• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぬだぶらいだーのブログ一覧

2008年11月11日 イイね!

疲れた…

疲れた…なんとなく遊びで書き始めたら、遅くなってしまった。
でもかなり今日の出来事を整理できた。思いっきり走ったので、明日には整理できない状態になっていたかも?

Dr. バナーヌさん、採点よろしくです~(笑)
ちなみに、使用後のSタイヤは写真の状態です。
内側がフロント、外側がリアです。
使用前の写真を撮るのを忘れてしまいました…
そういえば、エア圧の適正値を聞くのも忘れてたので、終始2.0k(温感)で走っていました。

あ~、疲れた!風呂入って寝よ~っと。

■追記
そういえば…
使用前はフロントタイヤに少しだけカスが付いていた気がします。
なんか使用後はべったりになってます。
リアは全然ついてないですね。なんでだろ?

読み返して見るとぐだぐだな文章だな~。いつもこれでやり直してたな…。そのままにしておこう。
Posted at 2008/11/12 01:17:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2008年11月11日 イイね!

実験報告書

≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

          鈴鹿南コース タイヤ比較実験報告書 

                                         実験日 2008年11月11日
                                         報告者 えぬだぶらいだー

1.目的

 ジムカーナ競技において使用されているSタイヤについて検討する。検討方法は、実際に車に装着してジムカーナ走行を行い、その特性を理解する。また、普段使い慣れたラジアルタイヤとの特性の比較も合わせて検討する事を目的とする。

2.実験手順
 始めに、実験場所となるコースに慣れる必要がある為、日頃使い慣れたラジアルタイヤで走行を行う。その後、Sタイヤを装着し特性を把握する事とする。実験終了後はラジアルタイヤに戻し、感覚を元に戻しておくこととする。
 実験のタイムスケジュールは次の通り。
   09:30~11:00 … ラジアルタイヤによる走行
   11:30~14:30 … Sタイヤによる走行
   15:00~16:00 … ラジアルタイヤによる走行

3.実験設備・器具
 ◇設備
   鈴鹿南コース

 ◇車両
   トヨタ MR2 G-limited(平成10年式)
  ■セッティング
   ショック Fr.縮7伸8 / Rr.縮7伸8

 ◇タイヤ
  ■ラジアルタイヤ
   ダンロップ Z1☆スペック
     Fr:195/55R15, Rr:225/45R16 (エア圧:2.4k/2.7k)
  ■Sタイヤ
   ブリジストン RE55S WTS
     Fr:205/50R15, Rr:225/45R16 (エア圧:2.0k/2.0k)

4.結果
 ■ラジアルタイヤ
  1'04.463
  1'03.966
  1'03.137 ← Best(ラジアルタイヤ)
  1'03.597
  1'03.713
  1'04.071
  1'03.659
(ここで、左右のロールに違和感があった為、右リアの車高を1巻き上げた)
  1'04.749
  1'03.761
  1'04.406
  1'03.873
  1'04.243
  1'03.589

 ■Sタイヤ
  1'04.128
  1'02.014
  1'01.975
(昼休み)
  1'02.766
  1'02.388
  1'01.723
  1'01.642
  1'01.302
(ここで、羽をゆるめた)
  1'01.818
  1'03.379 … ここから、10Rを2速で走行
(効果なしと判断し、元に戻した)
  1'01.391 … ここから、最終コーナーも2速で走行
  1'01.105
  1'00.900 ← Best(Sタイヤ)

 ■ラジアルタイヤ
  1'05.004
  1'04.464
  1'04.116
  1'03.532
  1'03.440
  1'03.426
  1'03.242
  1'03.171 ← 2nd best(ラジアルタイヤ)

5.考察
 まず、ラジアルタイヤでの走行は前回の2008年09月25日の走行の感覚で走り始め、3本目でベストタイム更新!これは、タイヤによる変化だと思う。
 これ以降タイムが伸び悩みました。エア圧が原因かと思い、合わせながら走ってみるも悪くなるばかり。S字区間のリズム感など、走る度に良くなっているのだが。
 Sタイヤの実験の後、ラジアルに戻しての走行でベストタイムに近づいている事から、路面温度が原因ではないだろうか。ただし、夕刻はSタイヤでの走行の後なので若干走り方に変化が出ている。更に路面温度が下がればラジアルでのベストタイムの更新もあったかもしれない。

 Sタイヤでの走行1本目は様子見のつもりで1コーナーを進入したが、それでもリアが流れ2コーナーに向けてタコ踊り状態になりかける。ヒヤッとしたが立て直しに成功し、そのまま走行を続ける。終始オーバーが強く、ラジアルと同じ乗り方ではフロントが巻き込んでしまう。アクセルを踏んでもリアの流れ出す感じはないが、リアタイヤ1本で走っている感覚に陥る。ステアの切る量を減らし、なおかつ進入速度を上げての3本目!1分2秒をかろうじて切ることに成功。ここでお昼休みに。ショックの調整も必要なさそうなのでこのまま午後も走行することに決めた。

 初めてこのコースを完熟歩行した。走りながら気が付いていたが、乗ってはいけない縁石がある事を確認する。傾斜などを見て午後からの走行に役立てるつもり。

 午後からはとにかく進入速度をあげる事に注力した。5本走って、ある程度フロントのキャパを把握できた。ラジアルに比べると縦、斜め共にグリップ感は強大であり、なおかつコントローラブルでもある。特にフロントタイヤのグリップ感には驚かされた。ラジアルタイヤだとブレーキングした後、慎重にステアを切ってもアンダーが顔を出す。しかしSタイヤだとじわっと切り始めてスパッと切り足せば容易にリアを振り出せる。出る瞬間にステアを少し戻してアクセルONしてやるだけでリアは収束する。

 ここで少し羽の変化を試した。ラジアルタイヤよりもグリップする事もあり、効きをゆるめてみたが、進入でふらつく感じがある。加速感が増える感じもなかったので、メリットなしと判断し元に戻す。代わりに1速を使ってたコーナーで2速で走る事を順番に試したところ徐々にタイムアップした。

 ラジアルタイヤに戻してからの走行ではフロントタイヤがロックしやすい。とにかくアンダーが強い。以前からフロントのブレーキの効きが足りていない感があったが、Sタイヤではしっかりとブレーキも踏めるし、フロンへの加重移動も容易に行えていた事を考えると、原因はタイヤにあったのようである。感覚が鋭敏になっているせいか、すーっとゆっくり滑っている感じが手に取るように分かる。

<まとめ>
 Sタイヤでのベストタイムがラジアルタイヤの2秒強UPという事を考えると、そのグリップをそれなりに引き出す事はできていたと考えても良いのではないかと思う。
 Sタイヤでもラジアルでも、特にタイヤの使い方自体を意識することはなかった。という事は、あまり特性に差はないのかもしれない。Sタイヤの方が横が強いと聞いた事があったが、縦も十分に強かった。正しい表現としては、「分からない」。
 ただし、Sタイヤで車に対して出来る操作は、ラジアルタイヤのそれよりも多いと感じた。特に進入での操作への受付は、車の走らせ方自体に影響を及ぼしてくる。自分の腕の未熟さも原因の一つだが。ラジアルタイヤで同様の動きをさせようとするとアンダーがでるか、スライド量が多くなりがち。成功率は極めて低かったが、Sタイヤでは思うようにコントロールできた。

6.今後の課題
 このコースの攻略を突き詰める必要がある。まだどう走って良いのか分からない所が残っている。とことん突き詰めていきたい。

≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

Posted at 2008/11/12 01:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2008年11月11日 イイね!

お昼休み

右リアをあげたけどタイムには変化なし。1分3半ば~4秒程度。
ただ車の動きには変化あり。1コーナーでロール増えた反面、左コーナーでのロールが減りました。左右一緒くらいかな?タイムに変化がないなら気にしなくていいか~。
ここで初Sタイヤ投入!エア入ってそうだから、そのまま3本走りました。1コーナーでタコりかけましたがその後は強烈なグリップ感!タイムは3本目でかろうじて1分2秒を切りました。ただ、エア圧計ってびっくり!前後2.8k…。2kに落として昼から走ります。

このタイヤむっちゃ喰うね。終始オーバーで困る。巻き込み強く、リアタイヤ1本で走ってる感じ。それでも、今まで2速がレブらなかったとこで、微かにレブるようになりました。昼からは、もう少しフロントタイヤに加重かけて走れたらな~
Posted at 2008/11/11 13:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2008年11月11日 イイね!

中間報告

11時の時点で8本走行しました。3本目で、1分03.137秒出るも、そのあとタイムが伸びません。

以前から気になってた左右のアンバランス感を解消するべく右リアの車高を一巻きあげてみた。効果はあるか?
Posted at 2008/11/11 11:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2008年11月11日 イイね!

鈴鹿南コース

鈴鹿南コース到着~!血迷ってしまい、1dayで申し込みしてさまいました♪
Posted at 2008/11/11 09:29:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「走りたい…」
何シテル?   09/21 23:23
SW20 5型Gリミに乗り初めて、早5年! 最近物忘れたが激しくなってきた。。。 備忘録代わりに始めてみることに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 34 567 8
910 11 12131415
16 1718 19 20 21 22
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

ファインアート練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 14:35:34
上手くなりたいんや~!その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 12:52:17
PioneerアプリユニットSPH-DA05ハック(アンドロイド編)Rev.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/26 09:59:48

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20 GT-S?(Ⅴ型) Dr. Bananeさんから譲り受けました。 ■仕様(そ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
やっと購入できました。 デビュー当初から気になっててディーラーへ見に行ってカタログもらっ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20 G-Limited(Ⅴ型) ■仕様(2008年8月現在)  LSD:TRD( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation