• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイ☆スタ~のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

J1-GP 2014 第1戦 YZ本コース(動画あり)

J1-GP 2014 第1戦 YZ本コース(動画あり)こんにちは~

少し前のことになりますが、4月19日にJ1-GPに参加してきました。
当日は、天気も良く、夏を思わせるような暑い日でしたが、会社の有志60名弱が集まり、YZの本コースは、大盛況でした。幹事の皆さん、大変だったと想像します。ほんとご苦労様でした。

この日は、1日貸切で、朝から1日中走行して、大変楽しみました。
本戦は、11時から、その前、2時間を公開コソ練の時間に割り当てられており、もちろん走行!
そして、タイム差に興味があり、この時間に、HIブーストも試してみました。
結果、激混みの中、、37.014という上々なタイムを刻み、調子上々。
クリアーが取れていれば36秒台の可能性もあるかな?と気分も上々。

去年からの仕様変更は、リヤのバネを11kg/mmから8㎏/mmに落としたこと。
これでリヤの跳ねる現象も無くなり、Good!

本戦のターゲットタイムは、Lowブーストで37.2程度と!

そして、本戦!
本戦は、3枠目を休み、クルマを冷やし、タイムを出しに行った4枠目で作戦失敗。

撃沈しました。

具体的には、
空いているときにアタックしようとフライング気味に先頭でコースインしましたが、コース上に落下物ありということで、一度追い出され、結果、最後尾でコースイン。これで集中力が切れました。

気を取り直し、一生懸命クリアーラップを探しアタックを試みましたが、今度は、クルマのコンディションが最高の時にクリアー取れず。2回断念。

タイヤが垂れた枠後半のダメもとで走った時37.563
これががベスト。
その走りがこれ。

拾えるところがたくさんですね。要修行。

次回は、頑張ります。

みなさん、次回もよろしくお願いします。
Posted at 2014/04/27 12:41:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | YZ本コース | クルマ
2012年04月09日 イイね!

2012 J1-GP 第1戦(YZ本コース)

2012 J1-GP 第1戦(YZ本コース)こんばんは~

昨日はJ1-GP第1戦に参加してきました。
参加されたみなさんお疲れ様でした。
幹事のみなさんも準備ありがとうございました。




今回の場所は、YZ本コース。
サーキット走行は、筑波2000以来ほぼ3カ月ぶりの走行。
車両スペックは筑波の時のままですが、久しぶりのクムホV700での走行となります。

また今年のJ1は、エンジン保護のためLOWブースト縛りでの参加をすることにしました。
こういう時、J1のハンディ方式は、良いですね。その分の戦闘力ダウンはハンディ減に換算されます。
しかし、昨年より80kgは軽量化していますので、相殺して目標タイムは、昨年-0.2秒。


さて走行1回目ですが、今回は臨時で講師を勤めましたので、受講生を乗せての出走です。
1年ぶりのYZでしたので説明しながらの走行は慣熟運転としてちょうど良かったです。

しかし、走行しながら感じたことは、まずタイヤ。
クムホタイヤは、冬場の気温が低い時に合わないため、冬の間冬眠させていましたが、今回の出場にあたり裏組をして持ってきました。それがいけなかったのか、低い気温がいけなかったのかグリップ感が全くなく残念な感じです。
だいたい外減りしてしまうような自車のアライメントに、裏組したタイヤを履くのですからどの程度接地していることやら・・・。

さらに、逝けないのがリヤサス。
リヤのスプリングを角刈りのクムホタイヤを収納するため、短いタイプにしたのがいけなかったのか、リヤの動きに粘りがなく唐突に動く。これまた残念な感じ。

さらにさらに、今回は、マ・スオさんを筆頭にKM1のメンバーの参加がなく、気分的に残念な感じ。
(去年は、たのしかったのにな~)

でも、リヤのビックウィングとアンダーパネルの効果は絶大で、1コーナの安心感は抜群。
その上、Lowブーストでも、加速力が上がり軽量化した効果を体感。今後に期待が持てます。

と言うことで4枠目の最終周には、昨年同等の37.8秒を出すことができ、
ハンディ付きで辛くも優勝。
ネットでも、いつも速いエリーゼさんに近づくことができ2位になれました。

ハンディ付きは、昨年の成績で加算される0.6秒のハンディが有ったので、
全く期待していませんでしたが、まさかの優勝でした。
GC8はYZ本コースとの相性がいいですね。これで4連勝になります。
大変うれしいです。ありがとうございました。

今回も楽しめました。

話は変わり、クルマを撮るためにデジカメ1眼を買いました。
高校の時は写真部でコンテスト荒らしをしていましたが、数十年1眼レフから離れていました。
最近再開し練習中です。

まず、今回の最速車
J1-GP 2011 YZ 145


次にjayさん 弱カウンターで綺麗に立ち上がっているところをゲット。
J1-GP 2011 YZ 092



ドリフトコンテスト優勝者 YZの高速1コーナもきちんとインが取れています。流石です。
J1-GP 2011 YZ 199


今回もっとも好きな写真です。ルノーサンクターボです。
カッコ良すぎます。
J1-GP 2011 YZ 071s



同じ部署のY田さんです。昨年の末のJ1参加で走りに目覚めています。
J1-GP 2011 YZ 033s



少し前に同じ部署だったKさん。 この車では初走行です。良い感じですね。
J1-GP 2011 YZ 181



今回の受講生です。なかなかセンスがある走りをしていました。続けて走ってもらいたいですね。
J1-GP 2011 YZ 046



以上です。
Posted at 2012/04/09 02:38:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | YZ本コース | クルマ
2011年05月16日 イイね!

J1-GP 第1戦 inYZ main(エンジン復活!)

こんばんは~
またまた、久しぶりのアップです。
そして、久しぶりのサーキット。

J1-GP第1戦に参加してきました。
幹事の方々、御苦労さまでした。
すごく楽しかったです。満足感いっぱいです。

正月にエンジンを壊してから初の全開走行。
(チェック走行は1度行いましたが)
心配も有りましたが、無事帰ってきました。

今回、エンジンは、信頼性向上のために、オイルラインが倍あるGDBの腰下に変更したのみです。
これを機会にといろいろと考えましたが、壊れやすい5速ミッションやノーマルクラッチでは、故障の機会を増やすだけと思いそのままという選択をしました。まだ、他にやれることはたくさんありますし。

それでは本題のJ1第1戦ですが、KM1な方々もたくさん参加しており、ほんと楽しかった。
特に4枠目のバトルは、力を出し切った感と心地よい疲労感。
参加してほんとによかったと心から実感しました!
ただ、仮想ターゲットのエリーゼな方が不参加でちょっと残念。

タイムも、午前中に出したベストタイムの0.3秒落ちとコンディションを考えると十分すぎる結果。
昨年からは、0.6秒も上がっていますし。(向上した要因もデータロガーで解析中。)
08年の初走行から、41.2秒→40.0→39.6→38.3→37.4(朝)→37.7(J1)と順調にタイムアップ。
目指すは、46秒台か。おっと言い過ぎました。<(_ _)>

うれしいことに、J1ルールのハンディタイムでも、1位を頂き、これでYZ本コースは3連勝!
本当に車と走り方との相性が良いコースみたいです。

1枠目は、上手くクリアラップは取れないし、気温も高くタイヤのグリップ感もないしで、撃沈。
新型MR-Sの速さにびっくり。後半の伸びはインプ以上??

2枠目は、運動不足がたたり、車の中で左足がつり、撃沈。

3枠目は、人と車のクールダウンのために、休憩。
3枠目のクールダウンは、暑いときによく行う作戦ですが、昨年の美浜では、スコールのために作戦失敗。タイムアッタク出来ずに終了。チーン。諸刃の剣状態。
今回は、このとき、RX-7な方がすごいタイムを出され、気合いが。

4枠目、割と早くから列に並びコースイン。
クリアラップが取れるように上手くタイミングを図っていると、インプが固まりに。
ここからがバトルの始まり。後ろを気にしながら、前との間隔を調整しアタック。

少し、水温が上がり過ぎ(92℃付近まで)、タイヤもグリップダウンをしましたが、
それとは引き換えにできない充実した時間を頂きました。

楽しかった。みなさんありがとう!
それから次回もよろしくお願いします。
Posted at 2011/05/16 00:46:52 | コメント(12) | トラックバック(0) | YZ本コース | クルマ
2010年03月14日 イイね!

○1-GP 第1戦(YZ本コース)

こんばんは~

久しぶりのアップです。
察しが付く方はいらっしゃると思いますが最近仕事が忙しくて・・・

ただし、その間も出来る限り時間を作り、サーキットへは通っていました。
かなり満足いく結果も出てきて充実しています。

さて本題です。
昨日、会社有志の走行会に参加してきました。
事務局のみなさん、参加者のみなさん、お疲れ様でした。

今回の走行会の成績は、なんと
ハンディ無し実タイムで、優勝(38.331秒)
車両のパワーウェイトレシオと装着タイヤで、
換算した車両ハンディを考慮したタイムでも優勝でした。

初めてのことで、ほんとうれしいです。
これは、良い車を仕上げていただいた緒方社長といつもサーキットを共にしていただいてアドバイスと刺激をいただいているKM-1のみなさんのおかげだと感謝しております。
また、すこしは、データロガー検討しているおかげかな?

今回は、前日に体調を崩し高熱を出した時には出走さえあきらめていましたが、
翌日朝には嘘のように熱が下がりました。
念のために、体温計と熱さまし(頓服)と抗生剤を持参して6時の出発しました。

走行会は、午後からでしたが、車高とキャンバーを変更したフィーリング確かめるために
朝に50分枠を1回走りたいと思ったからです。(コソ練じゃないですよ)
(しかしながら午前中の走行はこれはこれでいろいろありました。それは今度に。)

早期に課題が解り午前走行の収穫は大いに有りました。
課題は、コーナー後半で横Gがかかったときのリヤの踏ん張りが足りないことでした。
今回は、キャンバーを0.5度付けることで様子を見ることにしましたが、この変更が巧く当たり走行会の時は、ずいぶん乗りやすくなりました。

私の走行ラインが一部ウエットであったり、走行台数が13台と多かったり気温が高かったりで、
2月に出したベストタイムとはいきませんでしたが、なかなか満足いくタイムでした。

それでは詳細は、今度書きますね。(きっと??)

おやすみなさい。



Posted at 2010/03/15 00:05:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | YZ本コース | クルマ
2009年11月22日 イイね!

無事、復活!

無事、復活!こんばんは

練習走行から無事帰ってきました。

久しぶりの走行は非常に楽しいものでした。

もちろん、1年ぶりの走行は、アンダーを出したりオーバーを出したりで、満足のいく走りではありませんでした。
しかし、走れて本当に幸せです。神様に感謝。

詳しくは、後日アップします。

それではおやすみなさい。

Posted at 2009/11/22 02:18:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | YZ本コース | 日記

プロフィール

「月一練習会 今日は貸し切り状態です」
何シテル?   05/30 13:53
只今メインでGC8-G型とハリアーGRスポーツに乗っています。 GC8で、オートランド作手と言う小さなサーキットを中心に走っていましたが、 筑波2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
21年9月4日納車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
コーナリングマシンを目指しています。 まだまだ、現役です。 (祝) 2010年09月1 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
息子用のクルマとして購入 4WDをFRに改造した面白い仕様です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
奥様のセカンドカーです。 17年2月に我が家に来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation