• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイ☆スタ~のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

驚愕の燃費性能2(いつもの道)

驚愕の燃費性能2(いつもの道)こんにちは~

エコピアEP001Sにて、いつも同じぐらいの時間に移動する
豊田の会社から豊橋のショップまで(約35km)の燃費比較が
出来ました。




やはりこのタイヤは只者ではなかった。
 
  30型前期+純正17インチタイヤ   行き 29.6km/㍑  帰り 27.4km/㍑(20往復以上の平均)
  30型前期+純正15インチタイヤ   行き 31.0km/㍑  帰り 28.2km/㍑(5往復の平均) 
  30型G's +純正18インチタイヤ   行き 27.6km/㍑  帰り 25.5km/㍑(5往復の平均)
  30型G's+エコピア001S15インチ   行き 36.2km/㍑  帰り 34.3km/㍑(初走行)

凄い燃費です。

行き
いつものパターンは、金曜日の午後8時に豊田出発
国道248号から国道1号線を通って豊橋まで走るコース。
248号線は左側を走行し、時々右側というパターン
1号線は、右車線の流れが速い方で走ります。
途中コンビニで飲み物を買います。

帰り
ショップを11時過ぎに出ます。
帰りも途中1回コンビニによって、おやつを買う習慣が有ります。
この時間になると、周りのクルマのペースも速いので、
国道1号線も248号線も左側車線。国家権力に怒られないぐらいの常識的速さで走行。
遅い車両を抜くときだけ右車線と言った具合。

燃費を延ばす私の方法
今までの経験上、加速は元気よく。流れをリードするぐらいでも良い。
その後、なるべく一定車速での走行を心がけます。(これが大事)
信号は先の先まで見て、急減速にならないことだけ心がけてます。

最近出来るようになったことは、
ハイブリットバッテリーの電池残量を思ったようにコントロールすること。
システムインジケータバー半分以下でモータ走行(放電)とエンジンON走行(充電)を
アクセルの閉じ方でコントロールします。
(HVモードの話です。70km/hまで任意にコントロール出来ます))

慣れ親しんだ道で有れば。高低差によって、充電のポイント放電のポイントを考えます。

さらに、EVモードも多様するようになりました。
EVモードは、信号に引っかかった後かつ少し上り坂の時に使用すると効果的。

要は、電池をどこで使うかが肝かと。

エコピアEP001Sで燃費が伸びる訳
これは、簡単。良く転がります。40km/h以下だとロードノイズも小さく、ロスが少ないなーと
心から感じます。
良く転がるので、良く回生も出来るみたいです。(HVの良さ?)

タイヤで変わるんですね。
今度、インプにも履いてみます。



Posted at 2012/09/29 14:47:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウスG’s | クルマ
2012年09月17日 イイね!

FSW 500kmナイトラン(ECO耐久)

こんばんは~

先週の土曜から日曜にかけて行われた、『オールナイト耐久エコノミーラン 2012』に
参加してきました。

富士スピードウェイを500km走破するハイブリットカーによる耐久レースです。
エコ耐久富士 039s


会社の仲間6人で、真剣にそして楽しく参加できました。

まず、今回の耐久レースのルールですが、
速く走った順に点数を与え、平均燃費が良かった順に点数を与える。
そして、その合計で総合順位を決定すると言う方式です。
今年は、燃費3:速さ1の重み付けとなってました。
(この複雑さが後々問題を起こすのでした)

戦いは、レースが始まる前から始まってました。
この日のために、競技ルールを読み込み、作戦を練りました。
曲者は、点数の重み付けが燃費が3倍だということです。
どう見積もっても燃費で上位を取らなければ、総合優勝出来ないということです。


燃費を延ばす、そのために以下のものを準備

①最新型のECOタイヤ(最強のエコタイヤを準備)
②ハイブリットのバッテリー温度を見れるメーター搭載
 (温度が上がると充放電をしなくなる)
③ハイブリットバッテリーを冷やす外気引き込みダクト(手作り)
  (天気予報で外気温が20℃以下になることが解り、エアコン冷却から
   外気冷却に変更)

◆ガソリンは、ハイオクを入れようとしたら、賢いメンバーがレギュラーのほうが
 同じ量だったら熱量が高いことを知っていたので急きょレギュラーに。

◆空気圧は、温間で3.5kg/mm2とならないように、かつ目いっぱい入れました。

◆エンジン温度の低下を防ぐために、グリルに目張り

◆フロントウインドウとAピラーの段差をガムテープで埋めて

◆ラップタイマーを付け(スマートフォンのGPSでラップが解るアプリ発見)

◆ヘルメット越しでも、連絡が付くように、ハンズフリー電話搭載

そして、本番に突入。  

これがまた楽しかった。その内容は、また後日。




ところで肝心の成績は? 


解りません 


ほんとに解らないんです。

主催者の不手際で集計が上手くいかず、後日連絡となりました。

したがって、後日報告<(_ _)>
Posted at 2012/09/17 22:57:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリウスG’s | クルマ
2012年09月10日 イイね!

驚愕の燃費性能(最新低燃費タイヤ)

こんばんは~

来週に迫ったエコ耐久レースに向けて、着々と準備中。
今日は、最新低燃費タイヤの凄い性能を体感したので報告します。

エコラン練習会 008s



昨日ブリヂストンの最新低燃費タイヤを装着。
エコピア EP001S(高性能タイヤ称号001の名前を持つ低燃費タイヤ)
eco耐久準備 025s



もともとのG'sのタイヤは、高性能タイヤのディレッツアで燃費は期待できないと思っていたのですが、プリウス30型前期の時の17インチタイヤ(低燃費タイヤ)と比較して、7%ぐらいの燃費の落ちで実際に走行して見るとなかなかの燃費を出してくれてました。

補足 
 いつも同じぐらいの時間に移動する豊田の会社から豊橋のショップまで(約35km)の燃費比較
  30型前期+純正17インチタイヤ   行き 29.6km/㍑  帰り 27.4km/㍑(20往復以上の平均)
  30型前期+純正15インチタイヤ   行き 31.0km/㍑  帰り 28.2km/㍑(5往復の平均) 
  30型G's +純正18インチタイヤ   行き 27.6km/㍑  帰り 25.5km/㍑(5往復の平均)
  30型G's+エコピア001S15インチ   未走行

しかし、流石にG'sでは、30km/㍑の大台を見ることはほとんど有りませんでした。
ところが、今回最新低燃費タイヤエコピアEP001Sに換えたところ、
軽く30km/㍑越えを連発
買い物の往復で高低差無し
eco耐久準備 026s


出発点と同じところに戻ってきたので高低差無し
エコラン練習会 012s



出発点と到着点が異なるため高低差有り
eco耐久準備 032s




話は少しそれますが、今回のエコ耐久は500kmを約7時間かけて走行する長丁場です。
職場のレース好きのみんなに声をかけて6人のチームを編成しましたが、なんとハイブリット経験者が私一人という状況。そこで、今日は、ハイブリット車両に慣れて貰おうとドライブ練習会を実施しました。

6人で高速を計250km走行し、メータの見方やアクセルに対するエンジン、モータの動きを体験してもらいました。流石にみなさんクルマに精通しており、すぐにハイブリットの使い方を習得、それぞれ個人個人走り方をイメージした模様。

そして、その練習ドライブでさえジャスト30km/㍑(200km走行)
慣れてない人の運転でですよ!

2日間の結果では、街乗り20% 高速で15%ぐらい燃費が伸びている気がします。

これは驚きとしか言いようが有りません。技術は進歩しています。

以上 驚きのレポートでした<(_ _)>


 

Posted at 2012/09/10 01:15:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | プリウスG’s | クルマ
2012年09月09日 イイね!

遅ればせながら帰省時の燃費記録25.0km/㍑

遅ればせながら帰省時の燃費記録25.0km/㍑こんばんは~

久しぶりにアップします。
ずいぶん時間が経ちましたが、備忘録として帰省時の燃費を報告します。
今年の夏は子供と二人で帰省しました。
トータル1900kmの旅となりました。




G'sになっての初めての帰省でしたが、トータルの燃費は、メータ読みで25.0km/㍑でした。

愛知→福岡  25.1km/㍑(828.8km)
九州での移動 25.0km/㍑(260.0km)
福岡→愛知 25.0km/㍑(814.0km)


高速の行き帰りは、トラックにコバンザメ走法で、空気抵抗を極力減らす走りをしましたが、
18インチのディレッツァでは、これが限界かな?でも、走行自体は安定していて楽でした。
Posted at 2012/09/09 03:47:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリウスG’s | クルマ
2012年08月18日 イイね!

九州から無事に帰って来ました。駐車場まで(怖

九州から無事に帰って来ました。駐車場まで(怖こんにちは。

九州から無事に帰って来ましたがクルマの中です。

異常気象のように雨が降ってます。

前から後ろから、右から左から落雷の光と音がしてます。
怖くてクルマから出れません。

駐車場まで帰って来たのに。
Posted at 2012/08/18 13:28:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウスG’s | 日記

プロフィール

「月一練習会 今日は貸し切り状態です」
何シテル?   05/30 13:53
只今メインでGC8-G型とハリアーGRスポーツに乗っています。 GC8で、オートランド作手と言う小さなサーキットを中心に走っていましたが、 筑波2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
21年9月4日納車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
コーナリングマシンを目指しています。 まだまだ、現役です。 (祝) 2010年09月1 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
息子用のクルマとして購入 4WDをFRに改造した面白い仕様です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
奥様のセカンドカーです。 17年2月に我が家に来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation