高崎線・両毛線(2012/04/28)ニコニコ超会議♪
投稿日 : 2012年04月28日
1
JR東日本 485系6連 「リゾートやまどり藤祭り号」
高崎線 熊谷~籠原間にて
Canon EOS 40D EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS
23.0 mm
1/2000 秒 F5.0 ISO感度 320
大宮へ向け、回送される「リゾートやまどり」編成。今日の運用は高崎回りで足利フラワーパークへ♪
後ほど両毛線で再会します(笑)
2
JR東日本 211系15連
高崎線 熊谷~籠原間にて
Canon EOS 40D EF75-300mm f/4-5.6 USM
220.0 mm
1/1000 秒 F7.1 ISO感度 320
国鉄として生まれた最後の世代である211系。田町の211系はあっという間に姿を消そうとしていますが、こちらは今のところまだ現役。でもG車組み込み15連が見れるのは今のうちかも知れませんね・・・。
3
JR東日本 185系
高崎線 熊谷~籠原間にて
Canon EOS 40D EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS
27.0 mm
1/2000 秒 F6.3 ISO感度 320
この時点で、編成全体が撮れないけど1の構図にするか、車体内側が陰になるけど編成全部が写る2の構図にするか、悩んでました(^_^;)
で、ここでは広角レンズに戻して寄せる構図を選択。
4
JR貨物 EF65-1078号機他
高崎線 熊谷~籠原間にて
Canon EOS 40D EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS
27.0 mm
1/2000 秒 F6.3 ISO感度 320
赤プレのロクゴーセン♪♪
国鉄電機は無骨で格好いいです(*^_^*)
5
JR東日本 EF81-138号機+24系6連 「ニコニコ超会議号」
高崎線 熊谷~籠原間にて
Canon EOS 40D EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS
28.0 mm
1/1600 秒 F6.3 ISO感度 320
定刻どおり、大阪から上野を目指す24系青森車をゲット(^o^)丿
24系青森車は金・銀・白帯混合で寄せ集め感抜群でした。
ちなみに後端カニ24は白帯折妻な0番台。掲げられていたテールマークは「臨時」でした♪
6
JR東日本 183系10連
高崎線 熊谷~籠原間にて
Canon EOS 40D EF75-300mm f/4-5.6 USM
230.0 mm
1/1250 秒 F7.1 ISO感度 320
ここで再びレンズを換え、編成全体が写る構図へ変更。
折角の田町車10連、やはりそこが大事かと・・・(^_^;)
でも、このポイントは午前8時を過ぎるとお顔に影が(汗)
だから同業者少ないんですけどね。
7
JR東日本 115系6連
両毛線 富田~足利間にて
Canon EOS 40D EF75-300mm f/4-5.6 USM
110.0 mm
1/1600 秒 F5.6 ISO感度 320
場所を変えて両毛線へ。移動中に「足利藤まつり1号」を逃しました(爆)
で、カメラのバッテリーが・・・!
8
JR東日本 183系6連 「足利藤まつり3号」
両毛線 富田~足利間にて
Canon EOS 40D EF75-300mm f/4-5.6 USM
110.0 mm
1/1600 秒 F6.3 ISO感度AF 200
藤まつり3号は撮れました。
が、この後来たリゾートやまどりはAFが作動せずピン外れ(汗)、
さっき高崎線で撮ったからいいや、と思ってたら今度は勝田車485系K60編成「足利大藤まつり号」でシャッター下りず(滝爆)
???
はい、バッテリー切れでした(阿呆)
バッテリーグリップ着けてるのに切らすとは・・・。
充電はちゃんとチェックしましょう~(^_^;)
タグ
関連コンテンツ( 183系 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング