• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぬだぶらいだーのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

観戦!

今日は地区戦を観戦に行ってきました。

昨日の暑さと打って変わって、むちゃくちゃ寒かった!
昨日、実家に帰った時は暑かったので半そでのポロシャツ1枚で行くつもりで、長袖もってなかった。
雨降ってるから、SWも置いてけぼりだし。。。

個人的な感想としては、

   FDに喰らいつくSWが格好良すぎです!

Posted at 2009/05/31 18:39:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年05月26日 イイね!

エントリー完了。

ミドル第4戦、G6第3戦の申し込みを行いました!
かなり金銭的に苦しいですが、なんとか…

後はタイヤ代が捻出できれば、すぐにでも投入したいのですが来月まで我慢です。
今の3部山(先日の練習会でさらに減った?)のリアタイヤで、このまま上記2戦を乗り切ります!


一番の悩みどころは8月にやってくる車検です。
昨年、デフブローを期に一度は降りようかと思ったSWですが、
一念発起して修理したのに心が揺らいでたりもします。。。
Posted at 2009/05/27 00:10:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年05月25日 イイね!

Sタイヤでの発進!

低速トルクの指摘受けた事もあって、昨日のSタイヤでの走行でも気になってたことを。

『スタート時の回転ってどんなもんなんだろ?』

その前にスタートの仕方もあってるのか分からないのですが。。。
外から見てると、速度"0"からガッって感じで発進する人。
うぅぅ~って、じわっと転がしてから出ていく人。

前者は四駆ターボに多い?気がします。
後者はシビックとかNAに多い?

僕は後者のやり方なんですが、これが速いのかどうかも正直分かってません。
ただ、明らかな失敗!ってほどストールしたりもありません。長めに半クラ使うので割と調整が容易。
まあ、物理的に考えて完全静止状態から動かすときに一番エネルギーが必要なので、よっぽどパワーがないと前者のようには行かないとは思ってます。

だけど、この転がすだけの時間は極力短くしないとタイムは損していきますよね。
あまり高回転で繋ぐのも半クラの時間が長くなるのでもったいない。
できるだけ低い回転で加速できて、なおかつストールしないのがベターなんかな。

さて、うちのSWの場合ですが、普段ラジアルで走ってるのもありますが、3500~4000回転で繋ぎます。

昨日はSタイヤって事もあって、1本目はいつもより高めの4500回転ちょいでミート!
繋いだ瞬間、やばっ!っと思って半クラ弱めてアクセル踏んで回転あげてなんとか。
車載映像があると良く分かるんだけどな~。

2本目は、5000~5500回転でミート!
これでも少しトルク不足を感じたので長めに半クラ。

Sタイヤ使うと、あっちゅうまにクラッチ無くなりそうです。
他の方はどのくらいで繋いでるんだろ?
ちょっと気になったのでネタにしてみました。
特にSWターボの方、教えて下さい!
Posted at 2009/05/25 21:51:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年05月24日 イイね!

講師のお言葉

大事な事を忘れてた!
忘れる前にメモっとかないと。

それは色々試してみるという事。
タイヤの空気圧の話から始まったんですが、
ま、固定観念は捨てろって事ですね。
色々試してみようと思います。
その為にも練習する時間を作らないとな~

Posted at 2009/05/24 22:38:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2009年05月24日 イイね!

ダンロップジムカーナレッスン

ダンロップジムカーナレッスンコース図はこんなん。
クラス分けはAクラスと初心者向けみたい。
講師のお話もメンタル面、タイヤのお話中心でした。
1点だけ名阪Cコースの攻略法を教えて頂けました。

が、自分でやるとブレーキ使わなくて良かったとこで使ってしまう。。。
慣れれば仰る通りに走れるんかな?

タイムは、
■AM
 1'04.823
 1'02.998
 1'03.154

■PM
 1'03.993
 1'01.875 (03G S1)
 1'01.384P1(03G S1)
 1'05.064 (講師同乗)

今日はどっちかっていうと午前中は無心で走ってました。
進入とか考えずに、踏んでいこうと。
外からも分かってたみたいで、やまっもっちゃんから『アグレッシブやな!』のお言葉を。
隣のhide'sさんには『FFの乗り方』と厳しい突っ込みも入れられました。
やっぱ、アクセル操作がかなりラフっぽい。反省。。。

以前から気にはなっていた、進入の向きが変わるまでの待ちを減らすべく、昼休みにリアの1巻き車高を上げてみた。
自分で乗り込むとフロント下がりの印象を受けましたが、外から見るとまだリア下がりとの事。
昼の1本目は進入は楽!な反面、リアの落ち着きは悪くなりました。
ただ、ものすごく動かしやすい!感じはします。
が、リアのロール量が増えた気がする。???

もう少しこのまま走りたかったけど、ここで03Gのモニターに挑戦!
Sタイヤでまともに走ったのは、頂いた55Sのお古で走った鈴鹿南の1回きり。
なんとなくその時の感触を思い出しながら走ってみたら、グイグイ曲がる。
楽に向き変わるし、まだブレーキを余してるくらい。
もう1、2本走ってみたかった。


最後は講師の方に同乗して頂きましたが、かなりヘタレでした。
1コーナーで03Gと同じ位で進入してしまい、アンダー。
その後も若干突っ込みすぎ、03のようには曲がらずステア切りすぎ、その結果戻し遅れでカウンターと自覚しながら走ってました。
走行後の講師のお話では、意外にもブレーキの開始ポイントは悪くないとの事。

??? 今まで1回もそんなん言われたことなかったので、正直以外でした。
自分でも突っ込みすぎかな?と思ってたくらい。
なんでも、そこからもっと強くブレーキを踏むらしい。
リアが効いてる感じがしないとのこと。
これは練習して、また次回乗ってもらいたい気がします。
見本見せてもらいたかったな~

確かにリアを上げたのもあって、リアのブレーキ感は弱い気もします。
少しリアの伸び側の減衰あげてみよっかな?
Posted at 2009/05/24 18:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「走りたい…」
何シテル?   09/21 23:23
SW20 5型Gリミに乗り初めて、早5年! 最近物忘れたが激しくなってきた。。。 備忘録代わりに始めてみることに。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456 789
10111213 141516
17 18192021 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

ファインアート練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 14:35:34
上手くなりたいんや~!その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 12:52:17
PioneerアプリユニットSPH-DA05ハック(アンドロイド編)Rev.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/26 09:59:48

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20 GT-S?(Ⅴ型) Dr. Bananeさんから譲り受けました。 ■仕様(そ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
やっと購入できました。 デビュー当初から気になっててディーラーへ見に行ってカタログもらっ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
SW20 G-Limited(Ⅴ型) ■仕様(2008年8月現在)  LSD:TRD( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation