• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイ☆スタ~のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

チキチキ走行会inモータランド三河

チキチキ走行会inモータランド三河こんにちは~
一昨日は、お休みを取ってモーターランド三河へ
職場の走行会です。
今回は走行会は、初走行の初心者からサーキットを走って数十年の超ベテランまで!
本気走行からエンジョイ走行まで!さらに車種もアメ車、フランス車から軽自動車まで
いろいろな人が約50人集まり大賑わいです。










気温も低くタイムアタック日和。ただ風が強く寒いのには参りましたが(笑

今回の目標は裏の九十九折の克服!
エンジンの仕様を変えて上手く走れなくなったところですが
ここが上手く走れないと三河ではタイムが伸びません。
うまく走れるよう修行します。

あと今日の楽しみは、ロードスター界のカリスマとご一緒できること。
胸を借りるつもりでチャレンジしていきたいと思います。




第1枠目
まずはサーキットの具合をつかみます。
タイヤは使い古しのSタイヤ。
もう溝が有りませんが腐ってもSタイヤ。
Sタイヤの実力を発揮してもらいたいものです!!希望!


が、しかし! 全く発熱せずグリップが出ません。
終始、アンダーオーバーの繰り返し。
タイムは、46.9秒
話になりません。

この車たちに負けそうです。


第2枠目
タイヤを前後に入れ替えただけ。
助手席に新人の女の子を乗せサーキットタクシー。(喜んでもらえたようで良かった)
タイムは同じく46.9秒



第3枠目
路面の具合もわかりました。
ここで本番タイヤを投入。
ただし、タイムアタックは4、5枠に絞りこの枠はタイヤのコンディションを整えます。
前8.5J 後ろ9Jの組み合わせです。(前が細い)
今までの経験で行くと前が後ろより0.5J大きい方がタイムが出る傾向にあります。
この組み合わせでは逆ですが、本番アタックの時にリヤに履くタイヤに熱を入れるため
敢えて逆に!! (私のクルマは軽量化し過ぎでリヤが極端に軽い(190㎏/輪)ので特に温まらない)

しかし、17年物のフレッシュタイヤは、良いですね。グリップ力が違います。
これだけでタイムアップ。 45.6秒に!

課題の裏の九十九折ですが、
少し荷重変化を大きくしアクセル開ける速度を速くしてやると
少しだけ上手く走れることができました。。
ただ、エンジン回転数やタイヤ温度の前後差でかなり特性が変わります。
 (エンジン回転数はエンジントルクが急変する2500rpm~3500rpm)
安定的にタイムを前後のグリップ差を的確に把握するなど
確度を上げないといけませんね


第4枠
タイヤも前後入れ替え、サイズは本番仕様。
さらにリヤタイヤに熱が多く入った状態で、温まりにくいリヤもOK


さー タイムアタックです。
走り始めてわかったのですが、GPSロガーがバッテリー低下でラップタイムが見れない。
痛恨のミス。もともとモータランド三河はラップ掲示が無く、確認が出来ないところが残念なところ。
タイムがわかる方が出来が良くなるのだが、
タイムが見えなくても頑張るしかない。

はじめはアンダーが強い。(フロントのタイヤ温度が低い)
三河は九十九折が弱オーバーが乗りやすい。まだまだ走れない。

フロントのタイヤが発熱しグリップが増加してくる。バランスが改善!
少しオーバー傾向になったところで気合を入れる。
前半の高速コーナーは少し手こずったがまずまず。おっと、九十九折で前車と被った!
少し残念!!

タイムは45.4s (ベストまであと0.2秒に迫る)

次の枠は、もう少し行けそう(ニヤリ)
もしかするとベストタイム更新??(ニヤリニヤリ)

と、ここまでは良かったのですが
ブーストの履歴を見ると、1.5Kを超えている(想定外!!!)
気温が下がってブーストがかかりやすくなってるみたいです。

調子が出てきたし、アタックしたいけど・・・・
でもエンジンを壊さないよう我慢します(大人だから(涙)
今回はここで終了。


5枠目はサーキットタクシーを営業。


今回は、順位を決める走行会ではなかったので順位は付きませんでしたが
一応、1番時計をいただきました。

随分乗れるようになってきましたがもう少しですね。
頑張ります。

Posted at 2017/11/26 18:34:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターランド三河 | クルマ
2017年09月24日 イイね!

J1‐GP 第2戦モータランド三河

J1‐GP 第2戦モータランド三河こんにちは~

昨日はモータランド三河でJ1‐GP第2戦が開催されました。
ご一緒された皆さん、お疲れさまでした。楽しい時間を過ごしました。
ありがとうございます。




一週間前の天気予報では降水確率70%
私がJ1に参加し始めて8年が経ちます。
途中でスコールにあったことはなど有りますが、
一度もウエットのみだったことはありませんでした。
さすがに今回は無理かな?と思ってまいた。

しかし何と今回もフルドライに!
写真のごとく朝まで雨でウエットだったのに。
暑くもなく、寒くもなく、いい走行会日和となりました。
J1パワー凄い!!

さて、我がGC8もシェークダウンを終えた後、土日が雨続きで走行できず。
今回がやっと2回目の走行となります。

まだ、エンジンコンピュータの再設定もできておらず今回もローブーストのまま。
細部のチェック継続中となります。
最速戦に間に合うのか~~~(無理かな???)

走行後はエンジンルームと睨めっこ。 調子が悪いところ確認する作業を実施。

今回、気になるところは、ラジエータ液のお漏らし
ハード走行すると、車両左下の方からおもらしします。要確認。

それと、配管やケーブルの配策で気になるところがいくつか有りました。 
これはすぐにどうこうなるところではないですが、これから長く乗っていくためには要対策。
擦れて破れないよう、保護カバーやクランプで対策していきます。

前回気になっていたインタークーラーの開口部狭いは、暫定的にシュラウドを外し対応。
新しくシュラウドを作っていきたいと思います。

また、エアクリ付近はまだノーケア状態です。
性能をフルに出すためにはフレッシュエアを入れるダクトや
エンジン熱から守るシュラウドを作らないといけませんね。
今後地道にやっていきます。

そうそう走行中に気になるところが。
高負荷がかかってる状態でのエンジンチェックランプ点灯
負荷が中程度の時は消えますが気になります。
今回もフルにアタックできなかった原因の一つ。 
ダイアグを要確認。

と言いながら少しづつペースを上げて走行状態を確認。
前半のハイスピードのセクションは凄いです。速い速い。
この季節でも今までの冬のタイムを確実に上回りそうでです。
早くハイブースト本気アタックをしてみたいものです。

後半のテクニカルセクションは、セッティングがまだ出ておらず確認できずでした。
まだまだこれからって感じですね。

ということで、タイムは、45.8秒
この季節にしてはまずまずの結果でした (^_-)-☆

しかしながら今後気合を入れてセッティングを進めていかないと
コースレコード(現44.1)奪還は厳しいかも。

余談ですが、
モータランド三河のハイスピードセクションは、大きく道がうねっており、
スピードが上がってくると途中で車がジャンプします。
ハンドルの手応えが無くなりかなり怖いですね。

これを経験すると今まで難関だと思っていたCコースへの入り口は
序の口って感じになります。

今後、これが課題となるかも。
しなやかに動くサスも必要になってきそうです。
そういえば、私の車高調はもい10年ものだしそろそろ新調しないと(笑






Posted at 2017/09/24 11:19:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターランド三河 | クルマ
2015年11月28日 イイね!

MLMショート初走行

MLMショート初走行こんにちは

昨日は、会社有志(上司命令?)主催の走行会に参加してきました。そして、私にとってはうれしい結果が残せた走行会となり、超ご機嫌です。

ご一緒した皆さん、お疲れ様でした。
そして、幹事の皆さん、ありがとうございました。




集まったのは総勢30台。
軽からポルシェまで、電気自動車からレトロカーまで幅広い車種が参加。

ルノー5ターボ


BMW i3


そしてもっとも楽しみなのがロードスター界のカリスマ『ほのほの』さんが参加すること。胸を借りるつもりで同じ枠を走ります。



今回で5回目のモータランド三河。
モーターランド三河は、私にとって験のいいサーキット。
初走行でコースレコードを獲ったり、プロの谷口選手に車を褒められたり

そして、今日は初ショート。(今頃かよと思われるかと思いますが、そうなんです)
初めてのコースを攻略していく事は凄く楽しみでそしてどんな試練が待ち構えていることか。

クルマは、先週モーターランドスズカを走ったそのもの。
残念ながらタイヤの持ち合わせが無いので5年落ちのSタイヤ。
と言いながら、腐ってもSタイヤ。いい仕事をします。

J1でのLoブース縛りは今回も解禁。
ブースト圧1.2まで掛けます。

走行したのは15分4枠。

1回目走行枠

初めて通るコース。
最終コーナーから順にラインを組み立てていきます。
全体のイメージが出来たところで軽く流します。
この時間は、最終コーナーが朝日で見えないので無理をしません。

コーナーが少ないだけに難しい。

2回目走行枠

少しがんばって走ります。
1コーナー出口側の道がうねっており凄くバウンドします。乗りにくい。
最終コーナーは、アウトからインからとラインを試しますが上手くいきません。
イメージは有るのですが上手くいかない・・・

このコースタイムを伸ばすにはこの最終コーナーが肝のような気がします。
そして、最終コーナーで見ていた友人曰く、ほのほのさんがやはり抜群に上手い!
初期に上手く回り込み、体勢を作って思いっきり加速できている。アクセルの踏みが違うらしい。

私はと言うとアンダー出したり、待ち時間が長かったり。うぅ~ん?

タイム 26.029

3回目走行枠

やはり最終コーナー。
がんばるがアンダー気味。

タイム 26.081

4枠目に向けて

少しでもアンダーを改善するように、フロント車高を下げます。(2巻き)
フロントタイヤの顔を見ると外側の接地具合が足りないようです。
フロントキャンバーを1°分立てます。
(接地面がラウンドしたSタイヤと真っ直ぐなV700で違うんですね。)
そして今回は、助手席も下ろしました。ここまでするのは久しぶり?

4回目走行枠

気持ちを集中して・・・・・
渾身の走り・・・・・
がんばりました。全体的には結構良い走りが出来ました。
満足です。

ただただ、最後まで最終コーナーが。
この点はまだまだ修行が必要ですね。


結果
タイム 25.782

そして、なんと100分の1秒差でほのほのさんにも勝たせて貰いました。
助手席下ろしといて良かった。

心の中で小さくガッツポーズ。

最後に
コースレコードまであと0.6秒
まともなタイヤを準備し、コンディションの良いときにクリアが取れればなんとかコースレコードの可能性もあり、なんてね。取らぬ狸のなんとやら・・・

でも、久しぶりにご機嫌なマイ☆スタ~でした。

少し写真を貼っときます。


Posted at 2015/11/28 13:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターランド三河 | クルマ
2014年03月12日 イイね!

モーターランド三河 OKレーシング走行会with谷口信輝選手

モーターランド三河 OKレーシング走行会with谷口信輝選手こんばんは~

今日は、会社に休みをいただき、モーターランド三河で行われたOKレーシングの走行会に参加してきました。

シーズンも終わりに近づき最後にもう一度良いタイムを出したいところですが、残念ながら手持ちにフレッシュなタイヤがなく、見た目バリ山だけど3年熟成品で参加。さらに、気温も高そうだし。 
タイムは期待薄と言うところです。

じゃー何で参加するの?と聞かれれば、今日の本当の目的はあのレース界のカリスマ谷口選手に会うこと。
会って、私のGC8の乗ってもらい今後のアドバイスを貰うことである。

したがって、かなり早いタイミングで、My GCに試乗していただきました。

アタックを2周していただき、谷口選手からは、

ミニサーキット向けとしてはかなりいい。。(心の声 OGTさ~ん、褒められましたよ。)
良く曲がるし、楽しい。(心の声 うれしい~)

とのお褒めの言葉をいただきました。

つぎに、筑波1分切りを考えるとどうかとの話を伺うと、

谷:ステアがすごく効くから、大きいところだとオーバーステアになるでしょう?

私:はい。かなり。

谷:そうすると、もう少しフロントをダルにし、リヤの車高を下げるといいよ。

谷:筑波だとパワーが足りないな~。
  馬力そんなにないもんね~。エンジンもタービンもノーマル?

私:はい。

谷:下は、凄くあるけど上がないもんね。

私:ミッションが弱いので、出来れば今のままで行きたいです。

谷:なるほど、なるほど。マイルールとしてこの仕様で行きたいわけだ~。

私:はい。

谷:そうすると、・・・・・しばらく考えて。
  時期とタイヤ次第じゃない

私:そうですか。

谷:後、タイヤの空気圧。おれがこの車でアタックするとしたら、冷間1.6かもうちょっと下か。 
  温間1.8ぐらいがいいと思うよ。

  涼しい時に一発アタックかければ、ぽ~んとタイム上がるから。

  そんな感じですよ
!(←?どんな感じですか(笑)

  今の仕様でも1分を切れる可能性はありますよ!(そういうことですか。)

私:分かりました。ありがとうございます。

谷:じゃー。楽しんで!

こうやって、カリスマの試乗が終わり、今日の目的は達し大満足。

ところで今日のタイムはと言うと、ベストの0.4秒落ち。
いろいろな速さのクルマが入り乱れる走行会では、まあ良かったかと。

本気のタイムアタックは、来シーズンに頑張ります!

気温も上がってきたことだし、これで今シーズンのタイムアッタクは終了です。
来年に向けて、また、クルマの作りこみに入ります。
Posted at 2014/03/12 23:20:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | モーターランド三河 | 日記
2013年12月21日 イイね!

モータランド三河 コースレコード更新

モータランド三河 コースレコード更新こんにちは~

先週遊び呆けていたので、今週は反省し、まじめに仕事をしてました。

したがって、ブログアップが遅くなりましたが、12月14日にモーターランド三河(以下MLM)を走行した結果をご報告をします。

MLMは、9月の2度の走行に続き3回目。
今回は、1週間の集中特訓の成果確認と、前回の(クルマが壊れない為の)Lowブースト縛りを解禁し、タイヤも筑波で1度だけ使った手持ちで最もよいタイヤを持参し、どこまで行けるか試しにやってきました。
今日の仕様 エンジン Hiブースト1.2  タイヤA050(M) 255/40R17

気温は5℃と低く、路面もドライ。風が強かったですが、コンディションとしては、まずまず。

1時間目(11:00~)
この枠は、久しぶりなので、4年熟成したカチカチの練習用タイヤをフロントに履き、慣熟走行。
前回の走行が9月なのでまだ記憶に新しく、ほどなく8割方のペースで走ることが。

帰ってきて、タイムを確認すると、なんと0.4秒も自己ベスト更新!
さすがHiブースト+低い気温!

気分を良くし、早めに本番タイヤを履くかと、タイヤ交換に入ったところ重大なミスが発覚

タイヤを交換し、確認のためにタイヤを回すと、
何となんと、スプリングも一緒に回っているではないですか。くるくると(笑

一瞬、目を疑いました。当たってます。
スプリングとタイヤが当たってますorz

原因は、明白。 キャンバーを寝かしたときに隙が減少。
5mmのスペーサーを20mmに変更してましたが255+リム幅9JではNGだったと言うことです。
ちなみに、255+8.5JはOK(これが練習用タイヤ)
 
しばらく考えましたが、手持ちの追加スペーサーもなく、タイヤ交換は断念。
この不手際に、相当落ち込みましたが、折角来たことですし、調子も悪くないので、
練習用タイヤで頑張ってみることに。

2時間目(13:00~)
温まり難い古いフロントタイヤを暖めることに集中し、数周ウォーミングアップ。

そして、本気のアタックを敢行。

結果、ベストタイム45.3(自己ベスト0.9秒更新)
このときの反省は、後半のつづら折りの左コーナーでアンダーが強くリズムが崩れる。
後でタイヤ温度を確認すると右側が温まってないことが判る。
よくよく考えると、MLMは、右コーナーが多く、右タイヤを暖められていなかった。

30分後、先ほどの反省を元に左右均等にウォームアップ。

そして、再度本気アタック。

タイム、45.152(なんとなんと、自己ベスト1.1秒アップ)

そしてやりました、
コースレコード奪取

うれしいです。さらにもう少し行けそうな気がしますが、今回はこれまで。
次回、タイヤを万全にし望むことに。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、後日談。
昨日、あの超有名人の谷口信輝選手がMLMを走行しました。
昨年末、YZ東でコースレコードを取ったデモカーを走らせたそうで、
私の記録など木っ端みじんになると、思ってました。
が、しか~し、今日確認すると、なんと抜かれてませんでした。
こっちのほうが嬉しい\(^o^)/
モニターの前で思わずガッツポーズ!
うちのGC8も、やるときゃ やるもんですね。
Posted at 2013/12/21 16:50:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | モーターランド三河 | クルマ

プロフィール

「月一練習会 今日は貸し切り状態です」
何シテル?   05/30 13:53
只今メインでGC8-G型とハリアーGRスポーツに乗っています。 GC8で、オートランド作手と言う小さなサーキットを中心に走っていましたが、 筑波2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
21年9月4日納車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
コーナリングマシンを目指しています。 まだまだ、現役です。 (祝) 2010年09月1 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
息子用のクルマとして購入 4WDをFRに改造した面白い仕様です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
奥様のセカンドカーです。 17年2月に我が家に来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation