• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

おかしいな、厄年は終わったハズなのに・・・(ーー;)

おかしいな、厄年は終わったハズなのに・・・(ーー;)娘の受験も無事終わり、ちょっとひと段落・・・、のハズが・・・。


2月17日に凍った歩道で転倒し、右足甲をやっつけたのは先のブログのとおり。

1ヶ月経って、やっと治ってきたなぁと思ったら。



インフルエンザ人生初感染(爆)




今まで40数年間一度もかかったことなかったので、自分はかかりにくい体質だ、と勝手に豪語してましたが(笑)


そんなことは無かったようです。


元々は次男坊が通う中学校でB型が季節外れの流行。

で、次男が感染→長男に感染・・・。

確実に家族内でバトンはつながれ(^_^;)



3月19日は娘の高校入学説明会で一日お休み。

11時半には川越に居なければならないのに、長男坊が39度の大熱騒ぎ(笑)
次男がその前週にインフルB型に感染してましたから、これはもう間違えないと。

間にあうか不安ではありましたが、そのまま放置するわけにもいかず、朝一で掛かりつけの病院へ。

吸引薬を貰って、帰宅したのが10時半。

電車じゃすでに間にあわないので、長男を降ろして薬を吸わせている間に自分はスーツに着替え、今度は娘を乗せてレガで関越をバヒューンと♪

3分ほど遅刻しましたが、受付が混んでたのでセーフでした(^_^;)


その頃から体調が芳しくなく、マスクは着けていましたが、どうにも風邪っぽい・・・。

「いやぁ、長男がインフルで、さっき医者に連れてったんですヨ」と、同じ中学から進学する子の保護者さんと会話したら2mほど引かれる有様(笑)

もしかして、やばいのか、俺??!


翌日は午後から大切な会議があるので仕事は休めない・・・。

その日は早めに床につき、翌朝体温を測ったら36度で問題なし。

「へん、やっぱり体質的に俺は掛からんのさ!!」と仕事に出かけ・・・。


半日後・・・。


「かちょー、なんか、顔赤いっすよ」と職場から。。

そーいえばなんか節々痛い気がする・・・。

恐る恐る体温計を手にしてみたら、みごと37度8分と。

駄目だ、社内で感染源になるのだけは阻止しなければ!!

そんな訳で、会議をドタキャンして帰宅。病院も昼休みなので午後の診察開始15時まで自宅で横になってましたが、熱はどんどん上がる上がる(笑)


ついに39度になろうかとの状況で、なんとか病院に転がり込み・・・。

検査結果はまだ発症から時間が経たないため陰性でしたが、家族感染と症状からして間違いないでしょう、とのこと。

昨日、長男坊が吸引したのとまったく同じ薬を処方され、5日間の軟禁生活確定~(ーー;)


今日は感染3日目、吸引薬のお陰で熱は下がりましたが、まだ関節重いし体内にウイルスが居るのがわかるような気がします。

あと二日間、退屈だなぁ・・・。


今年の旧正月を過ぎて、3年続いた厄年は終わりを迎えたハズなんですが・・・。
クルマはセンターデフが逝っちゃってるし、なんだか、最近ついてないです・・・。

やはり初詣で引いたおみくじが「凶」だったのがいけなかったのかな??!


写真は女子高生デビューな娘にI-Phone購入の絵。。

ドコモショップで店員のお姉さんの言われるがまま購入したら、なんかいっぱい余計な物まで買わされた気が(爆)

自宅にWi-Fi環境が無いと駄目ですと言われたので、ネットワーク用の端末もう1回線契約しましたが、これってほんとに必要だったのかな??

さっぱり分かりませんが、2年縛りだからとりあえず使うしかないか・・・。

Posted at 2014/03/22 22:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年03月16日 イイね!

めもりある。

めもりある。134,192km




ゾロ目でもキリ番でもありませんが、昨日迎えたメモリアルです♪



某岩槻のレガシィ専門店で見つけたカッパーオレンジのBH5。

事故歴なし、走行距離の割りにお買い得価格。
前オナさんがつけた傷が少々ありましたが、車体・機関共に良好。

WRブルーのS-エディションを見に行ったのですがすでに売約済み。
なぜか店頭にあったこのカッパーが気になり・・・。

「なにせこの色なので~」と(笑)


2時間ほど悩んだ末、購入を決意。

その時の走行距離が34,192km、それから7年後に迎えた、「自ら走った」10万kmです♪


数週間前から、車庫入れの時等超低速で大きくハンドルを切った場合にガタガタと振動が。

どうにも気になるのでDに行って見てもらったら、センターデフの故障とのこと。

さぁ来た、修理費用見積り約20万円(滝汗)


当然、現状そんな金無いので、しばらく様子見でと(^_^;)
まぁ、普通に走る分には今のところ問題ないのですが・・・。


夏ボーナスまで耐えて修理かなぁ。



Posted at 2014/03/16 12:36:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年03月15日 イイね!

さよなら「あけぼの」

さよなら「あけぼの」またひとつ、国鉄の残像が消えてしまいます。



3月15日JRダイヤ改正。

今この時間、鉄路を駆ける上下2本の列車が、「あけぼの」定期便最終列車となります。

GWには季節臨として運行されるそうですが、「北陸」や「きたぐに」同様、数回の運転で終了すると思われます。


残る寝台特急は「北斗星」「サンライズ瀬戸・出雲」「カシオペア」「トワイライトEXP」のみ。

純粋な国鉄ネームのブルトレとしては、「あけぼの」が最後の列車でした。




さようなら、「あけぼの」号。


Posted at 2014/03/15 01:24:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年03月09日 イイね!

11802F+11202F更新へ

11802F+11202F更新へすっかりご無沙汰です(^_^;)

足の怪我からもうじき4週間、今だ包帯や湿布を取ると少々痛みますが・・・。

いい加減不便なので、そろそろ引退したいところです(笑)



東上線の11802F+11202Fの10連が、2月27日に津覇車両へ入場、リフレッシュ更新に取り掛かったそうです。


20年を経て伊勢崎線系統の0番代車(6連)から着手された10000系列のリフレッシュ更新改造。

内容は副都心線乗り入れに先立ち更新改造を終えた9000系に順ずるもので、ヘッドライトのHID化、表示幕のフルカラーLED化、スカートの取り付けが行われ、内装は50000系に準じたデザインで新車のように綺麗になりました。

次は東上線の0番代車(8連+2連・10連)と思いきや、なぜか年式の新しい30番台車(10030系)の更新へ移行し、本線・東上線共に次々と更新された30番代車が増える一方、0番代車の内外装陳腐化が目立ってきていました。

このまま使えるまで使って廃車・・・、などとも思いましたが、そこは古くてもきっちり使う東武、随分と間が空きましたが、ATC化を控え、やっと着手に至ったようです。


さて、今回更新対象となったのは11802F+11202Fの8+2連。

11802Fは昭和58年宇都宮富士重工製。11202Fは昭和59年アルナ工機製で、~802Fは生まれてからずっと東上線一筋、かたや~202Fは伊勢崎線系統で増結用として運用されていましたが、2008年5月に東上線池袋口全列車10連化に伴い11201Fと共に転属し、同番号の8連と組成されたという経緯を持っています。

この後数ヶ月を経て新車のように生まれ変わりますが、制御装置は11032F同様VVVFに置き換わるのか、10030系6+4連更新車同様にTc18802号とMc11202号の運転台は撤去されてしまうのか、興味は尽きないところですね。

ちなみに中間運転台が撤去されると、写真のような11202F単独留置の姿は見られなくなります。

Posted at 2014/03/09 15:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2014年02月18日 イイね!

松葉杖(笑)

松葉杖(笑)先日の大雪で路面凍結。

クルマで走ってても怖いですが、歩くのもとっても怖い・・・。


都心と違い歩行者なんぞほとんど居ない田舎では、車道は除雪してくれても歩道は放置。


夜ともなるとスケートリンクさながらの様相を見せてくれます(^_^;)


昨日の夜、仕事を終え帰宅のために暗い国道の歩道を歩行中、突然左足のグリップを失い転倒。

気をつけて歩いていたツモリでしたが、その時は突然でした。

そのまま真後ろに倒れたのですが、幸いにも背中には作業服を詰めたリュックを背負っていたので、これがエアバッグのようにクッションとなってくれたので後頭部を打たずに済んだのは幸い。

しかし、とっさに残る右足で踏ん張ろうとしてしまったのが仇となり、親指付け根にあらぬ加重を掛けてしまい・・・。


激痛走る( ̄▽ ̄;;;;)


何とか自宅にたどり着くも、痛みはどんどん増してきて・・・。

結局、夜中一睡もできず、朝会社に休暇の連絡を入れて近所の医院へ。


親指付け根の骨にヒビ入れてしまったようです・・・(ーー;)

ギブスで固定・・・、と言われましたが、仕事行けなくなると困るのでそれは勘弁してもらい。

運転するときと風呂以外は添え木を噛まして固定するということに。


そして、中学生のとき以来の松葉杖(笑)

うまく進むには結構コツが居るのね。そして意外と体力が必要(^_^;)

100kgの体重両腕で支えるのだからそりゃキツイ。

やっぱり、少し痩せよう・・・(ーー;)。
Posted at 2014/02/18 22:22:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation