
名阪Cコースでの練習会に参加してきました。
1日10本のまったりコースで申し込んでました。
心配していた天気は通り雨だけで、午後一番に路面が濡れてたくらい。
それも徐々に乾いてきて、ウェット⇒ハーフウェット⇒ドライと1本毎に路面が変わる。
おかげで、良い練習になったかなと。
午前中は、次の姫路戦を見据えて前回の舞洲での設定で乗ってみるとこから。
2本走ってから色々試そうと思いましたが、1本目で流れすぎて…
メモ
■1本目 F:5段(1.9k) / R:7段(2.4k)
エアはこんなもんで始めたら走行中に2.0k / 2.5kになるか?と試す。
集中して2本は走ろうと気合を入れる。
初っ端の島周りは1発目からサイドが決まり、ぬる~っと定常円旋回して立ち上がれた!
後にも先にもこれが出来たのはこれっきりでした。
手応え良かったのも最初だけ。あとはリアが流れすぎて恐怖感すら覚える。
2速で走るとこはちょっとやばそうです。S字なんて…
ターンは縁石に乗らなければラインが規制されるので、真直ぐ入ってサイド引いてステア入れるターンの練習には打ってつけ!
やっぱしステアがまだまだ追いつきません。ステアが普段より重たく感じます。
慣れるしかないかな。
最後のパイロン踏んでしまうし。
■2本目 F:3段 / R:5段
名阪は硬めのほうが良いのかもしれないと思って、以前の設定に。
初っ端の島周りでサイド引いたら、流れ出す速度が速く操作が追いつかない!
スピンした … (情けない)
2速で曲がるところで、立ち上がりのアンダーが気になります。
向きをもう少し変えてあげないと。
ターンは流れ出しが速くステアを切り込むまでもなく回ってしまう。
ただしノーズターンになってしまい思うように回れません。
■3本目 そのまま
走行直前に地区戦選手の助手席に乗せてもらいました。
やはり小さく短い距離を走っておられます。車はものすごく安定方向。
そのイメージのまま走行に挑みます。
間違えました。Sタイヤの後で、ただでさえ突っ込みすぎなのに更に…。
■4本目 そのまま
島周りの立ち上がりから三日月のとこが上手く走れた気がします。
Uターンのとこで速度が乗りすぎ行き過ぎてしまいました。
ターンで少し速度を落として回してみたが、すぐにスライド止まって撃沈…
でもタイムはこの日のベスト。ターン回せなかったところから考えると全体的にいい感じに走れたんだと。
■5本目 F:4段 / R:6段
中間をとったらどうなるか?と試してみました。
全体的に動きはゆっくりになり、1段落としただけなのに変化が大きい。
2速レンジ、特に高速S字は向きが変わりにくく乗りにくいものの、
最終コーナーなどに2速から1速に落として入るところで中~ちょっと強オーバー。
でも乗れなくはない?このくらいの方が次戦への練習にはなるかな?
なんか面白そうなので午後から少しこれで乗ってみよう。
午後は路面の変化を感じながら、右ターンしたりと色々感じながら乗ってました。
3本目走ろうと思ったら、Dr. Bananeさん登場!
ここからは話や横乗りの方に夢中になってしまってました。
3本目は横に乗って色々アドバイスも頂けました。
よ~く復習しておきます!
Posted at 2009/08/29 23:42:53 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記