
今日はお台場で勉強会でしたが、目の前がたまたま東京ビッグサイトで、ちょうど東京モーターショーをやっていたので、だったらついでに覗いてみるか、なんて軽いノリで行ってきました。
会場周辺の混雑が予想されたので朝早起きして家を出たため、軽いノリの割には会場2時間前に付く気合いの入りっぷり(^^;

↑今日はMINI Clubmanでお出かけ。彼女と出かけるときはだいたいMINIの出番です。
当初は優雅に朝ご飯でも食べながら時間をつぶして、開場の10時ちょっと前に並べば良いかな、なんて考えていたらとんでもない!なんとなく列に並んでしまったらあっという間に後ろには長蛇の列ができてしまったため、今更退くわけにもいかず、結局開場までの2時間、朝寒い中どうにか耐えました(^^;
(自分はいいとして、付き合わされた彼女は災難以外の何ものでもないでしょうねf^_^;)

↑開場まであと1分。今日の相棒はIWC Mark XII 初期モデル。
なんとな〜くBMWのi8が見られれば良いかな程度に考えてはいたのですが、事前の情報は何も仕入れていない状態だったので、どこにBMWが出展しているのか分からず、適当に向かった先にはスバルブースが。

↑スバルのコンセプトカー。なかなかカッコ良かったです。
逆台形のフロントグリルは今後のスバルのアイデンティティになるのか?
スプレッドウイングズグリルはどこ行った??w
BMWなどの外車は一目見てそのメーカーの車と分かりますが、国産車はそこが弱いですよね。
不評だったからと安易にやめるのではなく、しっかり定着させて欲しいです。

↑クルマ好き期待のBRZ。
開場直後だったため人も疎らで、運転席に座る事もできました。適度にコンパクトで室内もタイト。イメージ的にはAE86よりもS13に近いような?なかなか良いではないですか!

↑ちなみに、しばらくすると会場はこんな感じの人の波で、トヨタの86には近づけませんでした。
注目度の高さが伺えました。是非売れまくって欲しい!

↑スバルの誇り・ボクサーエンジン。スバル×トヨタのコラボ。
BRZとトヨタの86は群馬のスバル工場で作られるようなので、地元としてはやはり親近感というか応援したくなります。自分が買うならやっぱりスバル版のBRZですかね。

↑来年のGTに参戦予定のBRZレーシングカーも展示されてました。
そして我らがBMWも大盛況でした。

↑i8 Concept。
とにかく周囲には凄い人の数。周囲の人々は皆 凄い!カッコ良い!と口を揃えていたのが印象的でした。はたして市販モデルもこのオーラを保てるか。BMWファンとしては大注目です。というか出たら欲しいです!!

↑i3 Concept。
でも現実的にはこっちになっちゃうかな(^^; i8は数千万してしまうようですし、、、。

↑F10 M5も展示されてました。
フロントには対向ピストンのでっかいブレーキキャリパーが付いていましたが、リア側はいつも通りの片押しキャリパー。
BMWはブレーキにも定評がありますが、不思議とMでさえも片押しタイプを貫いてきました。
ただ、135が対向ピストンキャリパーで出て来たので、BMWもついにそっちに行くのか、と思いきや必ずしもそうでもなかったり。もちろんメーカーのやる事ですから、ちゃんとした理由あっての使い分けなのでしょうが、なんででしょう?

↑個人的に気になったランドローバー EVOQUE。
とても屋根が低く、コンパクトに感じました。今までのランドローバーとは一線を画す感じ。
なかなかスタイリッシュで都会が似合いそう。
自分にあまり縁のないタイプの車ですが、大きい車(いわゆるSUVタイプ)に乗らなくちゃいけないとしたら、コレかBMWのX6が良いかなぁなんて妄想したり。
午後から本来の目的の勉強会があったため、モーターショーは急ぎ足で一通り見て回った感じですが、とにかく凄い人の数でした。(オフィシャル発表で112,500人だったとか!)
免許取得前の若い人たちもいれば、子連れの家族、果てはご老人まで、まさに老若男女様々な客層に感じました。
車が売れない時代とか、若者の車離れが叫ばれて久しいですが、会場の雰囲気では決してそのようには感じられず、こんなにも車に興味のある人たちがいるのかと意外に思いました。
若い人たち!是非BRZや86を買ってください!でないと日本のスポーツカーが終わってしまいます。もはやエコカーばっかでスポーツカーは風前の灯火状態なのですから、、、。
自分も買ってあげたい!買って こんなスポーツカー冬の時代にFRのスポーツカーを出してくれるトヨタ/スバルの心意気を応援したい!!
けど、、、M3にお金掛かってしまったので買えませんっ!スマンっ(泣)

↑最後はレクサスのLFA ニュルブルクリンク パッケージ。