東武日光線(2015/04/12)
投稿日 : 2015年04月12日
1
東武鉄道 350系351F 4連
東武日光線 南栗橋にて
Canon EOS 40D EF75-300mm f/4-5.6 USM
220.0 mm
1/1250 秒 F11 ISO感度 1000
春らしく菜の花絡めて撮ろうと、見つけた場所が南栗橋駅近くのこの場所。カメラをセッティングしていたらいきなり350系登場で慌ててシャッター切りました。
ISO感度がとんでもないのは見なかったことに・・・(爆)
2
東急電鉄 8500系 10連
東武日光線 南栗橋にて
Canon EOS 40D EF75-300mm f/4-5.6 USM
95.0 mm
1/640 秒 F11 ISO感度 500
気を取り直して、次に来たのが東急8500系。神奈川県の中央林間から遥々やってきました。8M2Tは強力な編成ですね。
3
東武鉄道 20070系21872F 8連
東武日光線 南栗橋にて
Canon EOS 40D EF75-300mm f/4-5.6 USM
135.0 mm
1/640 秒 F10 ISO感度 500
日比谷線直通用20000系の最終増備車20070系。VVVF制御の比較的新しい編成ですが、日比直20m化によりあと数年で撤退の予定。
でも、大切に使う東武さんの事、きっと4連ワンマン化改造して、800系・850系あたりを置き換えるのでは、と勝手に予想してます。
4
東武鉄道 20050系21853F 8連
東武日光線 南栗橋にて
Canon EOS 40D EF75-300mm f/4-5.6 USM
135.0 mm
1/640 秒 F10 ISO感度 500
同じく日比直用5ドア車の20050系。さすがに5ドアには需要はないと思うので、頭切り取って20000系3ドア車の短編成化に使いそうですね。足回りは20070系同様VVVFですから、そちらもチョッパの20000系に流用しそうです。今後の処遇が気になります。
5
東武鉄道 100系「スペーシア【雅】」 6連
東武日光線 南栗橋にて
Canon EOS 40D EF75-300mm f/4-5.6 USM
135.0 mm
1/640 秒 F10 ISO感度 500
スペーシアも登場から四半世紀を迎えようとしています。リニューアルしたところなのでまだしばらく現役でしょうが、そろそろ次が気になる時期ですね。
6
東京メトロ 8000系8101F 10連
東武日光線 南栗橋にて
Canon EOS 40D EF18-55mm f/3.5-5.6 IS
24.0 mm
1/1000 秒 F13 ISO感度 500
飽きたので構図を変更。メトロ8000系の第一編成、デビュー時はチョッパ制御でしたが、現在はVVVF制御に更新されています。8000系といえばチョッパ制御最後の1編成が近々更新改造に入るそうで、これをもってメトロ車からチョッパ制御が消滅することになります。
この後、時計をみたら「カシオペア」通過が近かったので撤収しました。
タグ
関連コンテンツ( 撮り鉄 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング