2014年05月07日
この前日練習はなかなかヘビーでした。
出発前夜なかなか眠れず、うとうとするも眠りきれず1時半には諦めて出発することに。
5時半頃に到着して、30分くらい落ちただけかな?眠過ぎです。
さて、前日練習用にしっかりメニューを考えて行ったつもりが、速効撃沈。
全くターンらしいターンが出来ずに困ってしましました。
同じクラスの方にはG6フェスのターンやれば良い、とアドバイスもらうも、それが出来ず。。。
なんとも車を動かせず、サイド後は全て失速 or プッシュアンダー。Sタイヤの洗礼ですか?浴びてきました。
半クラ足してもどうにもならんし、トーを減らそうにも、これ以上は開いてしまうし、お手上げ状態。
当初の予定では、トーイン強めるテストを考えてたんですけど(汗
(昨年強トーインでしっかり走れた記録があったので。)
で、日中はインカー見直すも悪さ加減がさっぱり分からず困りはててまして、、、
帰る前にダメ元でサイド再度詰めたり、ブレーキパッド磨いたり。
(ABS誤動作はこれが原因??)
宿に着いて、午後からのインカーを分析してみようとすると、デジカメ電池切れ!
あっ、最後の走行から帰ってきたらテントが浮き上がってたので、あわててたたみ始めて電源入れっぱなしでした。。。
インカー撮るだけなので充電器持ってきておらず、地区戦当日も撮影できず、でした。
このハプニングのおかげで、見ても無駄だと諦めてみました。
なんとなく、昨年ラジアルでフロントの具合を探りながらターンが出来るようになったのが仇になったかと。
まだ、ラジアルの領域でしかターンイン出来ないんですね。引き出し持ってなかったわ(当然やね)
ってことで、フロントの具合を無視して、ただただ回せる操作だけに絞りこんで、イメージ作り込んで当日挑みました。
なんとか、動いたよね!?精度もあったもんじゃないですが~
Posted at 2014/05/07 23:13:29 | |
トラックバック(0) |
2014近畿地区戦 | 日記
2014年05月07日
この日は前日練習からかなり足掻いてました。細かい話はまた。
■1本目 ドライ/路温30℃強
F:10段/R:10段、
F:7J/R:8.5J
F:WS2(9本走行)/R:WS2(9本走行)
F:2.0k/R:2.0k
走行後
FL:2.1k、FR:2.1k
RL:2.1k、RR:2.1k
走り始めてブレーキがおかしく、ABS誤作動?だらけ。
前日のメンテのせいでしょうか?4ヶ所は止まってる感が乏しく??
でも、なんとか車動かせた!トップから約2秒のビハインド!
■2本目 ドライ/路温38℃らしい
F:10段/R:10段、
F:7J/R:8.5J
F:WS2(10本走行)/R:WS2(11本走行)
F:2.0k/R:2.0k
2本目、ブレーキ探りながら頑張って攻めるも、パイロン処理がいまいちでした。要修行です。
Posted at 2014/05/07 22:54:25 | |
トラックバック(0) |
2014近畿地区戦 | 日記