9日、ヤンマーは、次世代トラクターのコンセプトモデル「YT01」を一般公開。東京・六本木で開催の、秋の収穫を祝うイベント「東京ハーヴェスト」の会場内に「YT01」が展示された。
日本の農業の新しい姿を提案するというトラクターのデザインは、フェラーリなどのデザインを手がけた奥山清行氏によるもので、同社がこれから量産モデルに展開していく様々なテーマが含まれているという。
トラクターなのにとてもカッコ良いですね。これなら乗ってみたいかもw
ケン・オクヤマこと奥山清行氏といえばピニンファリーナに在籍していた当時にデザインしたこの車で有名ですね。
エンツォフェラーリ!!
たまたまこのタイミングで上記のニュースを目にしたのですが、というのもケン・オクヤマ氏には丁度つい最近縁がありまして、、、
先日、マイホーム用の家具一式を購入したのですが、リビングのソファーをどれにしようか色々と悩みました。
当初のイメージでは無難に

コルビジェ・デザインの超超超有名なwこのソファー LC2にしようかと思っていました。
今じゃパテントも切れて様々なメーカーから同じデザインで売られており、パッと見の見た目は同じでも価格はピンキリです。
カッシーナの物が有名ですが高過ぎるので、値段も作りもそこそこな大塚家具の物にするつもりだったのですが、やはりと言うか、この椅子はあくまでデザイン重視で、正直座り心地が良いとは決して言えないのですよね、、、。
見た目をとるか座り心地をとるか、、、。
悩んだのですがこれから恐らく一生住む事になるマイホームですし、ソファーはそうそう買い替えるものでも無いでしょうから、今回は見た目より座り心地を重視することにして他のソファーを選ぶことにしました。
でもただのソファーを選んだのでは面白く無い、、、
色々見て回る中で一つのソファーが目に留まりました。

ケン・オクヤマと大塚家具のコラボ商品。
値段は比較的良心的で座り心地も良く、マイホームの雰囲気にも合いそうなデザイン。
何より、あの「エンツォを描いたデザイナー」のソファーってのが良いじゃないですか。
リフト付きインナーガレージに壁の跳ね馬レリーフといい、車が中心といっても良いくらいのマイホームですから、そんな家に有名自動車デザイナーであるケン・オクヤマ デザインのソファーはまさにピッタリと言って良いと思います。

最後までLC2とどちらにしようか迷いましたが、最終的にフェラーリをデザインした人のソファーということで、このケン・オクヤマ デザインのソファーを選びました(^^)
この他にも

これも超有名なアルコ ライト。
LC2同様パテント切れでリプロダクト品が数万円の物から数十万のものまでピンキリで売ってますが、大塚家具で扱っている物は25万くらいしました、、、
高かったけど、これはずっとイメージにあったので購入。
その他、ダイニングテーブルとダイニングチェア一式、寝室のベッド、そして勢い余って羽毛布団も購入(^^::
そして極めつけ。
シアタールーム用にこのリクライナーを購入しました。
レカロのリクライナー!!
車用のシート流用ではなく、ちゃんとした専用のリクライナーです。
日本では扱っているお店が殆ど無いのか、ネットで検索しても余りヒットしませんね。
大塚家具で置いてあったのは3種類で、ポルシェのセミバケっぽいスポーティな形状の「シルバーストーン」
ラグジュアリー・コンフォート系な「モンテカルロ」
そしてその中間的な「ル・マン」
どれも有名なサーキットに由来したネーミング。
車好きには堪りませんよね(^^)
どれもレカロらしいしっかりとした座り心地で良かったのですが、悩みに悩んだ末、、、
「ル・マン」を選びました(^^)
でも、このレカロのリクライナーはとても高くて、なんと60万くらいしました、、、。
車のレカロシートと比べても高く感じるし、ストレスレスチェア等他のメーカーであればこの半額以下で買えるので当初は諦めようと思ったのですが、どうやら大塚家具でレカロシートの扱いが近々無くなるらしく、買うなら今しか無いとの事だったのと、販売価格が円高時に仕入れた物のためお買い得価格であるとの事、そして何より奥さんの
「後で後悔しないように」
の言葉が決め手となり、レカロ逝っちゃいました ワーイ. \(*T▽T*)/ワーイ♪
これらの総額は、、、普通に車買える額になりました ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
でももうこれで後は大きな出費はない、、、ハズ(^^::
帰り際にケン・オクヤマ デザインのリビングソファーに併せて、

ケン・オクヤマ氏直筆サイン入りのオリジナルスケッチポスターも購入。
廊下にでも飾ろうかな(^^)
いよいよ引っ越しまであと1ヶ月になりました。
でも肝心の仕上げ工事がまだ終わってないし、外構もこれからなんです。
ホントに間に合うのか!??
Posted at 2013/11/13 01:39:21 | |
トラックバック(0) |
day by day... | 日記