2011年03月28日
昨夜はF1に釘付けでした。
こんなにじっくり見たのは久々かもしれません。
DRSとKERSでかなり面白い!
ストレートエンドで後続車が近づいてくると最高です。
それもあるけど、うちの車にもKERS欲しい~
Posted at 2011/03/28 22:57:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日
ファインアート練習会の反省会をしています。
動画撮影してくれた皆様、ありがとうございました。
しかし、さっぱり覚えていませんね。データ持っていけば良かった。
ぼちぼち今シーズンの本腰を入れないといけませんね。
少々効きの甘いブレーキも一新予定ですが、次戦には間に合いそうにありません。
作業する時間が欲しい。
Posted at 2011/03/28 00:27:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日
一番奥のところ。いつも我慢が強いられる難所。
随分前にやまもっちゃんに教えてもらったこと。
路面の継ぎ目では既に全開加速に入ってるらしい。
周りのSW乗りに聞いても我慢一辺倒だったのだが、、、
毎回練習してて昨日はようやく近い事が出来た気がする。
我慢する時間を短くしたいのとコンクリ路面でコーナリングしてはダメだと思い込んでたから、いつもは奥までブレーキ残して進入してた。
けど、昨日はウェットで要注意箇所だったので真っ直ぐ減速してみた。
少し減速を甘くしながら早めから大きめに向きかえてやると、結構アクセル開けられるポイントが手前にくる。
これなら継ぎ目に後輪がくる頃には全開できるかも?
ただ、いつまでもGが残るのでSWの欠陥?やはりシフトアップ入らないのと、コンクリ路面の上を4輪スライドしたまま全開にしないといけない、とリスクが残る。
悩ましい…

Posted at 2011/03/22 10:54:43 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月21日
参加頂いた皆様、お疲れさまでした。
今日もオフィシャル参加しておりました。
雨の午前中はで残念でしたが、午後から少しずつ路面も良くなって練習日和な一日でした。
最近はいつもB2クラスのリアミッド乗りが集結してる気がします。
特に言い合わせた訳ではないんだけどね。きっと惹かれあってます。
働く合間に練習させて頂いてましたが、課題は山積み。
スーパーオーリンズでウェットを走るのは初めて。。
もちろん苦手なCコースをどれだけ走れるかも検証しないといけません。
朝一からヘビーウェットの路面だけど、動きが分からないので番手はドライと同じに固定したまま慣れることに集中。
なんとなく走ってなんとなくスーパーオーリンズに導かれるまま走ってきました。
いままで苦労してた伊藤工業はかなり楽に走れる。
どんだけオーバー出てても、フルカウンターあたってても(汗)、車は前に進みます。
かなりドライバビリティは高い。あそこって勝手に車が曲がっていくのね、、、
昼からのハーフウェット~ドライもなかなか思うように動いてくれる。
今日はコース設定も良かったのかターボラグがあまり気にならず。
マフラー変えて少しピックアップが良くなったのと、上手くスーパーオーリンズに合わせた乗り方に変わってきたって事でしょうか?
相変わらずフロントに無理させてしまう悪い癖がところどころ出てくるので、後は本番でどれだけ落ち着いて進入出来るか?にかかってそう。
随分今の仕様にも慣れてくると少し欲が出てくる。もう少しフロントタイヤのレスポンスが欲しい。
エア張ってみたら良くなるだろうか。次回の練習でテストしないと。
ちょいと車はトラブルがあって入院となりました。
次戦までにきっと治って帰ってくるでしょう。ファインアートさん、宜しくお願いします!
Posted at 2011/03/21 22:35:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月09日
今更感たっぷりですが、動画をUp。
良ければアドバイスお願いします。
■1本目
■2本目
今回のコースは微妙なRとストレートの距離。1速だと吹け切って2速入れても、すぐまた1速みたいな。
1→2→1→2…とせわしくなるのを避けたくほぼ2速固定で中盤を乗り切り、後半はしっかり1速使って走ることに。
向きかえるのにブレーキは必要だけど、1速だとエンブレ効きすぎて必要以上に速度が落ちてしまうのを避けたいってのもあるし、まだミッションが馴染んでないのか2速シフトアップで引っかかる事も多いし。
脚の仕様が変わって多分乗り方も変えないといけない。
以前と比べると急峻にはトラクションが立ち上がらない。
曲げるのに100%フロント使って、立ち上がり100%使う事に集中して乗るより、
しっかり車全体で荷重を受け持ってフロントとリアの仕事を上手くオーバーラップさせる事に注力する方が多分速い。
取りあえず歩いた感じで、後半だけで軽く秒単位でちぎられそう。
何より昨年にこのコースで3秒以上もちぎられた事は記憶に新しい。
Eコースだっていうから、パワーとトラクションを活かせるコースを期待してたのに。
後半を丁寧に意識して走ることを心がけたのは良いが、前半のターンで2本とも撃沈とやっちまいました。。。
大きな失敗は、1本目はスタートとパイロンに向かっていくとこ。
2本目はスーパータイムを出そうとしてた?のか危うく1回島回るの忘れかけて、慌てて戻ってきて、そこから今いちなままの走り。
後半は思ってた以上に遅れをとらなかったのは意外な収穫。
いろいろ思うところはあるけど、また練習してリベンジします!
Posted at 2011/03/10 00:58:55 | |
トラックバック(0) |
2011近畿地区戦 | 日記