• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイ☆スタ~のブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

エンジン定数適合は面白い

エンジン定数適合は面白いこんにちは~

昨日は1日かけてエンジンの制御定数適合を行ってました。
変更したケース自体は多くありませんでしたが、変化していく特性毎に驚きが有ったり、喜びが有ったり、もちろん失望が有ったりとすごくためになる作業でした。
1日お付き合いいただいたKM1の緒方社長ありがとうございました。


エンジンについては詳しくありませんので何をどう変えて行ったかは割愛します。
もともとシェークダウンの状態でも、凄くいい状態で速いエンジンとなってました。
ただ、フィーリングのレベルでバシッとハマらないところが有るということで今回の適合になりました。
ただ今回の適合もデータ取りに近く、一度持ち帰って定数を整えることになります。

まず、オリジナルの状態では、5000rpm以上の出力は申し分ない。凄いです。
課題は、
ALTの最終コーナやトップターンなどのコントロール性
MLMの後半部分のコントロール性です。
私の好きな走り方だと、コーナーの40%付近でほぼフルスロットル。フロントデフを使い巻き込ませる。そのあと後輪が滑り出しヨーコントロールする走り方です。
シェークダウン仕様ではそこのフィーリングが少しだけずれる。という感じです。

変更Ⅰ
カムの進角などを変更しNA領域の特性を変更?
アクセルを踏んだ瞬間のトルクの出方が変わります。
随分レスポンスが上がり、リニアリティが出ます。
方向性は良いということでもっとそちらの方向に!

変更Ⅱ
マージンを極力削った状態
リニアリティは凄く出てきた。
アクセルレスポンス(トルクの付き)はもう少し。
3000~4000rpmのトルクが不足?

さらに変更(昔の定数を持ってくる)
乗るまでもなくNG
外で音を聞いていても湿った音ととなり良くない雰囲気が漂う!

変更Ⅲ
A/Fなどを見ながら余裕を増やす。
レベルダウン。

変更Ⅳ
特性は安定してきたが、トルクの付きが段付きに!
アクセルレスポンス良く上がるが一度トルクが落ちる。その時間は数ミリ秒の現象ですが気になる。
エンジンマウントの揺れと共振している?NA領域とターボ領域のつながり?


今回はここで終わり。
データをKm1に持ち帰り解析することに。


今日は凄く有意義な作業でした。
逆に、今回の作業で『私が大事にしている事』が自分でもわかった気がします。
具体的には、
①トルクの付き?(私の感覚の中では突きの漢字の方が有ってるかも)
②トルクの出方のリニアリティさ(これは3000~7000というレベルの大きなフォルムで)
③スムーズさ(淀みなく気持ちよくエンジンが更けていく様)

今回は、緒方社長自ら実車の適合にお付き合いいただきありがとうございました。
既にフィーリング領域に近いことなのに対応いただけたことに重ねて感謝します。

完成までもう少しかかりそうですが、
完成した時の姿を思い浮かべながらもう少し頑張ります。



Posted at 2017/09/30 10:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン換装 | クルマ
2017年08月27日 イイね!

エンジン換装(ファースト コンタクト&慣らし走行)

エンジン換装(ファースト コンタクト&慣らし走行)こんばんは~

GDBエンジンに換装したMyインプ君も無事車検が通り、
やっと走行ができる状態まで来ました。ここまで来るのが
長かった(^◇^)

とういことで本日は、集中的に慣らしを敢行。 
目標は、700㎞。


エアコンが無く窓ガラスが空かない私のクルマは日が暮れて涼しくなって開始し、
夜明けには終了するスケジュールを立てました。

ファーストコンタクト。
出来上がったクルマのエンジンをかけるのは今回が初。
セルを回すとキュッツ、ブロ~~ン。私を待ってたかのように一発でエンジンがかかりました。
解ります?キュッツキュッツキュッツ、ブロ~~ンでなく、キュッツ、ブロ~~ン。ですよ!
凄く、好印象(すでにあばたもえくぼ状態)

少しアイドルを確認した後、クラッチを踏み、ミッションを1速、2速、3速と入れていきます。
今回同時に換装した6速ミッションは、GC8のミッションと違い
機械的なクリック感があるカチッとした入り方をしますね。
このクリック感は、世代が新しいミッションだな~と感じたところです。

GC8のオリジナルミッションは、一度オーバーホールを行い、WPCをかけ、良質なオイルを使っていたので入りにくいこと少なかったのですが、クリック感は薄かった。

今回のミッションの入り方は、実に剛性感が高い。
サーキットでのシフトチェンジのしやすさに期待が持てます。

さて、リバースに入れて車庫出しです。

おっ、リヤLSDのイニシャルが上がってる! 
設定は変えてないはずなので、もうずいぶん使い込んでたからかイニシャルが落ちていたか?

フロントLSDも利きが上がってますね。ハンドルへの反力が上がりましたね。

ゆっくりと転がし始めます。
チューニングエンジンにありがちな気難しさが無い!
実に普通! これが大事。

ファーストコンタクトの印象は◎。


さて、つぎは慣らしにはいりますか。
今回は、エンジン評価を生業とするY氏に同行していただき、
走行パターンのアドバイスをいただきながら慣らしを実行。

コースは、音羽蒲郡ICから東名→伊勢湾岸→第2名神→名神→草津IC降りる
草津IC→東名→豊田降りる ここでY氏ギブアップ帰宅
一人になり、豊田→伊勢湾岸→第2名神→名神→草津IC降りる
草津IC→東名→音羽蒲郡降りるというコース。できる限りアップダウンが無いコースを選択。


最初の1時間 エンジン回転2000rpm 極力負荷をかけない状態
次の1時間 エンジン回転3000rpm 極力負荷をかけない
次の1時間 エンジン回転数3500rpm 極力負荷をかけない
次の1時間 エンジン回転3000~4000rpm 負荷の状態は少なめに(ブースト圧でコントロール)
その後は、タービンの慣らしも行うために、
ギヤを上げ回転低めであるが負荷を少しづつ上げていく
これを既定の距離700㎞になるまで続けます。

慣らしの印象ですが、凄くカッチっと作ってることがわかります。
ざらついた印象はなく、しっかり動いてくれてます。
エンジン制御も危なっかしいところが無く、すごく安定しています。
流石、メーカが作ったエンジン制御です。
エンジン水温も安定してます。

エンジンのプロの見立てでは、
3500~4000rppmのところに共振を感じるところが有ります。
逆に、2000~3000rpmのところはエンジン音が澄んでおりしっかり組みあがってるなと
いう印象。NA域のトルクの付きは流石2.2リットル。期待が持てますね。ということでした。

流石、たくさんの試作エンジンを評価している専門家、
私は共振の部分とかはわからないレベル。すごくスムーズに動いてる印象だけが残りました。

さて、夜が明けました。まもなく終了です。


エンジンは一度もぐずることなく、KM1に無事到着。


続けて車を預け、エンジン適合に移ります。
完成は来週か?待ち遠しい!!
Posted at 2017/08/27 22:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン換装 | クルマ
2017年08月05日 イイね!

エンジン換装(GDB改 2.2リットル仕様 )

エンジン換装(GDB改 2.2リットル仕様 )こんにちは~

今日は今回搭載したエンジンの仕様(手を加えたところ)を覚え書きとして書きたいと思います。(エンジン仕様には疎いもので書き間違いはその都度修正・加筆していきます((''_''))



見積もりベースで書いてみます
ベースエンジン GDB(EJ207)
<部品>  
純正      GRF用クランク
純正      GRF用コンロッド
純正      BDB用新品ヘッド
純正      オイルポンプ(リビルト品)
マーレイ製   2.2リットルピストンキット
ACL製     クランク強化メタル
ACL製     コンロッド強化メタル
東名製     ベリーリング
BC製     ハイカム IN274 EX278
東名製     カムスプロケット
STI製     タイミングベルト
サード製    インジェクター(800CC)
オカダプロジェクト製 プラズマダイレクト
NGK製     イリジウムプラグ(8番)




作業内容
◆ヘッド・ブロック面研・面だし
◆ブロックのボーリング・ホーニング
◆バルブシートカット
◆バルブ摺合せ
◆コンロッド重量合わせ
◆クランクバランス取り
◆クランクラッピング
◆バルブクリアランス調整
◆ベリーリング圧入作業
◆バルタイ調整
Posted at 2017/08/05 10:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン換装 | クルマ
2017年08月03日 イイね!

エンジン換装(エンジン搭載 火入れ完了)

エンジン換装(エンジン搭載 火入れ完了)こんばんは~

とうとうエンジンが搭載され、
ついにエンジンに火が入りました。
ただし、車検切れのために移動も不可。
これから、すぐに車検を受ける準備です。
走れる時が近づきてきました(^◇^)




エンジンが載せられていきます!
ピンボケですいません(''_'')



PSポンプと配管も移設されてます。
PSの配管クーラはフィン付きに変身(GC8はフィン無でした)
ラジエーターもGDB用に代わりました。
これでGC8の持病であるラジエーター液のおもらしもなくなるか?
(サーキット周回後いつも甘い匂いがしてました)



ライト、バンパー、グリルも付きます。
インタークーラーはGDB用に大型化。STIのロゴ入り(かっこいい!!)
エアークリーナーはHKSの毒キノコに変身
吸気にエンジンの熱が入らないように隔壁を自作しよう!
エアフロはGCB用に変身。これまたGC8の持病であるエアフロ故障から解放されそうです(^^)/

これで換装はぼ完了!!!!!



ここで待望のIG ON~~!!!!
ブゥオ~ン!!!!!

なにも無かったように呆気なく
火が入りました!
流石プロの仕事!恐れ入りました。



久しぶりに見るエンジンが搭載された我がGC8
かっこいいー(親バカです)
Posted at 2017/08/03 23:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン換装 | クルマ
2017年08月02日 イイね!

エンジン換装(メータ違和感無し)

エンジン換装(メータ違和感無し)こんばんは~

インパネが完成しました!
心配していたGDBメータは
問題なくGC8インパネに収まりました!
ほとんど違和感無し。びっくりです!





オリジナル状態(メータが白いのがこのグレードの特徴)


結線中


インパネを被せた状態
違和感がほとんどありません!


さすがプロ
いい仕事してますね(^o^)/
Posted at 2017/08/02 22:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン換装 | クルマ

プロフィール

「月一練習会 今日は貸し切り状態です」
何シテル?   05/30 13:53
只今メインでGC8-G型とハリアーGRスポーツに乗っています。 GC8で、オートランド作手と言う小さなサーキットを中心に走っていましたが、 筑波2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
21年9月4日納車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
コーナリングマシンを目指しています。 まだまだ、現役です。 (祝) 2010年09月1 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
息子用のクルマとして購入 4WDをFRに改造した面白い仕様です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
奥様のセカンドカーです。 17年2月に我が家に来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation