2010年09月12日
我らがやまもっちゃんが全日本ジムカーナに初出場されます!
サポート役に任命されていたんですが、今日は都合で行けませんでした。
明日は応援に行こうと思っています!
で、夜になって練習走行の動画が届きました!しっかり働けって事ですねw
色々見比べても正直レベルが高すぎてよう分らんです。。。
DC2がコーナーリングマシンであるってこと、根本的に考え方から違うことだけ分かりました(汗)
特性が違い過ぎるので考え方が根本的に違う?む~
疑問点はすぐにあったのですが、どう解決して良いのか見当もつかず。
かれこれ1時間ほど見ててようやく少し見えてきました!
もう夜中なので本人はぐっすり休んでる頃でしょう。
当たってるかどうかは分かりませんが、明朝にお伝えしますw
朝ごはんの頃に電話下さい。起こして下さいね~!
Posted at 2010/09/12 01:36:40 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2010年09月11日
に、行きったいの♪そう思って前回も無理を押して走ってきました。
ちょっと浮かれてたんだけど、規則書見てて。。。
いや、行くことは決定しています。行くだけならね。
やまもっちゃんが行けるはずなので、サポート枠はGet!のはず(?)
でも、どうせなら九州まで行くなら走りたいよな~、と思っってて。
実はこのJAF CUPって見に行った事もないのでどんな大会なのか良く知らず、、、
地区戦上位が出られるって聞いてたので、てっきり各地区の代表が競う大会だと思ってたら、
全日本の上位陣も出られるんですね(汗)
なんて敷居の高い大会だったんでしょう。テンション下がるわ!
取りあえず一通り規則書には目を通しました。
出るならラジアルクラス。併設ですが今年から出来たみたい。
で、気になる台数は併設クラス「40台」!
併設クラスは、レディースとラジアル×3クラスの4つ。
という事は、クラス毎に多少前後しても各地区から2名程度しか出られないのね。。。
しかも1枠をAZUR星人さんが狙ってる?w
現在の状況は、先日大量得点を獲得してきたので3位に浮上。
でも、まだダメっぽいですね。あと1戦残ってるんだけど次は苦手な名阪Cコース。
最終戦も鈴鹿ならチャンスはあったんだけど。。。
まあ、まだ全く望みがないわけでもないので頑張りましょ。
こうして考えるとどんどん気が沈むんだけど、B2クラスを客観的に見ると非常に面白い!
ポイント見てる限り、まだチャンプになれる可能性があるのはなんと5位まで!?
多少は周りの順位に依る方もおられますが、優勝した人がほぼチャンプになりそう。
いや~、大接戦ですね~。そして何より車種が豊富!
1位から、DC2、DC2、SW20、AP1、EF8と見てて楽しいのなんの。
(やっぱVTEC速いよね、ちくしょう。上手く走らせられたらSWも速いみたいなんだけど、、、)
走ってる方は気が気でないはずですが、最後は目一杯楽しんでこよう。
しっかりメンテと練習して最終戦に挑みます!月末までテンション保てるか!?
Posted at 2010/09/11 01:57:51 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2010年08月21日
DIXCELさんのスカラシップに申込みました。
紹介者の欄には、ふくながさんの名前を書いておきましたよ!
コースは迷ったあげく、10-11コースにしました。
今からだと来年までパッド持つかな~と思ったのと、
良く資料読むとこっちの方がお得かな、と。
明日から対象になるように事前に働きかけておきました。
頑張らないといけませんね~
肝心のブレーキはあたりもついて言うことなし!
リアのあたり付けとエア抜きのおかげでタッチも復活です。
SWのブレーキはフロント弱めらしいんですが、自分には乗れません。。。
どうにも上手く曲げらる事が出来ません。
今はガンっと効いて抜いていく方向だけで調整できるので、リズムが取りやすい。
街乗りでも分かるくらい。おかげでフロントが転がる、転がる。
明日の名阪もリズム良く走れたらいいな~
Posted at 2010/08/21 21:47:28 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2010年08月21日
鈴鹿南ジムカ枠の反省がてら、ちょっと2速で何Km/hまで出るのか計算してみた。
というのも、帰り際に2速多用できるとアドバイス頂きました。
今まで6000回転超えるとトルク感が鈍り、7000も回せばただまわってるだけだったので、
割と早めに3速へ入れてました。回転低めの方がエンジン持たすには良さそうだし。
レブは7400回転?この回転で計算してみたところ、
225/45R16なら、103km/h
245/40R17なら、106km/h
まで出る。いつも6500前後でシフトしていた事を考えると、
まだもう少し引っ張れそう。
で、この速度未満で3速使ってるところをLAP+で探すと、、、
いっぱいあります!1コーナーまで、高速シケイン手前、最終コーナー前と3か所。
こでだけで、0.2s x 3 = 0.6s はいける!ん~、今まで随分とロスしていたみたい。
名阪でもポンと3速に入れるんでなく引っ張った方が速いのね。
明日は目一杯引っ張ってみよう!
Posted at 2010/08/21 21:02:29 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記
2010年08月20日
朝の涼しいうちに走ってセッティングしようと8時半過ぎには到着。
既にパドックいっぱい!!今日ってイベントだったっけ?と真剣に悩んでしまう。
見渡してみると関東方面などちょっと見慣れない大学名がたくさん。
取りあえず車停めようにも、屋根の下だけでなく向かいのフェンスの前もいっぱい!
隅っこに停めて、用意しようかとも思ったんだけど、受付に並んでる人数見て嫌になった。
そっか、みんな1台を乗り回すんだね。1台に3人としても、、、軽く30人超えるがな。。。
MLS行ってのんびりやろうかと思って、片付けてフェンスから出たら見慣れたSWが!
戻って1時間だけ走る事になりました。全く歯が立ちませんでしたが、、、
■メモ
インチキアップしてからは、南コースは初走行
◆変更点
Frブレーキ ARMA SR => DIXCEL R01type
Rrバネ Swift 9k => 10k
◆R1R(225/45R16、245/40R17)、ショック:Fr3/Rr2、エア:Fr2.4k/Rr2.7k
1'01.046
1'00.859
1'01.429
1'01.449
1'01.228
1本目は様子見ながら走行。フロントブレーキはしっかりと効く。
タッチは踏み込み側の幅が狭い感じだが、抜く方向へは幅が広く感じる。
今までよりポンとフロントに荷重がかかってからリリースできるからそう感じるのかも。
ちょっとリアブレーキが物足りなく感じるくらい。
フロントのエア圧上げればちょっとはましになったかも。でも暑くて空気入れるのもだりぃ。
期待していたスラの動きは左右で違う。2本目走ってもやっぱり違う。
左にステア切り込むのは良い感じ。でも右に切るのは×。
反対が良すぎる為か、なんか遅過ぎるように感じる。
左右で違うのはプリロード量が大きく違うから。左3mm/右6mm。
左にもう少しプリかければ良い動きになりそう。これも暑くてやる気レス。
ただ、左にもプリかけていくとちょっとリアの車高が上がってしまう。
ブレーキ効かそうと思うと1巻き(2mm)程度は下げたい。
2本目走行後、エア圧測る。
FL:2.55k / FR:2.55kちょい
RL:2.85k / RR:2.9k弱
そこそこ前後均等にエア圧上がってるのでバランスはそんなに悪くなさげ。
ここまではパワー感もあって、グリップも悪くなく。
3本目前にオイル捲いた様子でしばらく中断。
気温も上がってきて、ここからはタイムが伸びない。
この走行がベストだが、アドバンでインから離れたりともう少し詰められそう。
B車化してからの初走行ですが、6000回転以上のパワー感があがりました。
トルクバンドが広くなった感じ。3速使わず2のままでも走れるところがありそう。
また、アクセルの踏み始めのトルクの出方も以前より改善。
インチキアップの効果か動きは非常に緩慢。アクセルの踏み込みでトルクが出易いので、
ぐいっと曲げてクリップ手前からアクセルベタ踏みなんて乗り方はしなくて良さげ。
今日は出来るだけ普通にアクセル開けるように乗ってみた。
ブレーキは3本目以降はちょっと効き過ぎ感が大きくなった。熱入るとさらに効くっぽい。
帰りにFAへ寄って社長に話を聞いてもらいました。
やっぱりプリロードはかけてる方が動きが速く良いとのこと。
左もかける方向で。車高が上がってしまうのはケースの加工でどうにか出来るかも?とのこと。
ベストなプリロード決めてからO/H時に加工してもらいましょう。
まあ名阪では悪くないかもしれない動きです。今週末のミドルで確認する予定。
って事で、今日は暑さでバテたので明日早朝からプリ調整とブレーキのエア抜きやろっと。
Posted at 2010/08/21 01:07:10 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記