• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイ☆スタ~のブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

美浜走行記録 3回目(走行会)その2

美浜走行記録 3回目(走行会)その2こんばんは

美浜走行会の続きです。

後半は、走行2回目で感じた走行フィーリングを試す時間です。
気温
湿度10%


**********************************************************
3回目 15:30~
少し出遅れたために少ない周回数になったが、46秒台にとうとう突入。

2回目の走行で感じたフィーリング、①フロントタイヤに荷重が乗る感じ ②一筆書きするようにGの流れを確かめるべく走りました。

①に関しては、さすがに一朝一夕には出来るわけではなくタイヤの温度が下がったのか、なかなか上手くいきません。
②は、リズムが出来始めるとやしの木のコーナーと最終コーナーはずいぶん楽になってきました。またその手前のコーナーのアクセルを開ける時間も長くなってきました。
◆ベストタイム 46.999(自己最高更新)
◆セカンドタイム47.631
◆路面温度   32.2℃
◆走行後のタイヤ表面温度と空気圧
 
    ◆◆左前◆◆              ◆◆右前◆◆
外48.9℃ 中45.7℃ 内47.8℃   内52.2℃ 中51.6℃ 外47.3℃
      空気圧2.40              空気圧2.37
  ローター温度212℃                194℃
 
    ◆◆左後◆◆              ◆◆右後◆◆
外40.8℃ 中39.8℃ 内41.4℃   内43.1℃ 中43.6℃ 外41.9℃
      空気圧2.40              空気圧2.35
  ローター温度111℃                108℃
    
◆センターデフ フリー
◆周回数 5周
◆コメント
 △荷重移動が少し出来てきたかも(ほんの少しね)
 ▼進入でブレーキを強くしすぎてブレーキアンダーが出る時が多い。
 ▼フロントタイヤに仕事を上手くさせてあげれていない。
**********************************************************
4回目 16:05~

4回目は太陽も隠れ路面温度も下がってきた。
ブレーキのロータ温度の計測も始めたが、どのタイミングで測れば良いか分かりません。

今回のクールは、ブレーキにも慣れてきたことですし、進入のブレーキアンダーの克服とその後の荷重の載せ方に注意しながら走行しました。
さらに、リヤが動きやすい様に空気圧を少しあげてみました。
その結果、タイム更新!!

しかしながら、車の荷重移動はまだまだ。今後、要修行です。

◆ベストタイム 46.804(自己最高更新)
◆セカンドタイム47.022
◆路面温度   31.9℃
◆走行後のタイヤ表面温度と空気圧
 
    ◆◆左前◆◆              ◆◆右前◆◆
外53.4℃ 中53.3℃ 内53.1℃   内54.8℃ 中55.1℃ 外52.4℃
      空気圧2.53              空気圧2.55
    ローター温度292℃        ローター温度270℃
      
    ◆◆左後◆◆              ◆◆右後◆◆
外46.2℃ 中47.2℃ 内43.4℃   内44.4℃ 中45.4℃ 外42.8℃
      空気圧2.60              空気圧2.60
    ローター温度177℃        ローター温度180℃


◆センターデフ フリー
◆周回数 9周
◆コメント
 △▼制動力の安定と踏力が下がったおかげで、ブレーキのコントロールの
   練習が出来始めてきた。
 ▼流れるようなGの動きの再現性が低い。(5回に1回ぐらい??)
**********************************************************

総評その2
今日の走行会は、十分満足した結果となりました。
結果は、総合5位(ネットタイム)
ライバルである、タスカンさんと黒インプさんには、かろうじて勝ちました。
タスカンには、コースが狭すぎですが、そこのところはハンディとしてね。
黒インプさんは、エンジン不調だった見たいです。
(早く復活してください。また走りに行きましょう。)

課題であったブレーキは、ブレーキパッドは交換して大正解。
効きと制動力の安定度は別次元。

タイヤの温度は、良く分からない状態ですが、磨耗はきれいになった。
RE11は、空気圧高めのほうが良いかも。

皆さん、お疲れ様でした。

Posted at 2008/09/28 18:43:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美浜 | クルマ
2008年09月28日 イイね!

美浜走行記録 3回目(走行会)その1

美浜走行記録 3回目(走行会)その1おはようございます

昨日は、会社有志の走行会でした。
天気も良く、涼しくからっとしたすごしやすい日でした。
ポルシェ、TVR、エリーゼ、ロータス7、NSXなどバラエティに富んだ約50台がここ美浜サーキットに集合しました。
あと、たけ@Rootsさんが特別参加し、ダントツの1位(ネット)をさらっていきました。

今日の私の目標は、もちろんなるべく上位に食い込むことですが、それ以外に新たに交換したブレーキパッドのフィーリングを掴む事、高い空気圧を試しその状態でタイヤの挙動をつかむことにあります。

走行は4グループに別れ、1,2回目の走行枠は15分、3,4回目は10分の走行を行います。
**********************************************************
1回目 13:05~
2分前、入場口には、たけ@Rootsさん、マ・スオさん、私の順で並んでいました。(インプレッサが並んでてかっこいい!!)
時間になり入場します。まずアウトラップは車の状態を確認。2周目はブレーキパッドの具合を見るために、0.8G程度の高めの減速をしてみたところ、なんとリヤがロック!!白煙を豪勢に撒き散らしてしまいました。(カッコ悪り~!!)まだ、ブレーキが暖まっていないようでバランス悪し。

ここで、気を落ち着けて、ブレーキの感覚を確認することに専念しました。
踏力や踏むスピードを変えながらどのような状態に車両がなるのかの確認に集中しました。

◆ベストタイム 47.349
◆セカンドタイム47.468
◆路面温度 未測定
◆走行後のタイヤ表面温度と空気圧
 
    ◆◆左前◆◆              ◆◆右前◆◆
外55.4℃ 中51.2℃ 内55.0℃   内62.2℃ 中58.8℃ 外60.4℃
      空気圧2.70              空気圧2.50

    ◆◆左後◆◆              ◆◆右後◆◆
外47.0℃ 中47.4℃ 内49.3℃   内50.9℃ 中54.6℃ 外48.0℃
      空気圧2.60              空気圧2.50

◆センターデフ フリー
◆周回数 12周
◆コメント
 ▼フロントの舵で曲がっている。
 ▼コーナー脱出でアクセルが開けれない
 △リヤブレーキが仕事をしている感じがする。(全体的に制動力が上がった)

**********************************************************
2回目 14:05~
今回の周回は14周と多めだった。ブレーキのフィーリングにも慣れてきた。

今回の収穫は、フロントタイヤに荷重が乗る感じがしてきたところ。
第1コーナの進入と脱出で数回に一回すごくいいフィーリングの時がある。具体的にはフロント外側のタイヤがしっかりグリップし、フロントの入りが良くそのままアクセルが多めに開けれるようになる。リヤもググッとせり出してくる。

もうひとつは、コーナーとコーナーの距離が短いポイント(やしの木のところや最終コーナー)を一筆書きするようにGの流れが出来たこと。
車両の荷重移動が少し出来た感じしたところ。この時がこのタームのファーステスト!!
この周で、タイムアップ! この感覚を確認する事が出来なかった。

◆ベストタイム 47.105(自己最高更新)
◆セカンドタイム47.333(自己最高更新)
◆路面温度   34.6℃
◆走行後のタイヤ表面温度と空気圧
 
    ◆◆左前◆◆              ◆◆右前◆◆
外53.4℃ 中53.3℃ 内53.3℃   内60.1℃ 中60.7℃ 外59.6℃
      空気圧2.60              空気圧2.50
    ローター温度219℃(参考)
      
    ◆◆左後◆◆              ◆◆右後◆◆
外47.5℃ 中48.9℃ 内44.3℃   内45.8℃ 中52.6℃ 外45.2℃
      空気圧2.50              空気圧2.40
    ローター温度151℃(参考) 

◆センターデフ フリー
◆周回数 14周
◆コメント
 △フロントに荷重が掛かる感じがした。
 △車両を漂わせ次のコーナーに合わせるポイントが見えた。
**********************************************************

総評その1
今日の結果からいうと、リヤのブレーキがずいぶん仕事をするようになってきました。制動力が1~2割増しの感覚です。

さらに同じ減速をするのに、踏力がずいぶん少なくてよくなりました。これは、すごい武器になると思います。なぜならば、コントロールの幅がずいぶん広がった事を意味するからです。今日はそれに対応するところまできませんでしたがね。

後半に続く
Posted at 2008/09/28 13:03:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 美浜 | クルマ
2008年09月26日 イイね!

明日は走行会in美浜サーキット

こんばんは

明日は美浜サーキットで会社有志の走行会です。
今回は51台集まったそうです。

この走行会の特徴は、車両の重量、エンジン出力、タイヤ銘柄からその車の
基準タイムを決め、そのタイムとの差分で順位を決めるようにしている
ところです。

本来は、事前にプレ走行会をして基準タイムを事前に決めるのですが、
美浜のプレ走行会は、車種が偏りすぎて上手く算出できていません。
今回の走行会の結果を使うみたいです。

ちなみに私の車の暫定の基準タイムは、47.833です。それがどう変わるかな~。

*******先回走行からの車両の変更点*******************
今回は前回の走行で課題となったブレーキのパッドを変更しています。
銘柄は、フロントがLuvixのタイプS リヤが同じくタイプVです。

今までノーマルでしたがそれに比較して、踏力に対しする制動力が
大幅にアップしています。
それよりも、周回を重ねた後の制動力の安定性に期待しています。

それでは、失礼します。
おやすみなさい。
Posted at 2008/09/26 22:10:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 美浜 | クルマ

プロフィール

「月一練習会 今日は貸し切り状態です」
何シテル?   05/30 13:53
只今メインでGC8-G型とハリアーGRスポーツに乗っています。 GC8で、オートランド作手と言う小さなサーキットを中心に走っていましたが、 筑波2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
21年9月4日納車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
コーナリングマシンを目指しています。 まだまだ、現役です。 (祝) 2010年09月1 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
息子用のクルマとして購入 4WDをFRに改造した面白い仕様です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
奥様のセカンドカーです。 17年2月に我が家に来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation