• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ローレル狂いの愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2012年10月13日

スーパーオーリンズ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
いきなり外れた画像から。
フロントから作業しました。
ブレーキのクリップとABSを外します。
ナックルのボルト・ナット(2本)を外します。
アッパーのナット(3本)を外します。
これでおしまい、ストラットは簡単ですね。
アッパーを緩めると簡単に落ちちゃうのでこのときだけ注意しましょう。
2
がらーんとしてますw

関係ないですがチラっと社外フロントパイプ。
音に変化ありませんでした。
パワーアップしたとかありません。
触媒もしっかり付いてるしマフラーも純正なんでw
3
いきなり分解後ですw
この一本目のときだけスプリングコンプレッサーを使いました。
残りの3本は外したらいきなりインパクトでロッドを緩めちゃいました。
「変えるな、省くな、標準作業」ですがw
ダウンサスだしそんなに飛ばないだろうと判断したため。
問題ありませんでした。
インパクト使ったのはロットが回ってしまったから。
てかアッパーにロックピンが無かったw
前回も回ったから買ってきた時から無かった模様。
今回は部品をすべて新しく買ったので欠品はありませんでしたw
4
新旧アッパーマウントです。
前回のカヤバのときは交換しませんでした。
だいぶヘタってますね。
これで車高上がりました。
5
外すときはともかく組むときはスプリングコンプレッサーが必要かな?
外すのと逆の順番は組んで行きます。
ただスプリングコンプレッサーがあっても直巻のようにいきません。
完全に遊ぶようには縮められませんでした。
ある程度潰して最後は人力で潰しました。
二人でやるのが良さそうです。
コイルを潰してもらってロッドとアッパーのナットを締めました。
6
リアは途中画像有りませんw
スプリングコンプレッサーは不要でした。
ただし共同作業でやらないと面倒臭いかも。
ダウンサスで柔らか目のため人力で潰せました。
取付・取外はマルチリンクですがさらに簡単。
内容はフロントと同様です。
ナックルのナット1本にアッパー3本です。
取付はナックルを踏んで伸ばしながら。
日産のリアマルチも楽勝ですねw
7
おまけ:純正コイル(8/24/2009撮影)

プリロード量すごいですね。
このときはまだ「標準作業」を守ってました。
コンプレッサを4本入れ替えながら必死に遊ばせました!
当時は大学2年生で作業レベルも相当低かったですね。
今もクソなのですがw
8
おめけ:純正ショック(8/24/2009撮影)

片方は完全にお亡くなりになってますね。
今回カヤバnewSRは戻りますが動きが遅いです。
新品当時は素早い動きをしてくれてましたが・・・。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #OHLINS の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

リアアーム類 純正戻し

難易度:

リアインナーシュー交換

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

EGオイル交換

難易度:

ラックブーツ交換

難易度:

リアアーム類 純正戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「@ノイマイヤー さん バネットは40年目で割れました!新品出ましたw」
何シテル?   08/09 11:59
未記入
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

1988年式ブルーバード+1991年式ギャラン+2001年式プリウス感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 13:40:59
スライドドア開閉不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/23 09:59:43
リーディングライティング LEDバルブ フェストンタイプT10 (31mm, White) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 21:33:02

愛車一覧

ホンダ トゥデイ はにぃちゃん (ホンダ トゥデイ)
今日はtoday
日産 バネット さにー (日産 バネット)
サニーに乗っています。
トヨタ クレスタ ヤザワーナⅢ (トヨタ クレスタ)
私の場合、パールフレイバートーニングでなければならない。
日産 ローレル めぐみちゃん (日産 ローレル)
サンルーフ 5MT RB20Eシングルカム パール 多摩77
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation