2010年06月29日
結果は、『6/9台』
前日までにやれる事をやっておきました。
前回のミドル戦のあと、走行後8~9ノッチまであがるサイドブレーキは5ノッチに。
いつもは走行前の自動調整で5~6ノッチでスタートするも、姫路くらいサイド引くと後半効きが悪いのかも?
前後バランスが気になってたのと、雨が降る予定だったのでリアの車高を一巻き(2mm)上げておく。
タイヤもリアが磨耗しているので微妙に下がってきてるか?って思いとCコースは上手く曲げられないから少しでもと悪あがき。
■練習走行
ショック:Fr7/Rr6、エア:Fr2.7k/Rr2.7k
ドライから2段落としくらいで走ってみた。水溜りがないせいか結構良さげ。
前後バランスはフルブレーキ踏むポイントないので確認できずだけど、向きの変わりは悪くないか?
最終コーナーはサイド引いてコンクリのグリップを確かめたけど、全然くわない。
以上は完熟歩行している間に路面が乾いてなんの役にも立たず。
■1本目
ショック:Fr5/Rr4、エア:Fr2.7k/Rr2.7k
走り始めて若干前下がりなのかブレーキ時に違和感あり。バランス悪い?
ターン失敗。島周りで屈辱の激しいカウンター!
後でしっかりダメだし&アドバイス頂きました。
おむすびはオーバースピード。右Gが残ったままと最低な走りになりました。どこも加速できず。
少し前下がりすぎなのか止まらない感じ。ホームストレートエンドは3速→1速とフルブレーキの予定なので、単に上手く踏めてないだけか?の確認も含めて、ホームストレート前の折り返しでロックする位踏み込む。やっぱりロックする。やまもっちゃんから白煙注意。ここはわざとやりましたが他もちらほら見受けられたみたい。
違和感だらけだったので、走行後のエア圧を久々に計る。
FL=3.0kちょい / FR=3.1k、RL=2.9kちょい / RR=2.95k
内圧の上がり方が半端じゃない?もしかしてエア張りすぎ状態だからターン難しい?
■2本目
ショック:Fr5/Rr4、エア:Fr2.65k/Rr2.65k
2速主体で走ると周りで聞こえるも1速を多用する方向で組み立て。
具体的には始めの三日月折り返しを抑えて、2速のままの島周りは途中で1速に落とす。1本目は下り始めてからリアが出たので縁石しめる。
お結びは2速に上げて右G残ったままだったので、1速のまま。
ホームストレートも3速上げるの辞めて2速のまま引っ張って少し早目からステア入れる。
コーナーリングせざるを得ない所も横G抜いてストップ&ゴーで走るよう強く心がけて。
と意識して走ったもののターンは全くまわらず。。。
まあターンが回ったところで結果は大して差はなかったと思います。
またCコースでの苦手意識が増えてしまいました。
終始左周りなのも精神的に苦痛。。。
でも、朝からおなか抱えて笑わせてもらったので日ごろのストレスは解消されたかな?
大人の戦い方ってやつをまざまざと見せ付けられてきましたw
どうもCコースの速度域が苦手。上手く動かせないドライバ側に問題あるのは重々承知なので車側で対応できないか考えないと。
Eコースや鈴鹿南はガツンとブレーキ踏んでくるっと回しながらアクセルべた踏みで走れるのでそこそこ走りやすいんだけど、Cコースはセッティング変えた方が良いのかも?
今の技量では上手く向きが変えられない。
練習しようと思うけど異音があるので控えとこう。
って思ってたんだけど、先日の姫路以降アクセルパーシャルから踏み込んだ時にもカンッ!て音が聞こえるように。
うちのSWもB車化しようかとも思うけど、まずは直して練習、練習!
ミッション降ろす決意も固めました。
ついでにどこまでやるか支払い含めて週末はFAへ行ってきまっす!
Posted at 2010/06/29 01:25:58 | |
トラックバック(0) |
2010近畿地区戦 | 日記