2010年06月08日
R1RはJMRCでOKになったようですね。
ずっと気になって仕方なかったんですが、大御所さんのとこで知りました。
来年はN3で走ろうかとも思ってましたがタイヤ代考えるとR1Rはひじょ~に魅力的w
今年からN3で走れ!と真剣に誘ってくれてる方もおられるし悩んでしまうところ。。。
Sタイヤの強烈なグリップ感、立ち上がりで地面を蹴る加速感はラジアルでは味わえません。
SWの胡散臭いトラクションとターボパワーが相まってある意味麻薬的。
でもラジアルのいつ飛んでいくか分からない緊張感もまた魅力的。タイム気にしなくいいんならこれはこれで楽しいし。
話をタイトルに戻して、『最低重量400kg』はD車輌の規則の一部。
これだけではないんだけどD車輌の規則ってどうにかならんかな?
元々ラジアルの話も発端はコストダウンから始まった話らしい。
先日の地区戦での部会長の言葉もあってちょいと考えてみた。
まあ酒飲みながらなので戯言です。
個人的にはD車ってやっぱり憧れな部分があって。いつ飛んでいくか分からんような挙動しながら最新の四駆すら凌駕するタイムを叩き出す!かっこええっ。
現状から考えるとやはり競技車輌を一台抱えていくのは将来を考えると正直辛い。
今は有難いことに実家に車・パーツを置けること、普段は軽自動車で生活してるのでなんとか一人暮らしでやっていけてる。
その代わり生活レベルは一向に向上しない。
もう1年半も経つのに、未だテレビもベッドも買えない生活しております。。。
で、D車の規則がゆるくなればSW辞めて中古のカート(クラッチつき)で走ろうかと。
今の規定のままだと車を運ぶ車が別に必要とわけわからんことになる。
車を運ぶ車(素直に書くと積車)は普段使えそうな車ではないし。
カートだとデフもショックも無いから初期投資、メンテ代も大してかからんし、
ソフトコンパウンドのスリックタイヤでも1台分で3万円もしないもん。
フレーム曲がったらまた車体ごと買ってくればいいしw
そうなると普段乗りの車はAudiのステーションワゴンとかにも乗れるかもしれないわけですよ!
いや、もう無理してでも買っちゃう。普段は静かで乗り心地良し!見た目良し!
助手席に臭いタイヤじゃなく、良い香りのする可愛い女の子を乗せられる(かも知れない。。。)
休日は早朝からゴルフに向かう親父達にまぎれて名阪へ。
ゴルフ場へ向かう親父共と別れ名阪へ。車を停めて降ろすのはゴルフバッグじゃなくカート!
おもむろに組み立て始めて、、、なんて週末もおくれる、かもしれない。
旅行にもそのまま行けるし、冬は雪山にも行けるな~。楽しいな~、きっと。
クラスは細分化した方が良いかもね。
運ちゃんごと測量して、ライト級、ミドル級、ヘビー級って分けたら面白いかもしれない。
もはやジムカーナかどうかも分からなくなってくるねw
ターンはどうしましょ?フリーターンとか多くなるかも。
月曜からこんなしょうも無いこと考えてる。ストレス溜まっとるんかいな。
Posted at 2010/06/08 01:07:52 | |
トラックバック(0) | 日記