• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-xxxのブログ一覧

2014年10月22日 イイね!

久々に時計の話

久々に時計の話久々にセイコーのHPを見に行ったら素敵な動画を見つけたのでご紹介。



いいですね、こういうの。

自分が機械式腕時計に惹かれるのって、正にこういうイメージなんですよね。

でも、セイコーのアフターサービスってどうなんだろ?

グランドセイコーといえどもパーツの保管期間は製造終了から7年くらいだった気が、、、。
IWCなどの一部のメーカーは一生面倒見てくれますが。

セイコー自らがこんなイメージ動画を作るくらいだから、心を入れ替えて一生面倒見てくれるのかな?



それはそうと、ここ最近は平日は主にグランドセイコー GMTを付けてます。

付けていると言っても仕事中は外しているので、通勤中と昼休みと家に帰って来てからって感じですが。
昼間仕事で付けていられない分、夜は付けっぱなしで寝てます(^^;

時計のコレクションが増えすぎて全然出番の無い時計もありますが、このグランドセイコーは気楽に付けられます。
そういえば、2012年の7月8日に購入してから、一度も針を止めてませんね。


自分の性格上、大事な時計に傷が付くのは堪え難かったりするのですが、反面、傷も気にせずガシガシ普段使いされている時計 & 人 にも憧れたりします。


大きな傷こそありませんが、普段使いに伴う小傷が付いて、良い感じの風合いが出て来たように思います。

ただ、平日は良いとしても、休みの日はグランドセイコーだとテンションが全く上がらないので(^^;

やはり休日は

IWC ポルトギーゼ 7days の出番が多いです。


昨年末に家を新築して、その後車も購入したりして、腕時計の購入は自粛する、、、つもりだったのですが、
実は妻には内緒で大した時計では無いですが何本か買っちゃってました(^^;; もう時効だよね?


ロレックスのオイスタークオーツ

ロレックスは秘密主義のメーカーですから公式な発表は無かったと思いますが、一説によると、デザインしたのは巨匠"ジェラルド・ジェンタ"氏。
確かに、ケースの形状は氏の代表作であるオーデマ・ピゲのロイヤルオークとそっくり、というか全く同じといっても良いくらい。

以前からその存在は知っていたのですが、ロイヤルオークを所有してみて一層興味が湧いたのと、ロレックスの作ってたクオーツ時計がどんなもんだか知りたくて、購入しました。

出かける際に忙しくて機械式時計の針を合わせる暇が無い時に重宝してます。



こちらはジウジアーロデザインのセイコー・クロノグラフ

復刻版が思いのほかカッコ良くて、オリジナルも欲しくなって購入。

この時はジウジアーロデザインの初代Panda 4×4 をいずれ購入した時の為に、という意味合いが強かったのですが、、、
結局ジウジアーロとは関係の無い新型のPanda 4×4を購入してしまいました (^^;;




明日でいよいよFAIT 500Cとお別れし、新しい車が2台同時に納車になります。


新しい腕時計はまた暫く無理かなぁ、、、


Posted at 2014/10/22 23:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2014年04月27日 イイね!

遅ればせながら「ゼログラビティ」鑑賞

遅ればせながら「ゼログラビティ」鑑賞世間はいわゆるGWってやつに入ったのでしょうか?
自分には関係ないただの週末ですが、、、。

遅ればせながら映画「ゼログラビティ」をmyシアターで鑑賞しました。


宇宙モノ、SFモノの映画が好きな自分としては、映画公開前から話題になっていた作品でもあり、是非ともこれはIMAX 3Dシアターで鑑賞したいと思っていたのですが、映画が公開された昨年末は引っ越しやら何やらで忙しかったせいもあり映画館に行けませんでした。

新居にシアタールームを作ったことだし、ブルーレイがリリースされたら家で観ようと、映画の前情報はなるべく入れないようにシャットダウンし、ずっと楽しみにしてました。

それに映画館に行くと必ずと言って良い程行儀の悪い輩がいるので、いつもそれが気になって映画に集中できないのですよね、、、。
家ならそんなストレスはありませんし、101インチのスクリーンに3D フルハイビジョンのプロジェクター、それにマランツのAVアンプ+B&Wのスピーカーシステムに加えて「イナカ」という好環境w なので、家でも映画館並みの迫力で鑑賞できます(^^)



宇宙、NASA、とくればオメガ スピードマスター!!

クォーツのスピマス・プロ X-33は電池が切れてしまいました、、、電池の寿命は3年くらいかな?
金欠のため放置中、、、(^^;


ということで、久々にスピマス・プロを着けて気合いをいれて鑑賞です(^^)







肝心の映画の内容は今更敢えてここでは触れませんが、話題になった映画だけあって面白かったです。
SFファン、宇宙好きには堪らない映画かと。


あとオメガファンにも(^^)


オメガのアンバサダーであるジョージ・クルーニー


宇宙を舞台にした映画だし、ジョージ・クルーニー主演とあらば、必ずスピードマスターが出てくるはずと期待して観たのですが、ほんの一瞬ですがそれっぽいのが映ってました(^^)

ベゼルが無いように見えるけどスピマス・プロ、、、だよね?


my スピマス・プロとツーショット(^^;;






多少ネタバレ、、、

 
以前なら日本の宇宙ステーションが出て来ただろうになぁ、、、映画界も中国マネー頼りなのかな、、、
Posted at 2014/04/27 02:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2013年09月29日 イイね!

ポルトギーゼ 衣替え

ポルトギーゼ 衣替えめっきり秋らしくなりましたね。
時計も衣替えの季節です。




IWC ポルトギーゼを夏仕様のメッシュブレスから本来のレザーストラップに戻しました。


↑夏の間はIWC純正のメッシュブレスレットに交換していました。
 このブレスレットは昨年のクリスマスに彼女に買ってもらったもの。(時計自体もそうですが)
 本来はIWC ポートフィノ用の物を流用してます。
 これはこれで全く別の時計のように雰囲気がガラリと変わってアリだと思います(^^)


ただ元に戻すだけではつまらないので、今回は趣向を変えて新たなレザーストラップを用意しました。






イタリアの高級革靴メーカーであるサントーニとIWCとのコラボレーションで作られたストラップです。

 今年の5月にジャガー・ルクルトのレベルソをBEST新宿本店で購入する際に、今回の衣替えを見越して一緒に購入してました。
 値段は確か5万しないくらいだったかな?




↑上が純正のポルトギーゼ金無垢モデル用のアリゲータ・ストラップ。
 下が今回用意したサントーニ製のアリゲータ・ストラップ。色はダークブラウン。
 流石はサントーニ。同じ茶色のストラップでも色の深みが全然違います。


↑   裏面です。下がサントーニ製。 
  サントーニ製は裏面が鮮やかなオレンジ色に近い色になってます。



↑  IWC/Santoni のダブルネーム (^^)



ベルト交換は自分でも簡単に出来ますが、交換の際はラグに傷つけないようにセロテープで保護しないとバネ棒で時計を傷つけてしまうため注意が必要です。


↑ポルトギーゼ7days with IWC/サントーニ製 アリゲータ・ストラップ。

 メチャクチャ似合ってて大満足です(^^)



↑この独特の風合いがなんともたまりません(^^)



この状態で標準仕様でも良い気がしますが、このサントーニ製ストラップを標準で備えるのは現在のところポートフィノの一部モデルと、今年リリースされた自社製ムーブ搭載のポルトギーゼ・クロノグラフ・クラシックなど一部のモデルだけだと思います。

なので今回も正確には他モデル用のベルトを流用という形ではありますが、ラグ幅が同一なので全く問題なし。標準のDバックルもそのまま流用してます。


↓元々の黒アリゲータ・ストラップ。

正直、このアイボリーがかった白文字盤にローズゴールドのリーフ針には黒いストラップよりも茶色のストラップの方が断然マッチすると思います。
黒ストラップよりも雰囲気が多少カジュアルになるので普段使いしやすくなります。



レザーストラップの時計はステンレスベルトの時計と違ってコーディネイトする服装を選ぶので正直面倒なところもあります。
革靴とかベルトも合わせなくちゃならず、全体のコーディネイトを考えないとならないのでセンスが問われるのです。
服装も車弄りも同じでセンスが問われますね。




本来は服装に合わせて時計のベルトの色も都度換えるべきなんでしょうね。
Posted at 2013/09/29 00:12:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2013年09月19日 イイね!

ロイヤルオーク OH完了

ロイヤルオーク OH完了7月にオーバーホールに出したロイヤルオーク14790が2ヶ月の期間を経てようやく帰ってきました。








先日オーバーホールが終了したとの連絡があったため、銀座のオーデマピゲブティックまで取りに行ってきました。


相変わらずガードマンによる厳重警備。
お店に入る時にわざわざオートロックを解除してもらう必要があります。

ロレックス等、他のブランドとは格の違いを感じる瞬間です。




今回、ベゼルの傷が結構あったため当初はベゼルを新品交換してもらおうと思っていたのですが、ベゼル交換だけでも10万するとのことで取り敢えず研磨してもらってから再度検討することにしていました。


気になる仕上げレベルですが、、、

before...


after...

ベゼルやブレスレットの傷は殆ど消えました(^^)

結果的に研磨だけで概ね傷が消えたので今回はベゼル交換は見送ることにしました。(金欠だし、、、)

ただ、要はその分全体を削ってる訳で、軽度の磨き程度であれば心配ないのですが今回は結構な研磨作業になったと思われ、研磨後にそのロイヤルオーク独特の風合いが損なわれないか気がかりでした。

見た感じ厳密に言えば「研磨した感」はありますね。


明らかに「痩せた」とまでは言わないまでも本来の触れば切れるような(言い過ぎw?)エッジ感が無くなって全体的に僅かですが丸みが出ているような気がします。
ヘアライン仕上げについても元々あった荒々しさとは若干違うような気がします。

ロイヤルオークの特徴というか魅力はエッジの立ったケース・ブレスレット。それに施される一見荒々しいヘアラインとそれと相対するようにキレイに磨き上げられた鏡面仕上げ部分が光の加減によって美しいコントラストを織りなす、、、みたいな?

今回の作業はもちろんオーデマピゲで行ってもらいましたが、日本国内の作業なので、スイス本国で行う物とは違うのかもしれません。
手作業でしょうからやる人間が変われば仕上がり方も違うのも当然ですが。
でもまぁこれがどこか安い所に出した物だったら話しは別ですがオーデマピゲに出した結果ですので、これが最良の物なのだと思っています。

中身も外身もリフレッシュして、新品とまではいかなくても限りなく新品に近い状態には仕上がってますので満足感は高いですね(^^)

これでようやく自分のロイヤルオークになったかな。

今回は正規のオーバーホールなので2年の国際保証書が付きます。



分解掃除が9万4千円。研磨が2万8千円で、計12万2千円でした、、、。

ロレックスやIWCのオーバーホールが3針デイト付きだと約5万前後ですから倍の値段設定です。
さすが雲上時計、、、。ランニングコストもバカになりません。



ランニングコスト、、、

機械式時計を愛する者としては避けて通れない由々しき問題です。

時計所有本数は20本を超え(^^;; いい加減断捨離するなりコレクションの整理をしないととは思っているのですが、、、


とか言いつつも、、、


言ってるそばからまたやってしまいました、、、。






また同じような時計を買ってしまいました、、、。



オーデマピゲ ロイヤルオーク 14790 の白文字盤です、、、。



ロイヤルオークの青文字盤をオーバーホールに出している間に同じロイヤルオーク 14790の白文字盤モデルを買ってしまいました、、、。


ロイヤルオークが手元に無く淋しい思いでいる所にたまたま、、、ホントにたまたまこのタイミングで良い出玉があって、ついつい手を出してしまいました、、、。


完全に病気です。

機械式時計の魔力に取り憑かれると身を滅ぼしかねません(^^;;


でもいい加減これで本当に打ち止めにします。というか本当にもうお金が無いので(^^;



ロイヤルオークの白文字盤も息を飲む程に美しいです。




この個体は青文字盤の物より後年式で、ブレスレットのクラスプ部分の形がより凝ったものに変更されています。

こんな感じでオーでマピゲの「AP」の形になってます。



ジェラルド・ジェンタ繋がりのMyコレクション。
IWCのインヂュニアとオーデマピゲのロイヤルオーク。

知らない人が見たら全部同じ時計に見えるかもw




これにキングオブ雲上であるパテックフィリップのノーチラスが加われば、、、。


腕時計を趣味で買うようになってから、チュードル → オメガ → ロレックス → IWC → ジャガールクルト → オーデマピゲとステップアップして来ましたが、やはりいつかはパテックフィリップに辿り着きたいです。


でも今の自分にパテックは未だ早いな。一人前のオトナになれるように頑張らねば。



今日現在の選抜メンバー。

ロレックスの2本(エクスプローラーとデイトナ)がついに奈落落ち(^^;



当面はこのメンバーに変更は無いかな?(多分)


いよいよマイホームの方がほぼ完成し(手直しなくちゃならない所は山積みですが)、これから家電やら家具やらで更にローン組まなくちゃならないので。


時計の購買欲はロイヤルオークを手に入れた事でとり合えず満たされました(と思いたい)。



















クロネコのせいで一悶着あった跳ね馬のレリーフはこんな感じで付く予定(イメージ写真w)









時計を飾るショーケースも時計売り場をイメージして造作してもらいました。




そしてガレージも、、、( ̄ー ̄)ニヤリッ


Posted at 2013/09/19 00:43:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 腕時計 | 日記
2013年07月22日 イイね!

オーデマピゲ 気になるOH費用・・・

オーデマピゲ 気になるOH費用・・・先週の月曜日にオーデマピゲ ブティック銀座に預けてきたロイヤルーク 14790ですが、本日見積もりの連絡がありました。









分解掃除が約10万円

研磨・磨きが約3万円

新品ベゼル交換が約10万円、、、


トータルで約23万円ナリ、、、

普通に高級時計 もう1本買えますね。

さすがは雲上ブランド。


ロレックスとかIWCだと通常の3針日付付きモデルであれば、正規のオーバーホールでもだいたい5万前後でしたから、それらと比較すると倍以上の値段設定です。

格が違うといえばそれまでですが、、、。

ブティックの方もさすがに高すぎて気が引けたのか、気を使ってくれて、まずは通常のOHと研磨をしてみてから、ベゼルの傷が取りきれず気になるようであれば、ベゼルの交換をすればよいのでは?と提案してくれました。

OH + 研磨に掛かる期間は約9週間。
仮にそこからベゼル交換を依頼するとさらに2週間かかるとのことです。


なるべく早く仕上げて欲しかったので、ベゼル交換も一緒にお願いしようと思っていたのですが、お店の人がそのように提案してくれるのなら、とそうしてみることにしました。

いずれにしても仕上がりは9月後半になりそうなのでそれまでは手元にロイヤルオークはありません。

まぁバックアップ要員は腐る程いるので時計が無くて困る事はないのですけど。













雲上ブランドとはいえ、正直OH代10万は高いなぁと思いますが、こういうの見ると少し納得できる気もします。

丁寧に手作りされる様は美しく、まるで工芸品のようですね。

Posted at 2013/07/22 23:43:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 腕時計 | 趣味

プロフィール

「@alfa-jiji クワドリフォリオか、飾ってあったジュリアGTジュニアにされたのかと予想してました💦
ただ、あれだとカッコ良いですが、かなり目立ちますね😅しかも既にあの車両は登録済みだから新古車になるのかな❓
グレカーレかトナーレが出たら是非お願いします😁」
何シテル?   05/16 19:53
基本的に他人と一緒は嫌なヘソ曲がり(^^; WindowsよりMac ロレックスよりIWC コカコーラよりペプシ 任天堂よりSEGA そしてもちろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) TYPE R用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 23:27:28
INA テンショナー・ダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 08:38:24
フィアット(純正) パンダストリート4x4 純正ホイールとホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 13:16:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2004年式 BMW E46 318i Mスポーツ(5MT) 現在の足車。 それまで通 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
【first stage;1995.May 23 - 2011.Jul. 〜108.62 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年式 BMW R50 MINI COOPER(5MT) かつての足車。(200 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2009年式 BMW R55 MINI COOPER CLUBMANです。 2009年1 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation