• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-xxxのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

久々にM3!

久々にM3!久々にM3のエンジンに火を入れました。
(という言い回しがしたかっただけで、実際にはガレージ内でちょこちょこエンジンは掛けてましたけどw)

みんカラ的には朝練ってヤツ?w





近所はワインディングロードだらけなので、たまには朝早起きしてちょっと周りを流すだけでも気持ち良いです。


3年前にM3をレストアした際に、新しいスペシャルエンジンへの換装と共に検討していたのがファイナルギアの変更でした。

結果的にファイナルの変更は断念して、LSDの換装のみとなったのですが、この時選んだデフが地元企業であるCUSCOのMZ 1.5way。

交換してから2000km程は走っているのですが、どうも慣れません、、、(というか交換から2年で2000kmしか走っていないのもどうかと思うけど(^^;; )
効きが強過ぎるのか、車庫入れ時のバキバキはまぁ良いとして、高速コーナーでのアクセルコントロールがとてもシビアです。

ドリフトはやりやすいでしょうね。とてもテールハッピーな車になってしまいました(^^;
サーキット走行では本領を発揮するのかもしれませんが、街乗り+公道の峠道程度では現段階ではただ単に乗りにくくなっただけのような気も、、、。腕&慣れの問題かもしれませんが。


あらためて見てもE36 はカッコ良いなぁ。

元々 自分はBMWファンだと思っていましたが、最近のBMWには正直ついて行けず、、、。
ラインナップが増えすぎてしまって全く把握できていません。
売る方も大変だろうなぁ。

E46くらいまでのBMWが許容範囲だったとあらためて実感。(買えないヒガミだったりしてw)


走行距離は113,532kmになりました。
3年前にエンジン換装してから5,000kmしか走ってない(^^;;



それはそうと、先日 volvo & panda を購入した会社からお礼の手紙とプレゼントが届きました。


以前FIAT 500Cを買った時はこんなの来なかったけどなぁ(# ̄З ̄) ブツブツ


色々とお礼の文言と社長直筆の言葉が入っているのですが、、、


!!

8Cを購入するよりも以前に仮予約の紙に書いた事はあるのですが、その後正式注文したつもりはないのですけどね(^^; さすがイタリアン。テキトーだなぁ。

っま、そういう事ならそれはそれで良いか(^^;;






猫って箱好きですよねぇwww







Posted at 2014/12/07 09:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E36 M3B | 日記
2014年11月30日 イイね!

ついにローンチ、、、

ついにローンチ、、、待ちに待った、、、というか不意打ち的にというか、、、ようやく4Cのデリバリーが始まります。

本来の発売は7月の予定で、女優の長澤まさみを起用して大々的に発表会まで開いたのに、そこはイタ車、一向に発売される気配がないまま遅れに遅れて一部ではこのまま発売されないんじゃないか、12月頃船で運ばれて来るけど発売は来年の夏頃までズレ込むかも、とか話しを聞いていたので、すっかり期待してなかった、、、というよりも待ちきれずに自分は8Cだけに留まらずPanda 4×4を購入してしまいましたが(^^;

完全に忘れた頃に不意に連絡が入りました。



地元のDには県内最初の1台が入庫したとのことで見せてもらいに伺いました。

今日のお供はIWC ポルトギーゼ 7days


8Cと比べたかったので8Cでお出かけ。



ありました。4C ローンチエディション。

第一印象は8Cと比較してかなり小さく感じます。

が、実際には全幅が1870mmと、E36 M3の1710mmより大きく、8Cの1900mmとほぼ変わらない程ワイド。

全高は4Cが1185mm。E36 M3が1365mm 。8Cが1250mmで 4Cが一番低い。

全長も4Cが3990mm。E36 M3が4433mm。8Cが4397mmで 4Cが最もショート。
(M3より8Cの方が短いのは意外な感じがしますがホント?? 実物は8Cがメチャクチャデカく感じます。)


リアのフォルムは8Cと比較してエモーショナルな印象。

色は1年以上前の仮注文の際にはコンペティションレッド(メタリックレッド)とパールホワイトが選べたのですが、実際に日本に入ってくるローンチエディションはコンペティションレッドの一色のみとのこと。
自分はどちらにしてもコンペティションレッドが良かったのでそこは問題なし。(8Cとお揃いになるし。)


これまで値段は雑誌での情報はなんとなく見ていましたし、当初の予定よりも大幅に値上げされたような話しも聞いてはいたのですが、具体的な値段はまだ聞いていませんでした。
第一号車も入庫し、いよいよデリバリー開始のタイミングですが、この期に及んで今日の時点においても最終的な値段は良く分からないみたいです(^^;
オーディオもとりあえず付いていない状態でしたが、それもどうなるのか、オプション類も含めて今日の時点ではディーラーでもまだはっきり分からないとのこと(^^;
現場のドタバタぶりが垣間見えました。
大丈夫か?フィアット クライスラージャパン、、、。

なのでおおよその額しか聞けなかったのですが、それでもやはり当初言われていた値段より高くなっていて、なんだかんだで1000万くらいになりそう、、、。

当初は「誰でも頑張れば買えるフルカーボン、ミッドシップのスーパーカー」的な紹介がされていたと思いますが、為替の影響もあると思いますが、結構高額になっちゃいましたね、、、。

1000万だと中古のフェラーリだと360が買えちゃう値段。
BWMだともうちょっと出せば新しいM3/M4が手に届く、、、。

でも今の自分はM3/M4は無いかなぁ、、、


M4は以前試乗させてもらったのですが、ホントとても良く出来た車だと思います。
カッコも1つ前のM3より良いですね。
というよりE9X系のM3が全然印象に残ってないのですけど。

が、運転してみると良くも悪くも「普通」でした。
優等生すぎるというか。
サーキットからお買い物、通勤、なんでもこなす万能選手。
事情で1台しか車を持てないならきっと自分もM3/M4を選ぶかも。
あるいはお金が有り余っていれば通勤用に良いかも、なんて妄想。
今の自分の場合は1200万出せるなら中古のフェラーリとか4Cの方をきっと選んじゃうかなぁ、、、




雑誌等の記事が先行していて見慣れているせいか、色々物議を醸したであろう特徴的なヘッドライトも実物をみると違和感無くて、むしろカッコ良く感じました。

ナンバープレートの位置がちょっと残念な感じ。それは8Cでも言えるのですが。
せっかくのデザインが日本のカッコ悪いナンバープレートのせいで台無しです、、、



内装はチープで軽自動車並みと言われてましたが、これだけ待たされると事前の情報で分かっていた事なので実物を見てもそんなにガッカリ感は無かったですね。むしろ思ってたより良いかも。できるだけ軽くして欲しいし。


8Cとかフェラーリよりもやはりこの位が自分の身の丈に合っている気がします。

サイズ的にも小柄な自分にはちょうど良さそう(^^;


ガレージに8Cと並んでたら素敵だろうなぁ、、、と妄想、、、



*イメージ画像(雑だなぁw)


でもその場合、M3の置き場所どうしよう、、、。

今更ご老体のM3を屋外に青空駐車するのは可哀想だし、それは絶対に出来ない。
お金があれば庭にカーポートなりガレージなり増設するスペースはあるのだけれど、、、。
いかんせんお金が、、、(^^;;



今日は久しぶりに8Cの洗車をしました。


洗車中の8Cを眺める猫達(^^)



走行距離は2820kmに。 
今年の3月に納車されてから2000kmちょっと走行しました。
今年はこれで乗り納めかも?



Posted at 2014/11/30 23:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月29日 イイね!

初コーンズ様

初コーンズ様11月24日の祝日になりますが、みん友のtakesasaセンセが愛車の跳ね馬を整備 & dai.nセンセが次期跳ね馬の商談?に行くというのでご一緒させて頂きました。









takesasaセンセは612スカリエッティ




F430乗りのdai.nセンセはこの日は家族一緒のため640グランクーペ




自分は8Cで。



8Cの運転は正直疲れるので、この日は妻のボルボで行こうか、あるいはパンダで行こうかとも思ったのですが(^^; それだとご一緒する612やグランクーペに付いて行けないので8Cで出陣することに。


出発時の走行距離は2492km

外気温は11℃と寒かったですが、室内は例のごとくエンジンの熱気で熱くて丁度良いくらい。
正直夏場乗る車ではありません(^^;




この日のお供は

ジャガー・ルクルト レベルソ デュオ

セレブを装ってみました(^^;




高速をとばして向かった先は、、、










天下のコーンズ様!!


跳ね馬乗りの大センセ2名に便乗して自身初コーンズ様ですw

正確にはコーンズのマセラティには行った事あるのですが、フェラーリは初です。

コーンズは昔のイメージだと、ジーパンで行くと相手にされないとか、アンケートに年収を書く所があって、それ相応の年収がないと相手にされない、、、とか、とにかく敷居がメチャクチャ高いイメージで、一見さんの自分は恐れ多くてこれまで行った事ありませんでした。




キャバリーノ・ランパンテ どっかで見た事あるような、、、


ウチでした(^^;















ウチのガレージもこんなふうにしたいなぁ、、、




この日の本当の目的は



フェラーリ様の試乗でした(^^)








フェラーリオーナーのほうらいさんにセッティングして頂き、この日はF12、FF、そしてカリフォルニアTの3台が用意されていました。

フェラーリも試乗車ってあるのですねぇ。

一見さんの自分じゃフラっとコーンズに寄って試乗させてくれって訳にはいかないだろうけど、この日はみなさんに便乗して試乗です(^^;

しかもなんと、コーンズのスタッフの同乗無しで高速含めて好きに乗り回して良いと、、、
なんと太っ腹な、、、。

コーンズって庶民には敷居が高いイメージだったけど、お得意さんにはこんなにも優しいのね。


でも実はボク、、、何気に初フェラーリなんですけど、、、(^^;

助手席に同乗とかは経験ありましたが、運転したこと無かったのですよね。


初フェラーリが、現行ラインナップ中フラッグシップとなるF12 ベルリネッタ!!





なんだかもう良く分からないけどとにかく凄いということだけは分かります(^^;


拝みたくなるようなフェラーリV12、、、

6,262ccでパワーは怒濤の740馬力(@o@)!!  

定価は3700万オーバー。
消費税だけで300万??w

そんな車をフェラーリ運転した事無いボクがいきなり、しかも助手席に奥さん乗せて好き勝手運転して良いのでしょうか(^^;

とは言っても、8Cでフェラーリ系の操作にはある程度慣れているし、それにっ!ちょうど先達て届いた清水草一氏の新刊DVDにて最新フェラーリの操作は既に勉強済みw



ウインカーの操作方法とか、マネッティーノ スイッチとか、ナビの操作方法とか、何気なくボーッと見ていた知識がいきなり役に立ちましたw


という訳で、小難しい事前のレクチャーは特に無く(^^; いきなりF12を運転してコーンズ周辺を適当に運転。



都内ではもうポルシェ・マカンSが走ってました。




乗ってみての感想は、、、



メチャクチャ運転しやすいです!
エンジンはこれが噂のフェラーリV12かという感じでかつて経験したこと無い程にウルトラスムーズ。
乗り心地も良いし、ステアリングも軽いし、まさに快適そのもの。
740馬力と聞いて身構えていたのですが、極々普通に街乗りできる感じ。(もちろん街中なんで全開走行なんてできませんけど)
音も外で聞くと違うのかもしれませんが、室内では静かに感じました。
これなら遠出も苦にならないだろうし、毎日どこへでもドライブしたくなる感じ。


愛車である8Cはその優美な見た目とは裏腹に、ステアリングは重いは、室内は灼熱地獄だは、シートは薄くてお尻痛くなるは、高速域での挙動がナーバスだは、前も後ろも見えないは、音は炸裂で爆音だは、荷物詰めないは、、、etc, とにかく気を使うし、遠出する気には正直なれません(^^;  

と言ってもそれは欠点では無くある意味魅力だとも思いますけど。

そもそも、自分の思い描いていたフェラーリを始めとするスーパーカーって気軽に乗れるような代物じゃなかったはず。 

だから8Cはそれで良いのです。スーパーカーは日常というよりも非現実・非日常的な存在であって欲しいし。


むしろ最近のフェラーリが快適過ぎるというか、大衆車っぽくなったのかなぁと想像します。
だってF12があんなに快適だったら極端な話し、オートマ限定免許の女性だって普通に乗れちゃうよ(^^;


あと感じたのは、フェラーリ乗ってると街を歩いている人達が皆振り返りますね(^^;

8C乗っていても感じますが、フェラーリ様ともなるとさすがにそれ以上です。
フェラーリがさほど珍しく無いであろう都内、しかもコーンズ周辺でこうなのですから、田舎だと目立っちゃって乗りづらいだろうなぁ(^^;


試乗から戻るとそこには、、、



!?


エンツォ!!

ちゃっかり8Cと2ショット頂きました(^^)


他にも

599 GTO !!? (゚〇゚;)マ、マジ...





何とも貴重な経験をさせて頂き感謝感謝ですm(_ _)m


まだまだ自分の知らない世界があるのだなぁ、、、
自分も精進せねば、、、




試乗会はお昼まで続き、昼食は恵比寿のホテルで中華をこれまたちゃっかりご馳走になりw
もはや精神的にもお腹もいっぱいで大満足。
そのまま寄り道することなく真っ直ぐ帰宅しました。



走行距離は2792kmに。ちょうど300kmのドライブになりました。

やっぱりF12と比べると8Cは疲れる(^^;


フェラーリ 良いですね。

それこそ大乗フェラーリ教じゃないですけど、乗ってる人は皆嬉しそうだし幸せそうです。


自分もいずれ、、、



と思っていたら、ようやくヤツが地元のDに届いたと連絡がありました。

コレ買うとフェラーリはまた遠のきますが、、、
中古の360買えちゃう値段だしなぁ、、、どうしよう、、、。

コンビニでバイトでもしようかなw


とりあえず明日見に行ってきます。

Posted at 2014/11/30 01:23:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | day by day... | 日記
2014年11月19日 イイね!

またもや大勝利!

またもや大勝利!仕事から帰るとちょうど清水草一氏のDVDシリーズ最新作が届きました。










早速拝見。



今回は限定で「大勝利キーホルダー」付き O(-人-)O アリガタヤ・・




パンダのキーにでも付けようかな(^^)



自分は相変わらずフェラーリ予備軍ですが、ウチの猫達はフェラーリのベッドを気に入ってくれています(^^)



猫って癒されますね〜。



世間はGDPがマイナスだとかなんとか騒がしいですが、我が家は新車を3台買ってお金は無いけど、とりあえず猫達もいて幸せなので大勝利を確信してます (V)( ̄∇ ̄)(V)ウッシャッシャッ


Posted at 2014/11/19 00:41:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月07日 イイね!

大勝利!

大勝利!先日の連休ですが、11月3日 月曜日にpanda 4×4が納車になりました。






オトコの6MT!


納車時の走行距離は3km。

Dには妻と一緒に妻のボルボで行って、帰りは自分がpandaを運転して帰宅しました。

妻はボルボをたいそう気に入った様子。運転しやすいんだとか。
比較対象が前車のチンクエチェントなので、すべてが堅実に感じるみたい。
ワイパーがビリビリ言わない!とかw ←それ普通だからっw

panda 4×4は国内では限定販売ということもあり、地元のDでは試乗車がありませんでしたので試乗もしないままの指名買いだったわけですが、帰宅までの短い距離を運転してみて、まぁ想像通りの車だと思います。

エンジンは先日まで妻の通勤車だったチンクエチェントのツインエアと同じなので、あの独特な音と振動が可愛らしく懐かしい。
875ccしかありませんが低速からのトルクが結構あるので、発進時のクラッチ操作も特にストレスなくスムーズ。
6MTはシフトストロークが長くスポーティではありませんが、この車のキャラ的にのんびりと運転したい車なのでこんなもんでしょう。


この日は連休最終日。天気も良かったし、紅葉でも見にこのままパンダでお出かけ、、、しようかと思ったのですが、、、




結局FJでお出かけ(^^;


FJクルーザー 侮れないです。
正に目から鱗。
あんなに巨体ですが、メチャクチャ運転しやすいです。背が高いので視界が広いし、ボディがデカイのに見切りが良くて、車幅の感覚も直ぐに慣れます。
4000ccのV6なんでパワーがあるし、パートタイムの4WDで普段はFRなのでステアリングフィールも変なクセも無く、コーナリングもウルトラスムーズ。
見てくれとは裏腹にコーナリング時のロールも気にならない程度。
車重はあるのでブレーキング時のヨー変化は大きいですが、それでも裏榛名の峠道をそれなりのペースで走っても怖く無いです。
それでいて乗り心地が良くて、ちょっとした荒れた道なんて屁のツッパリみたいなもん。
さすが世界のトヨタ、、、。
これまでトヨタなんて眼中になかったのですが反省します、、、。

もしかしたらBMWのXシリーズより運転しやすいかも、、、。
実際、実家のX1 28i と比較しても明らかにFJの方が運転していて楽です。値段は半分以下なのに。
ランドクルーザーの血筋の中でも一番の廉価モデルであるFJクルーザーでもここまで良いと言うことは、長兄たるランクル200ともなると、それこそ街乗りから山、砂漠wでも相当良いのでしょうねぇ。


裏道を通ってちょっと榛名まで、、、


こういうジャンルの車はpanda 4×4もそうですが、自然が似合いますね。

今までの自分とは縁遠かったのでとても新鮮です。


そのままフラッと軽井沢へ、、、

浅間山はこの日が初冠雪だったみたいです。


ボクたち夫婦にFJクルーザーは正直似合わないと思うのですが、運転していてとても楽だし、デザインもトヨタらしからぬ感じでポップでキュートだし、買ってから言うのもなんですが、とても良い車かもしれません。

気に入ったので少しずつ弄っちゃおうかな(^^)

まずはエアコンのダイアルを換えてみちゃったり。
あと、北米仕様の純正3連メーターも付けてます。


pandaとは大きさも排気量も違いますが、キャラ的に被る車でもあり、今後の使い分けをどうしようか悩み中。

というか、pandaの出番がこのまま無かったりして (^^;
事実、pandaは納車して家まで乗って帰って以来運転してないし、、、



2014年も残す所あと2ヶ月を切りましたが、思えば増税前にとふと思い立っていきなり購入した8Cから始まり、自分の暴挙に感化されたのか、先日の妻の2台まとめての新車購入、そしてとどめのpanda 4×4と、2014年は納車ラッシュな年でした。もうさすがに今年は打ち止めだと思います(^^;




車は暫く買えないけど、物欲は衰える事をしりません、、、



老後の事なんか考えてませんが、これで若くして死んだら「大勝利」な人生かもしれません(^^;;
Posted at 2014/11/08 00:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | day by day... | 日記

プロフィール

「@alfa-jiji クワドリフォリオか、飾ってあったジュリアGTジュニアにされたのかと予想してました💦
ただ、あれだとカッコ良いですが、かなり目立ちますね😅しかも既にあの車両は登録済みだから新古車になるのかな❓
グレカーレかトナーレが出たら是非お願いします😁」
何シテル?   05/16 19:53
基本的に他人と一緒は嫌なヘソ曲がり(^^; WindowsよりMac ロレックスよりIWC コカコーラよりペプシ 任天堂よりSEGA そしてもちろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) TYPE R用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 23:27:28
INA テンショナー・ダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 08:38:24
フィアット(純正) パンダストリート4x4 純正ホイールとホイールカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 13:16:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2004年式 BMW E46 318i Mスポーツ(5MT) 現在の足車。 それまで通 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
【first stage;1995.May 23 - 2011.Jul. 〜108.62 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2003年式 BMW R50 MINI COOPER(5MT) かつての足車。(200 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2009年式 BMW R55 MINI COOPER CLUBMANです。 2009年1 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation