• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぬだぶらいだーのブログ一覧

2013年04月08日 イイね!

作業

今日は午前中に用事が終われば地区戦観に行きたかった。
2本目に間に合えば…とも思ったけど、予定がずれこみ夕方からってことで、結局16:30に終了。
天気も回復してまだ日も登ってるから、京都から奈良のガレージまで移動して作業することに。

リアバネの交換と異音の対策。
ピロのせい?か、新しい脚は走行後の帰りからガタガタとステア切るとリアから音がなります。
デフオイルに添加材入れてないから、すぐにダメになってチャタリングがひどい!
それにあわせてか、バネ?まで異音がしてます。
幸田の帰りは翌日に様子見でしばらく走らせてやると落ち着きました。

昨日の今日で、またかなり盛大に音がなるのでバネ交換ついでに掃除と一工夫。
バネは取り合えず、以前使ってた11.61kに交換。

ヘルパーとの間のスぺーサーの上下にステンのシートが入ってたので、軽く錆を落としてグリスアップ。
スムーズに動いてくれるようになったから、これでマシになれば!と思い1本目組み着けてると、本日のPN1ウィナー登場!
ビックリでしたが、レースボットで観戦してたのでw

2本目も同様にグリスアップし始めたら、日が暮れてしまいました。

8インチのバネから7インチへ交換だったので、車高合わせも時間かかりました。
1Gの縮みが同じくらいと想定して計算した車高でほぼ大丈夫そう。
ただ、少しだけ右リアが低いかも?

来週末のミドル戦は、このセットでぶっつけ本番で挑みます!
さて、借りてるバネのテストいつやろうかな…
Posted at 2013/04/08 00:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

バネテスト

バネテスト昨日のファインアート練習会。
朝からコース設定がてら軽く走らせてもらって、新しい脚のドライの感触をつかむ。
多少柔らかさがあって、バネレートの割にもの足りない(?)部分もあるけど、いつもはかわすS時の後半の縁石付近、タイヤ半分乗せて走っても姿勢が安定してるので、Swiftのあたりの柔らかさの恩恵も確認できました!

■現在のバネレート:F8k(Swift)/R12k(Swift)

とはいえ、やっぱりアイバッハの方がレスポンスやリニアリティ感が好み。
なんといっても移動の乗り心地が格段に良いしね。
練習に行くのに片道200kmほど走る事も多いから、道中楽な事に越したことはないしw

ってことで、注文していた7.14kのバネを会場で受け取って、合間でテストしてました!
リアのバネは評価用の13.39kを貸し出してもらって11.61kと比較して最終判断します。

写真はID60のSwiftの8kと、ID65のアイバッハの7.14kです。
内径が異なるけど、巻き数は同じくらい。レートの低いアイバッハの方が太い!不思議です。

フロントは評価用のサイズがなく、ファインアート社長と相談して、決め打ちで発注してしまいました。
残念なことに、アイバッハのID60の140mmのバネは近しいレート含めて在庫なし!納期未定!
ってことで、ID65のバネを変換アダプタも入手して使ってみることに。
以前の5kから考えても一気にレートアップなので、ちょっとやり過ぎ感もあり。
でも、出費がとても痛いので、なんとしても使いこなす強い意志で発注しましたw

前回の幸田には間に合わなかったので、名阪で試せるだけ試す!
幸い?雨なので、硬すぎはすぐに分かるはず。

ってことで、ドライも1本は走りたく作業するもアッパーのネジが硬くて外れない(泣
みっちゃんにハイパワーなインパクトを借りることで、なんとか外せました。
本当に助かりました。あらためて、ありがとうございました。

そんなこんなで雨が降ってきて、ドライ路面は試せずでした。
ウェットで使えるセットを探すのに必死で、またもリアのバネは試せずでした。

バネ交換後、試した内容は順に。

■ドライのダンパーセット(F7/R7)
 ターンイン難しい。縁石はじかれまくり。接地が抜けるほどはじかれる(汗)
 とにかく硬い!リアも硬い!

■ウェットのダンパーセット(F15/R15)
 まだまだ硬い。。。
 やっぱり基本的にバネが硬すぎるような??

■エア圧(F2.7k→2.4k)
 やまもっちゃんからスイスポ君のフロントエア圧の話を聞けたので試してみる。
 まだ硬いけど、なんとかターンインできるんでない?
 伊藤工業はひたすら我慢すれば、他はなんとなく乗れる可能性あり。
 フロントがようやく入ってくると、リアの収まりがどうにかなれば。

■リアのトー(ほぼ0→-2mm)
 このくらいなら乗れなくないかな?

■リアのエア圧も落としてみる(R2.6k→2.4k)
 なんだろ?縦に食う量が減ったような??
 リアは下げると良くない手応え。


外から見ていた方のアドバイスも。
朝一のドライは、ターンは綺麗に回ってるとのこと。
でもウェットでのターンで、隊長から『ターン下手やな』とばっさり。
最近の隊長のターンはキレキレです。ぐうの音も出ない。
ダメな点を思い起こすと、ステアの切り込みに合わせてブレーキを徐々に抜いていない。
ずっと同じ踏力でブレーキしてる。ドライだとこれでも、回ってるけど決して速いターンは出来ない。
ありがたい気付きでした。またターン練習もしにいかないと。
やまもっちゃんからは、前後共にほとんど(全く?)沈んでいないとのこと。
後ろは乗ってて沈んでる感があるんだけど、やっぱり硬さがあるんかな。
フロントは姿勢変化させて楽に荷重移動できないので、よりシビアにブレーキングしないと。
リアのバネもテストしないといけないし、やること山積みです。でも、とにかく楽しいからOK!!
Posted at 2013/04/07 11:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月07日 イイね!

幸田ジムカーナトレーニング

木曜日にFA勢で行ってきました!

新しいスーパーオーリンズでの初走行です。
幸田はまだ走った事がありません。その辺も楽しみの一つです。

コースは午前中は常設の反復練習コースと基礎練ができるエリアがあって、テストにはもってこいでした。
AZUR星人さんの仰るままのセット(F7/R7)で走ってみて、至って普通でした。
ん~乗りやすい。でも(Swiftのバネ特有の)少しふわふわした感があって、
フロントを固めてみようと5段にしてみたら、荷重移動させにくく今一つでした。
下に戻すとブレーキングはしっかり止まるし、ターンも引っかからず問題ない!

新しいクラッチとO/HしたLSDも違和感なく、アクセルレスポンスもまあまあです。
2速でだら~っと走っても多少のターボラグはあるけど、ターボパイプ/マフラーの恩恵は偉大です。
乗ってて楽しい車になりました。


昼からアイバッハのバネを試そうと、これまで使ってた11.6kを持っていったのですが、、、
午後のコースに翻弄されて慣れる事に必死でした。
やっとまともに走れたと思ったのは、タイムアタックの30分前くらい。
バネのテストは諦めて帰ってきました。

コースは美浜と違った難しさ、練習内容で走り応えは十分!
また行かなくては!!
Posted at 2013/04/07 10:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月06日 イイね!

ファインアート練習会

ファインアート練習会参加者の皆さまお疲れさまでした!

今日はあいにくの雨でしたが、楽しい練習会となりました。
久々にオフィシャル参加させてもらってました。

雨風にやられ帰りはふらふらでした。
皆さま無事に帰られていますように。
僕は疲れ過ぎて目が冴えるパターンに陥りました。眠れません。。。

地区戦に参加される方は、明日頑張って下さい!!
結果を楽しみにしています!
Posted at 2013/04/07 00:35:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月01日 イイね!

ZIIインプレ

ようやくまとめ。先月の美浜ジムカDAYでおろして、先日のミドル第1戦を走っての感想です。
名阪の路面でも同じような傾向があったのを確認できたので、いまのうちに整理。

ここ数年R1Rしか履いていないので、比較対象はR1Rだけ。
サイズは、フロント225/45R16、リア245/40R17で、サイズの変更なし。

ZIIは組付け時から、サイドが硬い!その性格がそのままドライブフィールにも表れています。
ブレーキング時のタイヤの潰れが少なくしっかりと4輪で減速しますので、
縦グリップは大幅に上回ってるように感じます。

皮むき終わってターンしてみるも、左右どちらも違和感なく回れるし、引っかかり感もありません。
横グリップもしっかりとあるし、スライドしてもコントロール性は悪くなく、定常円も少々慎重にならないといけないけども、2,3本で慣れるレベル。
使いすぎるとすっぽ抜ける感じはありますね。

R1Rと比較すると、正反対の性格だと感じました。
R1Rは荷重側がものすごくシビア!
縦に使いすぎるとブレーキのリリースでグリップ戻ってこなくなるので、思ったタイミングでターンインできない!
なので、いつも使い切らないように少し弱めにブレーキングを要求される。
減ってくればより顕著になって、、、
(巷では浅溝が良いらしいのですが、どう使えば良いのか僕には分かりません。)

それに対してZIIは抜重側がシビアです。
荷重側は真っ直ぐブレーキするにはしっかり応えてくれて、フルブレーキしても受け止めてくれる。
だけど、横Gが残ってて不用意にアクセルオフするとふわっとグリップがすっぽ抜ける。
それに気がついて、ほんの気持ちじわっとアクセル操作をするとしっかりと転がってくれるタイヤです。

具体的には美浜のキリックスからフェニックスのコーナーが違いを一番体験できた?
R1Rはキリックスが本当に難しいけど、フェニックスは何も考えずに進入できる。
ZIIはキリックスは楽にブレーキングして曲がれるけど、フェニックスへの進入は慎重にアクセルオフからチョンブレ~と柔らかい操作が必要。
初めのうちは、不用意にアクセル抜いて回りそうになってました。

どちらがタイムが出るか?は、一概には言えない気がします。
R1Rは横に使い切ってる状態でも、なんとなく走れてしまうので。
取りあえずSWとの相性は抜群で、慣れてくればこっちの方がタイムが出るだとうと感じました!
特に、フロントブレーキをかなり効くパッドを使ってるのもあって、フロントタイヤの剛性があって乗りやすい。

しばらくR1Rしか使ってなかったけど、各社新しいタイヤが出揃ってて楽しみですね。
どれも使ってみたいけど、今年はこのタイヤを上手く使いこなせるように頑張ります!
まずは、性能を100%引き出せるように脚周りのセッティングから。
まだまだ伸び代がありそうですので、楽しみです!
Posted at 2013/04/01 23:24:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走りたい…」
何シテル?   09/21 23:23
SW20 5型Gリミに乗り初めて、早5年! 最近物忘れたが激しくなってきた。。。 備忘録代わりに始めてみることに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ファインアート練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 14:35:34
上手くなりたいんや~!その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 12:52:17
PioneerアプリユニットSPH-DA05ハック(アンドロイド編)Rev.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/26 09:59:48

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20 GT-S?(Ⅴ型) Dr. Bananeさんから譲り受けました。 ■仕様(そ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
やっと購入できました。 デビュー当初から気になっててディーラーへ見に行ってカタログもらっ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20 G-Limited(Ⅴ型) ■仕様(2008年8月現在)  LSD:TRD( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation