• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-xxxのブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

マツダ??

マツダ??この記事は、ヒュンダイの欧州主力車、i30 にホットモデル計画…ゴルフGTIに対抗かについて書いています。

マツダの車に見えたの自分だけ?
マツダと現代って提携してるんだっけ?


これだからなぁ、、、。


昔の日本もそうだったんだろうけどさ。


なんちゃら流ドラマやらなんちゃらPOPやら、某国の戦略にまんまとハマる日本人もどうかと思うが。
別に某国の事嫌いじゃないですけどね。


嫌いじゃないけど、、、。
Posted at 2011/12/28 11:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | day by day... | 日記
2011年12月15日 イイね!

318 ホントに冬支度

318 ホントに冬支度サーキット走行会も終了したので、ホントに冬支度です。

2006年にこの車を購入してからというもの、スタッドレスタイヤを318に履かせるのは今年が初めて。


冬といってもここら辺じゃ本格的に雪が積もるのはシーズンに2〜3回あるか無いかだし、しかもフロントに330用のブレーキを入れたため、17インチ以上のホイールでないと入らなくなり、スタッドレスタイヤ高いし、、、
どうしても必要な時は親の車かMINIで移動すればいいや、、、と今日まで来たのですが、今年は事情でそうも行かなくなり。

ちょうどM3用のホイールが手元に余ってたのと、タイミング良くスタッドレスの廃タイヤをタダで貰えることになったので、ノーマルタイヤよりはマシかと思い交換してもらうことに。
雪積もるかどうか分からないけど、万が一積もった時に仕事行けなくなるとマズいしね。



ホイールはレストア後のM3に履かせるつもりでオクで落としたもの。
E36 M3の純正オプション 17インチ。
前オーナーによりマットブラックに塗装済みだったので、気分転換に純正のシルエットそのままにホイールの色だけ変えるつもりで。
しかも何気に4本ともリア用で深リムなので、見る人が見れば分かる自分好みな仕様ですw



実はこの純正オプション Mダブルスポークはこれで3セット目だったりします(^^;
M3も古い車になりましたから、パーツは予備の予備までストックしてないとなんだか安心できなくて(^^;


塗装の耐久テストも兼ねて、まずは318に冬の間履かせてみて、問題なければM3に使おうと思っていたのですが、やはりつや消しの塗装は剥がれやすいようで、このままM3に履かせるのはNGかなぁ。

せっかく新車同然になるM3ですから、ホイールの塗装が剥げっちゃってたりすると残念な感じがしちゃうし。
なのでこのホイールはこのままスタッドレス用として使うか、あるいは塗装し直すか検討中。



タイヤ交換のついでに調子の悪かった運転席側のパワーウインドレギュレーターも交換してもらいました。
パワーウインド不良はE36、E46の持病ですね、、、。M3の方もそろそろヤバそうな気配がしてたんだよなぁ、、、困ったもんです。


【走行距離;62,037km】



Posted at 2011/12/15 22:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E46 318i | クルマ
2011年12月12日 イイね!

M3 途中経過 その7 アルミドア装着

M3 途中経過 その7 アルミドア装着板金作業真っ最中のM3。

←なんか見た目がますます偉い事になってます(^^;

アルミドアが装着されました。

アルミドアってスチールドアより一回り小さいのですね。
若干ですが、フェンダーとドアの隙間が広がるようです。
デフォルトでアルミドアが装備されている本物のM3GTや初期型のM3Cはどうだったんでしょうね?
両車両とも希少車であまりマジマジと見る機会も無かったし(第一、M3Cのアルミドアか否かは磁石付けてみないと確かめられないしw)、それに今まで気にして見た事がなくて全く気づかなかったのですが。

これを補正しようとすると、フェンダーを外して後ろにずらさなくてはならず、しかもそうすると今度はフェンダーとライト、ボンネットのチリが合わなくなってくるため、全体のバランスを考えて今回はそこまでしないことにしました。

まだ内装や窓ガラスが付いてない状態ですが、さすがはアルミドア。めちゃくちゃ軽いです。
その分、開閉時の重厚感・高級感は無くなるのでしょうが。

今月中には板金作業終了の見込みとの事。



実は今回エンジンを降ろしたついでにラジエターを某ショップのオールアルミ製レーシングタイプに換える予定で発注もかけてあるのですが、2ヶ月以上音沙汰無し、、、。
まぁ、ラジエターに不具合あったわけでなく予防交換のつもりだったので、結局ラジエターは元の純正そままでエンジンも既に載っけちゃってあるのですが。

ラジエターがいつ来るかにもよりますが、板金終了、ボディコーティングまで入れると仕上がりは来年1月いっぱい掛かるかな?

急いでもいないのでこの際時間をかけて完璧に仕上げてもらうつもり。
Posted at 2011/12/12 21:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW E36 M3B | クルマ
2011年12月10日 イイね!

TC1000 走行会

TC1000 走行会一昨日になりますが、仕事をサボって お休みを頂いて行ってきました筑波サーキット。
 
昨年に続き2度目のコース1000です。

 当日は気温7℃と寒く曇り空でしたが、どうにか雨は降らずにすみました。

 
昨年との車の変更点は
NEWタイヤ ADVAN ネオバAD08
ブレーキパッド交換(エンドレスMX72)
フロントエアロのノーマル化
CSLロアコントロールアーム装着
・助手席にレカロ sportster導入(ちょっと軽量化になった?)
 くらいかな。


↑シュロスのハーネスで走行会仕様に衣替え。


 ↑簡易車載ビデオかメラステー取り付け。問題なく撮影できます。
 
 
 
1回目の走行では気合いとは裏腹にどう頑張っても50秒切れず(汗)
なんだか足が柔らか過ぎて怖くて全然踏めない。タイヤが変わったから昨年とこうも違うのか(悪い意味で)?気温の問題?自分が劣化したのか?っつうか無茶苦茶乗りにくいんですけど、、、もしやと思いピットに戻りダンパーを確認してみると、減衰調整を真逆、つまり一番柔らかい方にセットしてました(^^;

 
気を取り直して再アタック。
 NEWタイヤとブレーキパッド交換により、内心は大幅なタイム更新を狙っていたのですが結果は散々で、45.473、、、。
 自己ベストは更新したものの結局45秒を切れませんでした、、、。
 

 タイヤが新しくなったし、しかも天下のAD08だし、タイヤの力だけでも昨年からの自己ベスト更新は当たり前として、敗因は何だろ、、、。

 カートやってた時からそうなのですが、
ライン取りとか、ブレーキのポイントとか、あまり他人のアドバイスを最初からアテにするのは好きでなく、自分である程度見つけたいタイプなのですが、今回は欲を出して雑誌REV SPEEDの攻略記事を見てしまったんですよねぇ。
 そしたら自分が昨年走った感じと全然違ったので迷いが生じたというか、、、。

事実、ベストラップを記録したのは99lapのうちの、最後の方。
 どうにもしっくりこないので走り方を自己流に戻してからの94lap目でした。
クルマによる走らせ方の違いもあるかもだけど、要は雑誌に書いてあった事をモノにできなかったってことだと思います。奥深いです、、、。
 
ホントのところは分からないけど、一説によると、TC1000のタイムに25秒足すとか、係数1.6をかけるとTC2000のタイムになるとかならないとか?
TC1000のタイムは正直あまり基準が良く分からないけど、有名なコース2000なら、何となく318クラスだと1分10秒が切れれば良いのかなぁという気がするので、そう考えるとやはりコース1000で45秒は切りたいところ。

  

タイヤは限界までまだ余裕があったし、ブレーキも全然問題無し。
所詮遊びなので事故っちゃどうにもならないから安全マージンは残しているつもりなので、もう少し攻めれば44秒台はいけそうですが、また次の機会まで持ち越しです。
 
 


 
忘れてましたが、H●t Inazuma外したので思った程タイムが伸びなかったはそのせいかも。そうだ!そのせいにしようwww

 
 昔からのBMW乗りなら知っていると思われる、昔流行ったH●t三兄弟(H●t wire、H●t Earth、H●t Inazuma)。

当時ショップに言われるがままM3に装着していたのですが、アースは付いてても害はなさそうですが、他は撤去済み。
 H●t Inazumaは捨てるのも気が引けたのでなんとなくシャレのつもりで318に装着してました。
先日エンジンのかかりが弱いのでバッテリーを確認してみると、バッテリーBOXの暗闇の中でなにやら怪しげなランプがピコピコ光ってて。完全にその存在忘れてたけどH●t Inazumaいたのね、みたいな(^^; この無駄なピコピコのせいでバッテリー消耗してるじゃん!!ってことでサーキット走行前に撤去しました。
オカルトパーツやそれに類似するパーツを勧めてくるショップは考えものですね。向こうも商売だからやむを得ないのかもしれないけど。

 
Posted at 2011/12/10 01:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E46 318i | クルマ
2011年12月04日 イイね!

東京モーターショー 2011

東京モーターショー 2011今日はお台場で勉強会でしたが、目の前がたまたま東京ビッグサイトで、ちょうど東京モーターショーをやっていたので、だったらついでに覗いてみるか、なんて軽いノリで行ってきました。



会場周辺の混雑が予想されたので朝早起きして家を出たため、軽いノリの割には会場2時間前に付く気合いの入りっぷり(^^;

↑今日はMINI Clubmanでお出かけ。彼女と出かけるときはだいたいMINIの出番です。

当初は優雅に朝ご飯でも食べながら時間をつぶして、開場の10時ちょっと前に並べば良いかな、なんて考えていたらとんでもない!なんとなく列に並んでしまったらあっという間に後ろには長蛇の列ができてしまったため、今更退くわけにもいかず、結局開場までの2時間、朝寒い中どうにか耐えました(^^;
(自分はいいとして、付き合わされた彼女は災難以外の何ものでもないでしょうねf^_^;)


↑開場まであと1分。今日の相棒はIWC Mark XII 初期モデル。


なんとな〜くBMWのi8が見られれば良いかな程度に考えてはいたのですが、事前の情報は何も仕入れていない状態だったので、どこにBMWが出展しているのか分からず、適当に向かった先にはスバルブースが。

↑スバルのコンセプトカー。なかなかカッコ良かったです。
逆台形のフロントグリルは今後のスバルのアイデンティティになるのか?
スプレッドウイングズグリルはどこ行った??w
BMWなどの外車は一目見てそのメーカーの車と分かりますが、国産車はそこが弱いですよね。
不評だったからと安易にやめるのではなく、しっかり定着させて欲しいです。



↑クルマ好き期待のBRZ。
開場直後だったため人も疎らで、運転席に座る事もできました。適度にコンパクトで室内もタイト。イメージ的にはAE86よりもS13に近いような?なかなか良いではないですか!



↑ちなみに、しばらくすると会場はこんな感じの人の波で、トヨタの86には近づけませんでした。
注目度の高さが伺えました。是非売れまくって欲しい!



↑スバルの誇り・ボクサーエンジン。スバル×トヨタのコラボ。
BRZとトヨタの86は群馬のスバル工場で作られるようなので、地元としてはやはり親近感というか応援したくなります。自分が買うならやっぱりスバル版のBRZですかね。



↑来年のGTに参戦予定のBRZレーシングカーも展示されてました。


そして我らがBMWも大盛況でした。

↑i8 Concept。
とにかく周囲には凄い人の数。周囲の人々は皆 凄い!カッコ良い!と口を揃えていたのが印象的でした。はたして市販モデルもこのオーラを保てるか。BMWファンとしては大注目です。というか出たら欲しいです!!


↑i3 Concept。
でも現実的にはこっちになっちゃうかな(^^;  i8は数千万してしまうようですし、、、。



↑F10 M5も展示されてました。
フロントには対向ピストンのでっかいブレーキキャリパーが付いていましたが、リア側はいつも通りの片押しキャリパー。
BMWはブレーキにも定評がありますが、不思議とMでさえも片押しタイプを貫いてきました。
ただ、135が対向ピストンキャリパーで出て来たので、BMWもついにそっちに行くのか、と思いきや必ずしもそうでもなかったり。もちろんメーカーのやる事ですから、ちゃんとした理由あっての使い分けなのでしょうが、なんででしょう?


↑個人的に気になったランドローバー EVOQUE。
とても屋根が低く、コンパクトに感じました。今までのランドローバーとは一線を画す感じ。
なかなかスタイリッシュで都会が似合いそう。
自分にあまり縁のないタイプの車ですが、大きい車(いわゆるSUVタイプ)に乗らなくちゃいけないとしたら、コレかBMWのX6が良いかなぁなんて妄想したり。


午後から本来の目的の勉強会があったため、モーターショーは急ぎ足で一通り見て回った感じですが、とにかく凄い人の数でした。(オフィシャル発表で112,500人だったとか!)
免許取得前の若い人たちもいれば、子連れの家族、果てはご老人まで、まさに老若男女様々な客層に感じました。
車が売れない時代とか、若者の車離れが叫ばれて久しいですが、会場の雰囲気では決してそのようには感じられず、こんなにも車に興味のある人たちがいるのかと意外に思いました。


若い人たち!是非BRZや86を買ってください!でないと日本のスポーツカーが終わってしまいます。もはやエコカーばっかでスポーツカーは風前の灯火状態なのですから、、、。


自分も買ってあげたい!買って こんなスポーツカー冬の時代にFRのスポーツカーを出してくれるトヨタ/スバルの心意気を応援したい!!
けど、、、M3にお金掛かってしまったので買えませんっ!スマンっ(泣)



↑最後はレクサスのLFA ニュルブルクリンク パッケージ。
Posted at 2011/12/04 23:56:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | day by day... | クルマ

プロフィール

「@alfa-jiji クワドリフォリオか、飾ってあったジュリアGTジュニアにされたのかと予想してました💦
ただ、あれだとカッコ良いですが、かなり目立ちますね😅しかも既にあの車両は登録済みだから新古車になるのかな❓
グレカーレかトナーレが出たら是非お願いします😁」
何シテル?   05/16 19:53
基本的に他人と一緒は嫌なヘソ曲がり(^^; WindowsよりMac ロレックスよりIWC コカコーラよりペプシ 任天堂よりSEGA そしてもちろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
456789 10
11 121314 151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

ホンダ(純正) TYPE R用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 23:27:28
INA テンショナー・ダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 08:38:24
フィアット(純正) パンダストリート4x4 純正ホイールとホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 13:16:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2004年式 BMW E46 318i Mスポーツ(5MT) 現在の足車。 それまで通 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
【first stage;1995.May 23 - 2011.Jul. 〜108.62 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年式 BMW R50 MINI COOPER(5MT) かつての足車。(200 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2009年式 BMW R55 MINI COOPER CLUBMANです。 2009年1 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation