• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2015年06月23日 イイね!

おかえりなさい♪

おかえりなさい♪今週末と思っていましたが、お昼休みに担当さんから電話が・・・(^.^)

修理完了とのことでしたので、17時定時で仕事を上がって取りに行ってきました♪



全額先方保険負担なので参考までに、との事でしたが、もらった明細に書かれた費用は24万円!

まぁ、オカマ掘られるのはいい気がしないけど、シャシ逝っちゃうような事故では無かったし、結果的には綺麗になって万々歳www

バンパー周りはアンダースポイラー、ステップパネル含めすべて新品となりました♪♪

なんだか否応無しにテンション上がりますね~ \(≧o≦)/

そして久々の感覚、やっぱBHはイイね!!


そうそう、代車で乗った現行インプの1.6i君。

450kmほど走行しましたが、とてもよく出来たクルマでした。

正直、危うく馴染みかけてましたwwwwww


BHみたいな濃さはないですが、しっかりスバルの走りしてます。

今度、1.6のMT車を試乗してみたいなぁ・・・。

Posted at 2015/06/23 21:35:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年06月21日 イイね!

重い腰上げて・・・(^.^;

重い腰上げて・・・(^.^;やっと教習所の申し込みを済ませた長男坊。

今日から教習所通いのスタートです♪

無論MT免許。じゃなきゃマイレガ転がせないしw

3月終わりの誕生日だったので、就職してからの取得となるのはかなりのハンデですが・・・。
目標年内取得!だそーで、まぁ無事そうなることを祈りましょうwww


通うのは地元の教習所で、実は私もここの出身。

申し込みに付き合って四半世紀ぶり?!に訪れましたが、みごとに何も変わっていないww

建物も教習コースも・・・。いやぁ、懐かしいっ!!

第一段階で後ろに下がってビビった坂道とか、短すぎて3速までしか入らない直線とか、まったくそのまんまでタイムスリップしたかの様。

自分の頃の教習車はクレスタ71でしたが、今はコンフォート。

FRに拘る?あたり、ある意味こちら変わってないねwww


教習所といえば、まったく話は変わりますが・・・(^.^)


誰にも人生一度はモテ期というものがあるそうでwww

教習所に通っていた数ヶ月、なぜかやたらと女性から声を掛けらる機会が多かったなぁ、と。

高校3年生の家庭学習期間中、ほぼ毎日キャンセル待ちで通い詰めでしたので、待合所で知り合った女子大生のおねぇさんに誘われてお昼ご馳走になったり、地元高校のちょっとヤ○キー系な娘(でも意外とかわいかったw)と親しくなったり・・・。

えっ、もちろん純情無垢な一男子高校生?だった私にそれ以上何かあるはずも無く(滝爆)
なんて勿体無いことを・・・(ぉぃ)

教習所卒業後、そんな出来事は一度足りとも経験していません・・・。

今思えば、きっとあの時がそうだったんだなぁ、と・・・(^.^;


そんな昔話を思い出してしまいましたwwww


もしかしたら教習所というシチュエーションが良かったのかも知れませんね。
さて、うちの長男坊にも何か出会いがあるかなwwwwww
Posted at 2015/06/21 11:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年06月20日 イイね!

日比直車発表!

日比直車発表!従来の18m3つドア車から、20m4つドア車へ規格変更を行うとすでに発表済みな東京メトロ日比谷線。

その新型車両が、東京メトロ・東武鉄道共同での形で発表されました。

-- 東京メトロホームページより(PDF) --


今回登場する東京メトロ13000系、東武鉄道70000系は完全なる兄弟車で、顔とカラーリング以外は基本的に同一仕様となるそうです。

両社ともに最近の車両は日立A-train規格を採用していましたから、仕様統一は自然な流れでしょう。

目新しいところでは、半電動方式でオールM車ながら実質3.5M3.5Tの7連となり、銀座線1000系でも採用された操舵台車となることでしょうか。

発表資料には騒音軽減と書かれていますが、操舵機能を持たすことで急カーブをスムースに曲がることが出来るため、もともと18m規格で建設された日比谷線に20m車を走らせるには、操舵台車は必然なのかも知れませんね。

それにしても、東武の車号はどこまで行くのか??!
そろそろ廃番に巻き戻してもいい頃だと思うのですが・・・(^.^;

仮に次が80000系となったら、8000系のインフレ車と被るしwww

まぁすでに6000系の100番/200番車と60000系が被っていますが、これは車籍上では野岩/会津の車両で東武車ではないので・・・www

会津鉄道 6000系 61201F ←知らない人が見たら60000系の2コテと思うよねww
東武鉄道 60000系 61601F ←60000系の6コテ

来年度には登場し、数年で18m車のメトロ03系、東武20000系列を置き換えるそうですが、こちらの今後の動向も気になりますね。

01系を容赦なくつぶしたメトロですので、おそらく03系は地方私鉄譲渡が無ければ廃車でしょうが、東武は8000系ワンマン車の置き換え用として4コテ化すると予想していますwww

ど~なることやら。ちょっと楽しみですが・・・。
Posted at 2015/06/20 12:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2015年06月16日 イイね!

青いBH納車www

青いBH納車www
1/43ですが何かwwww


前から持ってたBPと同じケースに♪


はよマイレガ帰ってこないかなぁ・・・・。

Posted at 2015/06/16 21:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年06月13日 イイね!

入院しました(^.^;;

入院しました(^.^;;お尻に一発喰らってから早3週間ww

ProBがあったので先延ばしにしていましたが、マイレガ君、本日いつものDへ入庫・・・。



代車で来たのはレンタカーのインプ1.6i♪

EyeSightもマルチインフォメーションディスプレィも着いていない一番下のグレードですが、なかなかどうして侮れない実力の持ち主です。

まず関心したのが排気量1.6LなのにトルクフルなFB16猿人♪

CVTの効果もあるのかも知れませんが、町乗りでのストップアンドゴーではストレス無い走りを見せてくれます。

昔親父がGG2に乗ってたことがありましたが、旧世代ボクサーとは隔世の進化を遂げていますね。

MT乗りとしてはCVT特有の違和感が気になるところですが、リニアトロニックはうまく癖を消していて、今日乗った感じでは普通のトルコンATと大差ない気がします。

インパネはフォレやレヴォーグも共用となるだけに、ソフトパッドで質感も良い♪

自宅までの短い距離での走行でしたが、静粛性も高く、スムースで快適なクルマです。


BHの修理がどのくらい掛かるのかわかりませんが、2週間くらいはこのクルマが相棒でしょう。


自宅駐車場は家の東側で、ちょうど台所の真正面に位置しています。

台所で食器洗いをしながら小窓越しにクルマを見ると、いつもはオレンジ色なのに黒いから景色自体が変な感じwwww


もう8年以上も乗っているクルマですから、やはりBHじゃないのは落ち着きません(^.^;;

このインプもいいクルマですが、やっぱりカッパーなBHが一番ですね。
Posted at 2015/06/13 21:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation