• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぬだぶらいだーのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

G6ジムカーナ ファインアートラウンド

G6ジムカーナ ファインアートラウンドFR3クラスに参戦してきました!

コースはとんでもなくコテコテのテクニカル。とにかく忙しそうなコース。
外周に出て伊藤工業へ向かうレイアウトは、前回のミドル第2戦でプッシングアンダーしか出ずに苦労した所。
リベンジと車のセッティングの確認にはもってこい。

街乗りでフロントのスタビ交換で良い感じにロール感が出てたから期待も大きい。
取りあえず、苦し紛れにエア圧落としたり、ダンパー緩めたりを元に戻してみて練習走行へ。


切り込んでもフロントが途中ですっぽ抜けず、しっかりと入っていく。
少しフロントのロール量が多い気がして、周りに聞いてみてもオーバー傾向っぽく見えるとのこと。
もう少しだけフロントスタビを固められると良いんだけど…

■ダンパーF7/R7、エア圧F2.7k/R2.5k
この日は、このセットで固定して良さそうだったので、上手く走れるように本番へ向けて集中して。

 結果は、『1/11台』

久々に表彰台のてっぺんに立てる事ができました。
撮影してくれた皆さま、チームの皆さまに感謝しています。
ありがとうございました!
Posted at 2013/04/29 14:07:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2013年04月21日 イイね!

エントリー

色々とエントリーしました。

 4/28(日) G6ジムカーナ
 5/11(土) 前日練習会
 5/12(日) 近畿ミドル第3戦

御一緒される皆さま、同じクラスのライバルの皆さまも宜しくお願いします!

週末の準備として、車の調整をしました。
リアの車高を一巻きあげて、フロントスタビをNA用に交換。
その後ファインアートさんへ預けてきたので、G6はぶっつけ本番で試します。
当日も走行毎に色々と試してみるつもり。

取りあえず、街乗りレベルでの違い。
車高の調整でフロントがギャップで浮くことはなくなりました。
あとは走ってみてトラクション不足にならないか?ちゃんと止まるかが心配。

スタビはフロントのしっかり感が薄れて、わだちに取られることも少なくなった。
ステアも少し軽くなったし、切り込んでいった時にどうなるかが楽しみ。
街乗りの17段戻しだと、ストローク感が少ないけどしっかり沈んでる気もする。
ダンパーが硬すぎるのか?G6ではその辺に気を付けて走る必要がありそう。

ともかく、楽しみになってきました!
Posted at 2013/04/21 20:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月20日 イイね!

2013近畿ミドル 第2戦の動画

思い切って公開!

■1本目: 1'23.098


■2本目: 1'22.336


SLは、1'22.555 でした。ひどかったので、なしw


外からは、アクセルの踏み直しが目立ってたみたい。
ターンインからアクセルオンで、フロントが逃げて仕方なく踏みこめない状態でした。
やっぱり、外からみてもフロントの硬さと高さが目につきます。要改善。
まだまだ車もドライバーも速くなる余地があります!

アドバイスお願いします!
Posted at 2013/04/20 00:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2013近畿ミドル戦 | 日記
2013年04月16日 イイね!

2013近畿ミドル 第2戦のメモ

動画の撮影いつもありがとうございます。
まだDL中なので、忘れないうちにメモだけ。

エア圧は、高速降りてすぐにGSで前後2.85kで調整して再移動。
走行前に測ると、F2.7k/R2.7k。名阪は気温が低いみたいで、かなり低下してるので、
少し低めにエア調整。

■1本目 ダンパーF7/R7、エア圧F2.7k/R2.5k、リアーのトーは-2mm程度(前回の雨のまま)
 とにかく硬い!フロント入りが悪い。ブレーキで今日は止まらないので、フロント車高が高い?
 いや、つっこみ過ぎもありそう。2本のストレートエンドは2速レブを確認してからブレーキ踏み始めたので、計算上105kmは出てる。次から少し手前で踏んでみることに。

 走行後(同じクラス見た後)のエア圧F2.9k/R2.7k → F2.7k/R2.6kに調整。
 ダンパーも悩んだけど、F7→F8を試してみる。


■練習走行 (走行直前 F2.7k弱/R2.6弱 とあまり冷えていない。)
 少しフロントの入りはマシ。今度は止まる!でも、まだまだ硬い。
 S字のフロントの手応えがむちゃくちゃ良い!ことに気付く。

 走行後のエア圧F2.75k/R2.65k。取りあえず、リアだけちょっと落として。
 前回の練習会でウェット走行用にリアのトーを調整していたのを戻す。
 全クラスの走行見てから、改造申告して完熟歩行中に調整して、急いで完熟歩行へ。

ここで動画確認してみると、フロントの姿勢変化が足りない。沈んでいない。
島回りは全くフロント入っていない。もう間に合わず、車高調整は諦めました。

■2本目 (走行直前 F2.6kちょい/R2.5kちょい)
 リアのひっかかり感が減って、フロントについていくように。
 やっぱり、リアのトーはターンインを鈍らせる。
 S字も思いっきりコーナーリングしていってみる。

■SL
 セッティングは何もいじらず、そのまま走りだけ集中して、、、
 と思っていたものの行き過ぎ、やり過ぎオンパレード。
 タイムダウンで終わる(泣)


次への課題は、まず車高調整。
FA反省会では社長からフロントが硬すぎると指摘されました。バネ交換になりそう。
ですが、その前に試したい事も。

今のバネレートがあるとS字でコーナーリングできる!
おかげで、後半区間トップタイムでした。今まで、いつも後半区間が遅くS字は大きな課題でした。
フロントの舵が効かないのと、Gが残ってると踏めないから真っ直ぐラインになるようにしてたけど、切り返しでチョンブレで荷重した後はアクセル全開!
それで曲がっていくからメリットは大きい。
次戦奥伊吹は分からないけど、その後の鈴鹿連チャンでは恩恵の方が大きいように思う。
で、このまま細かいところも走れると・・・
どこまで上手くやれるか楽しみが増えました!
Posted at 2013/04/16 23:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月15日 イイね!

2013近畿ミドル 第2戦

2013近畿ミドル 第2戦やりました!久々の表彰台!

 結果は、『2/17台』

てっぺんには0.6s近くも届かなかったけど、久々の表彰台は気持ちいい!
2011年依頼なので1.5年ぶりくらい。
次戦も頑張ります!


車は乗れるかと思ったけど、フロント硬すぎて曲げれませんでした。要改善です。
Posted at 2013/04/15 21:23:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2013近畿ミドル戦 | 日記

プロフィール

「走りたい…」
何シテル?   09/21 23:23
SW20 5型Gリミに乗り初めて、早5年! 最近物忘れたが激しくなってきた。。。 備忘録代わりに始めてみることに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファインアート練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 14:35:34
上手くなりたいんや~!その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 12:52:17
PioneerアプリユニットSPH-DA05ハック(アンドロイド編)Rev.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/26 09:59:48

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20 GT-S?(Ⅴ型) Dr. Bananeさんから譲り受けました。 ■仕様(そ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
やっと購入できました。 デビュー当初から気になっててディーラーへ見に行ってカタログもらっ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20 G-Limited(Ⅴ型) ■仕様(2008年8月現在)  LSD:TRD( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation