• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-xxxのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

318 7万キロ突破

318  7万キロ突破本日318の走行距離が7万キロを超えました。走行中に気づいたので2キロオーバーしてしまった(^^;
 
昨年9月に6万キロだったので、1年3ヶ月で1万キロ。
主に通勤使用ですが、4月から仕事の環境変更があったり、週末はMINIやチンクを運転することが多かったので、これまでよりややペースが落ちたかな。

6万キロ突破の時にも書いてましたが、通勤用に他の車を欲しいという気持ちがありつつも、これといって318に不満ないのでしばらくこのままかなぁ。
とにかくうるさいMoteckマフラーも頭悪そうだし、いい加減ジェントルなものに代えたいとは思っているのですが、これといって良い代替品が無いのが唯一の悩みか。

 
車欲しくてもマイホームのローン審査通るまでは車のローン組めないってのもありますが。
インナーガレージのある家もとい「家のあるガレージ」に向けての計画は着実に進んでいて、土地もようやく理想とする場所が見つかり契約に至りました(^-^)//""パチパチ
このままうまく事が進めば来年の今頃にはマイホームに住んでるはず。

そんでもってガレージには
 
こんなの設置したいけど、実現するかなo(^o^)o ワクワク
Posted at 2012/12/12 22:38:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW E46 318i | クルマ
2012年11月29日 イイね!

318 クラッシュ、、、

318 クラッシュ、、、先週の事ですが、毎年参加している筑波1000の走行会で318の左フロントからサイドにかけてぶつけてしまいましたorz




状況としては、ホームストレート〜第1コーナー(右コーナー)で自分はずっとイン側にいたのですが、自分よりスローペース車がアウト側にいたため、(当然、自分の存在には気づいているだろうという前提で)ライン取りはキツくなりますが、やむを得ずインべたでそのままやり過ごそうとラインキープで走行していたところ、アウト側を走行していた車が予期せずイン側に被せるように寄って来て自分の行き場所がなくなりそのまま相手の右土手っ腹にクラッシュ、、、コース外にスピンアウトしてしまいました。そう、まるで90年鈴鹿の第一コーナー、セナ・プロのように、、、。


ショートサーキットで車も非力ですからスピードも大して出てませんでしたし、相手方も自分も怪我も無かったのが不幸中の幸いでした。
車もお互いに自走可能で、相手の方もその後また走られてましたので、自分も応急処置の後懲りずにタイムアタックを続けて、自走で帰ることもできました。


ぶつかった直後はもう頭の中が真っ白になって、自分がどんな走行ラインでぶつかったのかも思い出せない情況でした。もしや自分が熱くなりすぎてクロスライン攻撃をしかけて、無理にインに飛び込んで特攻してしまったんじゃ、、、あるいは無理してアンダー出して突っ込んでしまったんじゃ、、、と頭を過りましたが、後で車載のビデオを恐る恐る見返したところ、やはり自分はラインキープで走っていただけのようですので、あの情況ではどうしようもなかったかなと、、、。


恐らく相手側は自分の車が死角に入っていたのか、存在に気づいていなかったと思われます。
サーキット上の事故は自己責任ですからどちらが良い悪いではないのでしょうが、お互いに大事な愛車をぶつけてしまって、お互いに良い気はしませんよね、、、。
自分も愛車を破損させてショックですが、ぶつけてしまった相手方に対しても申し訳ない気持ちですし。


自分は一応カートレースの経験があるので、オーバーテイクのしかた、させかたはなんとなくですが分かっているつもり。
でも、あそこは自分が譲って、ストレートで安全に抜くべきだったのかなぁ、、、(結果的にはそうすればクラッシュしなかった訳ですが)。
でも自分の存在に気づいているものと思ってたものなぁ、、、。自分は自分のラインを走っていただけで無理にインに飛び込んだ訳でもないしなぁ、、、。
タイムアタックは自分との戦いな訳で、そうするといかにクリアラップを取れるかが重要になってくるから、レースじゃなのについつい熱くなってしまって、、、。
あの情況ではどっちにしても捨てラップになってたわけですから、相手が自分を見てない可能性も考えて一歩引いていれば良かったのかな、、、と今になれば思えますけどね。
冷静さを欠いて全ての情況を把握できてなかったて事です。猛反、、、。

カートの事故なら車壊しても大して痛くないですが、カートと違って痛いですね、色んな意味で。



肝心のタイムもこんな情況だったので、記録更新ならず、、、。良い事無しです、、、。



車のダメージですが、バンパー・モールの破損、左ヘッドライトカバー・ウインカーレンズの破損、左フェンダーの歪み、左フロントホイールのガリ傷。

幸いと言って良いのか、走行には問題なく、あの状況の割に最小限のダメージで済んだと思います。
足廻りやHIDヘッドライトが無傷で良かった、、、


当初はこれも「オトコの勲章」、このままで良いかとも思ったのですが、通勤車でもありますし、他人の目も気になりますので目立たない程度には治す事に。

本当は318をサーキット専用車にしたいのですが、家のローンを組むまでは車買えないので、もう暫くは318で通勤せざるをえないのです。
サーキット専用車なら、ちょっとの傷くらいはむしろカッコ良く見えるのになぁ。


フロントバンパーはウチに予備のM3ルックバンパーが転がってるので、それを付ければ出費を抑えられるしモールも新調する必要ないし一石二鳥だったのですが、自分は敢えて318に乗ってるのであって、ノーマルバンパーのナローな感じが気に入っていたので、オークションで中古のノーマルバンパーを手配。
モールは塗装が剥がれてしまってますが、塗りに出すと何万かかかるため、とりあえず白いビニールテープ張ってみたらあまり目立たなくなったのでしばらくこのままで行く事に(笑)。
ヘッドライトカバーはE46は36と違ってカバーだけで部品がでるのでサイドウインカーと併せて新品に交換。
左フェンダーは良く見ると歪んでますが、小擦り傷はコンパウンドで磨いたら目立たなくなったのでとりあえずお金に余裕が出来るまでこのまま放置。
ホイールはサーキット用のBBS DTMなので、このままでも良いかな、、、。


↑応急処置的に治りました。薄目で見れば分からないくらいにはなったかな(笑)

これから家のローン組まきゃならんのに予定外の出費が痛いです。
ぶつけてしまった相手の方の車も無事に直ってくれると良いのですが、、、。



ついでに少し早いですが冬仕様に。

今年はランフラットのスタッドレスタイヤ。




<オマケ>
今日のお供は久々にスピードマスター・プロフェッショナル。
アポロ11号 20周年記念モデル。Cal.861を積んだoldタイプです。

クロノグラフの王道ですね。
基本的にシンプルな3針時計が好きですが、スピマスは別です。
NASAとのエピソードにはロマンを感じずにはいられません。



Posted at 2012/11/29 22:18:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW E46 318i | クルマ
2012年06月14日 イイね!

スタビロッド破断 再び

スタビロッド破断 再び久々の318ネタです。
1年半前に左フロントのスタビロッドが破断したのですが、今度は右フロントが同じく折れました。

普通に駐車場に駐車しようとしていたところ、フロア下から「ガキッ!!」という大きな音がしたので、車高が低いために大きめな石コロでも挟んじゃったのかと思ったのですが、その形跡は無い、、、。もしや、またスタビロッドが?と頭を過ったのですが、仕事で忙しいせいもあり、その後特に異音もしないし、走行に支障ないようなので放置してました。この1ヶ月間 (^^;

にしても1年半で両方が折れるって、、、これ普通じゃないよね。
KW Ver.2とarcの強化スタビの相性が本格的に悪いんじゃないかと思えてきました。
といっても、KWもarcもBMW乗りの間ではメジャーだし、珍しい組み合わせでもないだろうに、、、。
これって自分だけでしょうか、、、。


先日代車でE46の前期型の318iに乗る機会がありましたが、やっぱ後期型とは全然違いますね。
前から思ってましたが、やはり前期型はステアリングが軽過ぎ。
高速じゃ安定しなくて怖い。BMWもあれじゃマズいと思ったのか、後期型では若干重ステに戻しましたからね。
エンジンも街乗りではまぁ問題ないのですが、高速道路ではアンダーパワーではっきり言って遅い、、、。
後期型の318も決して速い車ではないですが、こうして乗り比べると悪くない。いや、実際良い車だよなぁと思えました。「過」は無いけど、「不足」も無いよなと。
最近318はあまり構ってあげてないし、もし今後車を買うような事があれば代替の筆頭になる車ですが、色々手も掛かってるし、それなりに愛着もあるので、将来はサーキット専用車にでもして手元に置いて置こうかなぁ。そのためには車置く場所を確保しなくちゃならないのですが。


318は良い車だとは思いつつも、そろそろ通勤はオトナな車でしたいなと考えていて、候補としては

コレが良いなぁと思っているのですが、エコカー減税とか諸々引いても800万オーバーなんですよねぇ。


マイホーム建築候補地は多少積雪がありそうなので、そうなると4WDの方が安心かなぁと思ったり。
800万だとこっちも買えちゃうよななんて。

直6ターボの35iの方ですが。
全然エコじゃなさそうですけど (^^;


でも何のシガラミもなければホントに欲しいのはコレ

値段は600万くらい? 上2台と比べると安く感じてしまう。(←あくまで錯覚ですがw)

Posted at 2012/06/14 23:01:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW E46 318i | クルマ
2011年12月15日 イイね!

318 ホントに冬支度

318 ホントに冬支度サーキット走行会も終了したので、ホントに冬支度です。

2006年にこの車を購入してからというもの、スタッドレスタイヤを318に履かせるのは今年が初めて。


冬といってもここら辺じゃ本格的に雪が積もるのはシーズンに2〜3回あるか無いかだし、しかもフロントに330用のブレーキを入れたため、17インチ以上のホイールでないと入らなくなり、スタッドレスタイヤ高いし、、、
どうしても必要な時は親の車かMINIで移動すればいいや、、、と今日まで来たのですが、今年は事情でそうも行かなくなり。

ちょうどM3用のホイールが手元に余ってたのと、タイミング良くスタッドレスの廃タイヤをタダで貰えることになったので、ノーマルタイヤよりはマシかと思い交換してもらうことに。
雪積もるかどうか分からないけど、万が一積もった時に仕事行けなくなるとマズいしね。



ホイールはレストア後のM3に履かせるつもりでオクで落としたもの。
E36 M3の純正オプション 17インチ。
前オーナーによりマットブラックに塗装済みだったので、気分転換に純正のシルエットそのままにホイールの色だけ変えるつもりで。
しかも何気に4本ともリア用で深リムなので、見る人が見れば分かる自分好みな仕様ですw



実はこの純正オプション Mダブルスポークはこれで3セット目だったりします(^^;
M3も古い車になりましたから、パーツは予備の予備までストックしてないとなんだか安心できなくて(^^;


塗装の耐久テストも兼ねて、まずは318に冬の間履かせてみて、問題なければM3に使おうと思っていたのですが、やはりつや消しの塗装は剥がれやすいようで、このままM3に履かせるのはNGかなぁ。

せっかく新車同然になるM3ですから、ホイールの塗装が剥げっちゃってたりすると残念な感じがしちゃうし。
なのでこのホイールはこのままスタッドレス用として使うか、あるいは塗装し直すか検討中。



タイヤ交換のついでに調子の悪かった運転席側のパワーウインドレギュレーターも交換してもらいました。
パワーウインド不良はE36、E46の持病ですね、、、。M3の方もそろそろヤバそうな気配がしてたんだよなぁ、、、困ったもんです。


【走行距離;62,037km】



Posted at 2011/12/15 22:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E46 318i | クルマ
2011年12月10日 イイね!

TC1000 走行会

TC1000 走行会一昨日になりますが、仕事をサボって お休みを頂いて行ってきました筑波サーキット。
 
昨年に続き2度目のコース1000です。

 当日は気温7℃と寒く曇り空でしたが、どうにか雨は降らずにすみました。

 
昨年との車の変更点は
NEWタイヤ ADVAN ネオバAD08
ブレーキパッド交換(エンドレスMX72)
フロントエアロのノーマル化
CSLロアコントロールアーム装着
・助手席にレカロ sportster導入(ちょっと軽量化になった?)
 くらいかな。


↑シュロスのハーネスで走行会仕様に衣替え。


 ↑簡易車載ビデオかメラステー取り付け。問題なく撮影できます。
 
 
 
1回目の走行では気合いとは裏腹にどう頑張っても50秒切れず(汗)
なんだか足が柔らか過ぎて怖くて全然踏めない。タイヤが変わったから昨年とこうも違うのか(悪い意味で)?気温の問題?自分が劣化したのか?っつうか無茶苦茶乗りにくいんですけど、、、もしやと思いピットに戻りダンパーを確認してみると、減衰調整を真逆、つまり一番柔らかい方にセットしてました(^^;

 
気を取り直して再アタック。
 NEWタイヤとブレーキパッド交換により、内心は大幅なタイム更新を狙っていたのですが結果は散々で、45.473、、、。
 自己ベストは更新したものの結局45秒を切れませんでした、、、。
 

 タイヤが新しくなったし、しかも天下のAD08だし、タイヤの力だけでも昨年からの自己ベスト更新は当たり前として、敗因は何だろ、、、。

 カートやってた時からそうなのですが、
ライン取りとか、ブレーキのポイントとか、あまり他人のアドバイスを最初からアテにするのは好きでなく、自分である程度見つけたいタイプなのですが、今回は欲を出して雑誌REV SPEEDの攻略記事を見てしまったんですよねぇ。
 そしたら自分が昨年走った感じと全然違ったので迷いが生じたというか、、、。

事実、ベストラップを記録したのは99lapのうちの、最後の方。
 どうにもしっくりこないので走り方を自己流に戻してからの94lap目でした。
クルマによる走らせ方の違いもあるかもだけど、要は雑誌に書いてあった事をモノにできなかったってことだと思います。奥深いです、、、。
 
ホントのところは分からないけど、一説によると、TC1000のタイムに25秒足すとか、係数1.6をかけるとTC2000のタイムになるとかならないとか?
TC1000のタイムは正直あまり基準が良く分からないけど、有名なコース2000なら、何となく318クラスだと1分10秒が切れれば良いのかなぁという気がするので、そう考えるとやはりコース1000で45秒は切りたいところ。

  

タイヤは限界までまだ余裕があったし、ブレーキも全然問題無し。
所詮遊びなので事故っちゃどうにもならないから安全マージンは残しているつもりなので、もう少し攻めれば44秒台はいけそうですが、また次の機会まで持ち越しです。
 
 


 
忘れてましたが、H●t Inazuma外したので思った程タイムが伸びなかったはそのせいかも。そうだ!そのせいにしようwww

 
 昔からのBMW乗りなら知っていると思われる、昔流行ったH●t三兄弟(H●t wire、H●t Earth、H●t Inazuma)。

当時ショップに言われるがままM3に装着していたのですが、アースは付いてても害はなさそうですが、他は撤去済み。
 H●t Inazumaは捨てるのも気が引けたのでなんとなくシャレのつもりで318に装着してました。
先日エンジンのかかりが弱いのでバッテリーを確認してみると、バッテリーBOXの暗闇の中でなにやら怪しげなランプがピコピコ光ってて。完全にその存在忘れてたけどH●t Inazumaいたのね、みたいな(^^; この無駄なピコピコのせいでバッテリー消耗してるじゃん!!ってことでサーキット走行前に撤去しました。
オカルトパーツやそれに類似するパーツを勧めてくるショップは考えものですね。向こうも商売だからやむを得ないのかもしれないけど。

 
Posted at 2011/12/10 01:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E46 318i | クルマ

プロフィール

「@alfa-jiji クワドリフォリオか、飾ってあったジュリアGTジュニアにされたのかと予想してました💦
ただ、あれだとカッコ良いですが、かなり目立ちますね😅しかも既にあの車両は登録済みだから新古車になるのかな❓
グレカーレかトナーレが出たら是非お願いします😁」
何シテル?   05/16 19:53
基本的に他人と一緒は嫌なヘソ曲がり(^^; WindowsよりMac ロレックスよりIWC コカコーラよりペプシ 任天堂よりSEGA そしてもちろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) TYPE R用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 23:27:28
INA テンショナー・ダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 08:38:24
フィアット(純正) パンダストリート4x4 純正ホイールとホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 13:16:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2004年式 BMW E46 318i Mスポーツ(5MT) 現在の足車。 それまで通 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
【first stage;1995.May 23 - 2011.Jul. 〜108.62 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年式 BMW R50 MINI COOPER(5MT) かつての足車。(200 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2009年式 BMW R55 MINI COOPER CLUBMANです。 2009年1 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation