活躍していた頃の07系。東上線にも乗り入れてました(#^.^#)
デビュー間もない50000系と川越市駅で並んでいたところを、何気なく携帯で写メったものですが。

この頃は撮り鉄もしてなかったので、手持ちの写真はこれしかありません。

せめて走行写真も撮ってればよかったなぁ、と今更ですがwww

名車の多いメトロ(旧:帝都高速度交通営団)ですが、デザイナーの志しが仇となった悲しき運命の車両として、きっと歴史を刻むことでしょうww
Posted at 2016/03/09 21:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年03月06日 イイね!

早春のドライブ♪

早春のドライブ♪次男坊の受験も終わり、あとは10日の合格発表を待つのみ。

まぁ、大丈夫だとは思いますが、合否に関わらず3月のお休みはいろいろ予定が盛りだくさんww

そんな訳で、という訳でもありませんが、今日は家で「ドラム叩くのに専念する」という長男を残し、娘と次男坊を連れて何となくのドライブに出かけました♪


最近はどこかに出かけてもハードオフ巡りと化すのが我が家の定番なのですが、今回は「途中でハードオフを見つけても寄らない」縛りをww

つーか、昨日PCモニタを川越のハードオフで買ったところだし(^-^;

さらに寝心地改善のため、ベッド用のマットやら新しい枕やらもニトリで買い込んだので、すでにお小遣い使いすぎ・・・。

これ以上物欲に負けないよう、今日は走りに徹する?ことにしましたwwww


国道407号から入間16号、八王子を抜けて国道20号へ。

そこから府中~川崎と走り、浮島を目指します。

夜景スポットですが、昼間はただの工業地帯。

首都高に入り、湾岸線で辰巳のパーキングで休憩♪

C1から5号線に入り、早稲田で降りて目白通り、環7、国道254号で帰路に着きました。


約200km走行、特に目的地を決めずとも、走るだけで楽しいですww

今春は早々に夏タイヤに戻しましたが、やはりスタッドレスの心もとないグリップより安心感がありますね~(#^.^#)

・・・雪、降らなきゃいいけどww

Posted at 2016/03/06 23:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年02月28日 イイね!

安比奈線散策・・・

安比奈線散策・・・西武安比奈線が正式に廃止となることになりました。

と、言っても半世紀近くの間、「休止」状態のまま放置された路線ですので、知らない方も多いと思いますがww


安比奈線は西武新宿線南大塚駅から分岐し、国道16号を横断して入間川河川敷まで続く3kmほどの路線で、入間川の砂利運搬用の貨物線として敷設された路線です。

入間川は良質な砂利を採取できることから鉄道創世記には数多くの線路が敷設されており、東上線の旧田面沢駅や、霞が関駅(現在は自動車教習所として利用)からも軽便軌条が河川敷まで続いていたりしましたが、軌条跡が確認できるのはこの安比奈線のみ。

私は地元民なので、子供の頃から「いつか復活」の話題を聞いて育ちましたが、この度ついに廃止と。

そんな訳で、子供の頃以来、久々に安比奈の地を訪れてみることにしました。



南大塚駅から分岐した線路は、国道16号のパーツオフの裏から住宅街の間を抜け、入間川を目指します。さすがに国道の踏切部分は撤去されていますが、そこ以外はまだレールも架線も残されており、半世紀近く列車が走っていない軌条の割にはしっかり痕跡が確認できます。


入間川脇の鉄橋跡。


ここから河川敷へ。


かなり自然に帰りつつありますが、そこが線路であることは一目瞭然。

この先、新たに(と言っても15年以上前ですが)できた県道により軌条跡は断絶されます。


しばらく行くと、レールはオフロードバイクの練習場に入っていきます。


木々が大きく成長し、とても列車が走れるようなロケーションではありませんwww
根っこが天然の枕木になってるし(^-^;


安比奈の構内に入る最初のポイント部分です。分岐もしっかり残っていますが、そのど真ん中に大きな木が・・・。

まさに、リアルなラピュタ状態(爆)
自然の力はすごいねw


復活計画では、このあたりが200両収容の車両基地になるはずでした。
これも夢物語と終わります。


ピット跡を見つけました。線路の痕跡が残るのはここまでです。

正式に廃止となることで、いよいよこの痕跡も撤去されていくと思われます。
Posted at 2016/02/28 22:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation