• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mc12(つるとも)@BH5Dのブログ一覧

2012年11月07日 イイね!

烏山線に蓄電池車導入~。

烏山線に蓄電池車導入~。JR東管内の国鉄型気動車は風前の灯火・・・?!


かねてから「スマート電池くん」という試作車で実証試験中だった烏山線に、日本初の蓄電池車導入が決定しました。

--- JR東日本 烏山線に新型蓄電池電車導入(鉄道ホビダス) ---



形式はEV-E301系で、片側3ドア2両固定(Mc+M’c)編成。

電化区間はパンタグラフで集電して普通の電車として走行しつつ両車に搭載した大型蓄電池へ充電。
非電化区間は蓄電池の電力で走行するという構造だそうです(*^_^*)

終点の烏山には充電用の架線が用意されており、折り返し待ちの間に充電するらしい・・・。


いやぁ、すごい時代になったもんだ(笑)

この方式が定着すれば、関東近辺の非電化区間はさほど多くないだけに、そのまま電車化できてしまいますねー。



でも、この車両も予想どおりロングシートだそうで・・・。

宇都宮以北の東北本線も京葉線から転属する205系で211系を置き換える予定ですから、首都圏において普通料金だけで乗れるクロスシート車はますます希少となりつつありますね~(T_T)

烏山線には2011年8月の暑い最中に一度だけ撮りに出かけましたが、キハ40が引退する前にもう一度撮りに行って、折角だから一往復乗っておきたいですね。
Posted at 2012/11/07 22:38:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年11月03日 イイね!

さようならキハ30(T_T)/~~~

さようならキハ30(T_T)/~~~久留里線でのキハE130系運用開始が12月1日からと発表されています。

現行のキハ30、37、38はすべて今月一杯で引退となるようです。

キハ30は国鉄通勤型気動車キハ35系の両運転台タイプで、私が学生だった時分には川越線や八高線といった地元路線で活躍していました(*^_^*)


いつ撮った写真だか、記録が無いので忘れましたが、秋の午後八高線を走るキハ30他。
露出はむちゃくちゃでヘタクソな写真しか残ってませんでした(滝汗)

もっと真面目に撮影しとけばよかった・・・(T_T)


この頃の八高線には貨物列車もあって楽しい路線でした♪♪
それだけに大変馴染みのある車両です(*^_^*)


キハ37は僅か5両、キハ38は4両しか生産されなかったいずれも国鉄末期の車両で、そんな気動車達が生き残っていた久留里線は希少車の宝庫ガラパゴス的な路線であったわけですが、時代の波には逆らえないですね(^_^;)


最後に、引退したキハ30で八高線に臨時列車を走らせて欲しいなぁ~(^_^;)



Posted at 2012/11/03 17:26:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年10月29日 イイね!

なぜか売り切れてるなぁと思ったら(^_^;)

なぜか売り切れてるなぁと思ったら(^_^;)毎月購読しているDJこと「鉄道ダイヤ情報」。

撮り鉄には欠かせない情報誌ですが、財政難だししばらく撮りに行く予定も無かったので、発売日の15日には買わずに放置(汗)

給料日を過ぎたので、買おうと思って近所の書店を回るも、どこも売ってない・・・(^_^;)



趣味性の高い雑誌ですから、大概1冊くらいは残ってるのですが・・・。



結局、川島IC近くのツタヤで見つけましたが、ページを開いて納得?!



巻頭カラーが「東上本線8111F」と(笑)


それも、撮影された場所のほとんどが私の自宅から徒歩でも15分圏内(^o^)

こりゃ、この近所の鉄さんは思わず買うでしょうね・・・。


ちなみに誌面で紹介されているとおり、このあたりは東上線で一番ロケーションの良い場所、というのは承知してますが、あまりに近所すぎて一度も撮ったことはありません(爆)

田舎の小さな町だけに、「○○さん、あそこで電車撮ってたでしょ」と聞かれるのがオチですからねー。


さて、以前にも書きましたが、森林公園のファミリーイベントにあわせ、8111Fがもう一度だけ東上線を凱旋走行します。

今年度中に保安装置がATC化されるので、11月18日(日)が東上線を営業運転で走る最後の機会となるでしょう♪


後悔しないように、しっかり撮っておきたいと思います(^^ゞ
Posted at 2012/10/29 23:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年10月28日 イイね!

翼をさずける♪

翼をさずける♪今日は長男坊の高校の文化祭だったので、下の子二人を連れてお出かけ♪

1年生は出番少ないのですが、それでも2曲15分間ステージで演奏するとのことで、雨の中行って来ました。



すると、学校の正門の前に不思議なクルマが・・・!



「レッドブル、翼をさずける」ですね(笑)


MINIを改造したコマーシャルカーです♪

どうやら文化祭に合わせて今日はここに駐留しているらしい・・・。

お姉さんが通る人々に無償でレッドブルを配ってて、私も1本頂きました(*^_^*)

初めて飲みましたが、ほんとに空飛びそうなくらい強烈?!
濃ゆい栄養剤って感じですな(笑)


だからなのか、レッドブルって、15歳以上推奨らしく。
お姉さんが「あげられなくってごめんなさい」と子供達に言ってました(笑)


やっぱり専門学科の文化祭は手が込んでて楽しいですね、私が通っていた普通科高校とは訳が違います(^o^)
中二の娘が感化されたらしく、兄と同じ高校に行きたいと言い出しました(希望学科は違うけどね)。


まぁ、オヤジとしては、公立高校入ってくれればどこでもOKですが(爆)

ふと、来年また受験生ができるという現実を思い出しました(^_^;)
Posted at 2012/10/28 23:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年10月25日 イイね!

車検の見積り・・・(^_^;)

車検の見積り・・・(^_^;)先週の土曜の振替休日で、今日は一日お休み。

待ちわびた給料日、久々にガス欠ランプ点灯中(ぉぃ)だったマイレガちゃんにたらふくガソリンを飲ませ、その足でいつものDへ♪

12月の車検の事前見積りです。

お店に入ると、XVがお出迎え♪


この色は変わってますねぇ~(*^_^*)

白でもグレーでもなく、例えるなら絵の具でベタっと塗ったような感じでしょうか(笑)

陽の下で見るとどんな印象になるのでしょう?!
ちょっと興味あります。


さて、飛び込みで行ったので、1時間半ほど待ち。

出てきた見積書を恐る恐る見たら、諭吉さんが約16人(笑)


交換しなきゃいけないのは、定例品を除けば先日指摘されてたドライブシャフトブーツだけで、後は特に問題なし!

思ってたよりも出費抑えられそうでホッとしました(^_^;)


でも、LEDディライトはNGと・・・。


一応、車検対策でリレー組んだので、フォグと同時には点灯しないようになってるのよ、と説明してはみましたが、どうやら駄目そうですね(^_^;)

結構お気に入りなので、外したくはないのですが・・・。

しかも見積書に撤去費用が3野口ほど計上されてましたので、こりゃ、出す前にバンパーごと純正に戻すかな。


12月15日(土)に入庫で予約しました(*^_^*)
リレー組んでも車検が駄目なら、次着けるときは常時点灯でOKですな(笑)


昼ちょっとすぎにDを出て、坂戸の「餃子の満州」でダブル餃子定食を。
なんだか無性に食べたくなったので(笑)

このボリュームで550円はサイフにも優しいですね~。


その後、どこかで撮り鉄しようと彷徨うも、良い場所を見つけることができず断念。

暑くなくなって有難いのですが、陽が短くなったので撮れる時間が限られますね・・・。


国道17号沿いのハードオフを数件ハシゴして、2500円のVHSビデオデッキを購入(笑)

今更ですが、自宅のデッキがとっくの昔に壊れてて、過去のVHSテープを観る手段が無かったので・・・。

給料日だからと油断するとまた苦しむことになるので、頑張って自重しました(爆)
Posted at 2012/10/25 23:17:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ショッピングモールでちりんさんと遭遇w
一瞬だけど孫お披露目できました😅」
何シテル?   09/27 17:30
希少色カッパーオレンジのレガシィに乗っている中年オヤジです(^_^;) 重加算税にも負けず、スバルが誇る名車BH、それも987台しか生産されなかったカッパ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アウトバック リアドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 23:40:42
ナルディクラシック 取付! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/04 22:25:13
カップホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 07:25:31

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
カッパーオレンジのBHです。2001年5月から1年間、受注生産で987台しか作られなかっ ...
スズキ ワゴンR わごなーる (スズキ ワゴンR)
次男のカプチと時々BHの延命対策として、共同の足車を導入。平日は次男の通勤車、土曜日は買 ...
スバル R2 橙チョコボ♪ (スバル R2)
娘の通勤用です♪
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
前車です。家族が増えたことから泣く泣く1BOXに。6000km走行のディーラー試乗車落ち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation