• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイ☆スタ~のブログ一覧

2008年10月26日 イイね!

ALT走行記録(’08年5回目走行会)その2 ベスト更新

ALT走行記録(’08年5回目走行会)その2 ベスト更新こんにちは~ 走行会の報告その2です。
その前に、もう歳なのか2日連続のサーキットで体中が痛いです。
昔は、ジムカーナの合宿4日間でも何とも無かったのに・・・


それでは本題です。

***************************************************************
3回目 13:45~
2回目終了時点でマ・スオさんにいろいろとコメントをいただく。一番は空気圧。マ・スオさんは、フロントの空気圧を3.0にしているとのこと。そういえば、今日の空気圧は、低めだった。そこで空気圧をアップ。温間2.8を目標に調整。
さらに、2回目と3回目の間に横乗りタイムがあり、それも良かった。タイムを気にすることなく少し落ち着いて走行したことと、ドリフト気味に走行し車両限界越えを少し感じれたことも良かったと思う。
3回目は、明らかにタイヤの剛性感は変わった。タイムも、向上してきたが、3コーナーなどは、まだ安定していなく、たびたび突っ込みすぎ。
しかし、少し変わってきた感じがする。
10分の走行時間中8分が経過した時点で、目の前の1台車両がスピンしてしまったため意気込みをそがれ今回は終了。

◆ベストタイム  31.096
◆セカンドタイム 31.205
◆タイヤ温度の記録なし
 (4回目までの時間が無かったため、即座に水をかけ緊急冷却。)
◆周回数 10周

コメント
 ▼2コーナーのシフトダウンの課題は残ったまま。
 ▼山のトップコーナーの流れが悪い。(リズムがとれず、エンジンが息つく)
 △3コーナーはラインを少しアウトからに修正し、いい感じになってきた。

***************************************************************
4回目 
この回は15分の走行。少し無理を言ってまずマ・スオさんの横に乗せてもらう。自分の走行との違いを詳細に観察。特に異なっていたのは、坂のトップターン。非常にコンパクトに走っていた。私は侵入の時操舵が遅く急ハンドルになっていた。その結果大回りでかつ後半に体制が崩れる。
その後、自分の走行を開始。少し早めのブレーキと早めの操舵を心がける。
数周すると、3コーナーのクリップを外さないことが出来た。トップターンもすごくいい感じで回れた。自分でもこれはいけたと感じ取れた。最終コーナーを立ち上がりタイムを確認。30.890これまでのベスト。続いてタイムアタック。この周もすごくいい感じだ。これもいけると感じてトップターンを下ったところで、前の車につっかえた。残念・・。30.911。ここで時間切れ。本日終了。

◆ベストタイム  30.890(通算でのベスト)うれしいな。
◆セカンドタイム 30.911
◆走行後のタイヤ表面温度と空気圧
 
    ◆◆左前◆◆              ◆◆右前◆◆
外54.1℃ 中52.0℃ 内51.0℃   内51.3℃ 中49.6℃ 外50.6℃
      空気圧2.90              空気圧2.85
   ロータ温度246℃           ロータ温度282℃ 

    ◆◆左後◆◆              ◆◆右後◆◆
外42.7℃ 中40.6℃ 内37.8℃   内37.4℃ 中38.2℃ 外35.9℃
      空気圧2.85              空気圧2.80
   ロータ温度155℃           ロータ温度140℃
◆センターデフ フリーから1/3ロック方向
◆周回数 11周

コメント
 ▼2コーナーは良くわからないな
 △トップターンは、今回は良く出来た。
 △空気圧はまだまだいろいろ見ないといけない。
  (常識に囚われないようにしないといけないと感じた)

総評
ALTはやはり難しいし、ハードだ。休む暇が無いし、コーナーのつなぎが難しい。
しかし、いい練習になる。今回を機会に、新たな目標を考えようと思っています。
その目標は、まとまったらまた報告します。

Posted at 2008/10/26 15:26:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | ALT(オートランド作手) | クルマ
2008年10月26日 イイね!

ALT走行記録(’08年5回目走行会)その1

ALT走行記録(’08年5回目走行会)その1おはようございます。

昨日はALTにて、会社有志の走行会でした。30台強の車が集まりました。その中には、ただいま絶好調のマ・スオさんもいらっしゃいました。
天気は、曇り空、少し肌寒い気温でしたが、走行会にはちょうど良いかな。
本日の目標は、ウエットで繰り返し練習したライン修正の効果と上位入賞です。
***************************************************************
1回目 13:05~
準備が遅れて少し遅れて出走開始。インラップでコースを確認し2周目軽くアタックを行いました。2回続けてのウエットのせいかリズムが上手く取れません。タイヤの鳴きの周波数が高くどう見てもタイヤに負担を掛けているのが感じられます。それでもタイムは31.5から始まりましたので、まあまあかなと感じていました。

ところがこれが大きな落とし穴でした。タイムアタックをしても,タイムがタイムが伸びません。少しあせってきました。そうすると、どんどんリズムが崩れるし、ラインがおかしくなるし。あ~どうしよう!!

◆ベストタイム  31.402
◆セカンドタイム 31.493
◆路面温度    19.9℃
◆気温      16.2℃
◆走行後のタイヤ表面温度と空気圧
 
    ◆◆左前◆◆              ◆◆右前◆◆
外63.6℃ 中54.0℃ 内54.7℃   内51.2℃ 中50.1℃ 外46.8℃
      空気圧2.40              空気圧2.35
   ロータ温度308℃           ロータ温度351℃ 

    ◆◆左後◆◆              ◆◆右後◆◆
外45.1℃ 中42.3℃ 内40.8℃   内35.1℃ 中36.3℃ 外35.2℃
      空気圧2.50              空気圧2.50
   ロータ温度195℃           ロータ温度197℃
◆センターデフ フリーから1/3ロック方向
◆周回数 8周

コメント
 ▼頭の中が混乱中。
 ▼3コーナーの減速ポイントが上手く取れない。突っ込みすぎ。
 △最終前の左コーナーの姿勢作りはいい感じ。
  ブレーキパッドを替えた効果が出ている。

***************************************************************
2回目 13:45~
頭の混乱は継続中。何かがむしゃらに走っているような気がする。タイヤの剛性感もないし、相変わらず3コーナーは突っ込みすぎ、というかカクカクに走っているような気がする。2コーナーも減速時のシフトダウン時に上手く入らないし。だいたいどういうラインがいいか模索中だし。春に走ったタイムにも遠く及ばず。
どうする俺~。

◆ベストタイム  31.268
◆セカンドタイム 31.295
◆走行後のタイヤ表面温度と空気圧
 
    ◆◆左前◆◆              ◆◆右前◆◆
外64.3℃ 中61.1℃ 内64.4℃   内58.8℃ 中55.1℃ 外52.2℃
      空気圧2.40              空気圧2.35
   ロータ温度305℃           ロータ温度336℃ 

    ◆◆左後◆◆              ◆◆右後◆◆
外48.6℃ 中48.6℃ 内45.6℃   内36.6℃ 中38.1℃ 外38.1℃
      空気圧2.50              空気圧2.50
   ロータ温度190℃           ロータ温度185℃
◆センターデフ フリーから1/3ロック方向
◆周回数 12周

コメント
 ▼3コーナーを修正中。
 ▼山のトップコーナーの流れが悪い。

***************************************************************
総評
ウエットで2回走りこんだが、ここまでは、その成果がぜんぜん出ていない。がっくりです。
しかし、このあとマ・スオさんのアドバイスで少しづつ変化が・・・
<<その2に続く>>

今日うれしかったこと。
車両の準備中に、ランエボに乗っているryomuraさんが声を掛けてくれました。また、走行時の休憩中にGC8さんが声を掛けてくれました。ありがとうございます。お二方ともブログのイメージどおりの方でした。今度、走行をご一緒しましょう。


Posted at 2008/10/26 03:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALT(オートランド作手) | クルマ
2008年10月24日 イイね!

ALT走行記録(’08年4回目)

こんばんは

本日は会社の休みを取って、ALTへ走りに行きました。
先回と同じく今回もウエットでの走行となりました。
9時から始まる4輪デー3時間パックでの走行でしたが、今日はALTまでの選んだ道が悪く、通勤の渋滞に巻き込まれてしまいました。到着したのが8時半過ぎで準備も結構あせりました。その上車に積んでたはずの傘も無い。散々の出だしでした。

1時間目9:00~トータル25周
ベストラップ 34.612

コースインして、2,3周は、路面状況の確認です。
1コーナーのイン側に水溜りが出来ています。2コーナー、3コーナーにも川が出来ています。最終コーナーの手前にも川がありました。先回と比較するともっとも悪い時の路面コンディション程度です。
この時間は、無理をせず、車両の挙動を確かめることにします。
そこで、センターデフ(DCCD)を少し変更し、そのフィーリングの差を確認することにしました。今まではほとんどの場面でフリーで走行していましたので、その状態が自分基準となります。
まず、センターデフをロックの状態にすると、入り口でぜんぜん曲がりません。フリーと同じ調子で行くと、思ったラインから50cm以上アウトに膨らみます。
しかし、その後のリヤの安定度は格段に違います。
前回の緒方社長の運転を思い起こすと、デフロック時は、ねじ伏せる様に運転していたのを思い出します。残念ながら私にはまだそれほどの技量がありません。
しかし、積極的に車両が動かせるようになると、すごい武器になるかも知れないと思いました。
膨らんだラインは、周回を重ねると補正が効いてきましたがアンダーっぽく走っています。んー難しい。

2時間目10:00~トータル34周
ベストラップ 34.328

雨脚は相変わらずです。
この時間は、少しペースを落としてライン取りの復習をしました。
センターデフは、ダイヤルを2/3程度フリーの方向に回した状態です。
先回、教えてもらったように、1コーナーはアウトから大きな円を描いて、2から3コーナーは距離を稼ぐ様なラインで・・・3コーナーはずいぶんラインの修正が出来てきたと、自分的には感じました。
そうしていくと、今度は2コーナーの入り方がどんどん迷宮に入っていきます。
試行錯誤しても良く分からない状態になってしまってます。
シフトダウンしてからの一瞬、ブレーキも、アクセルも踏んでいない空走している時間がどうしても発生していることも気になります。
まだまだだな~

3時間目11:00~トータル29周
ベストラップ 33.909

3時間目の前半に、しばらくの間、雨脚が緩みました。
この時しか無いと思うと、少し気負いすぎて、最終コーナーではアンダーを出したり、1コーナーでは突っ込みすぎたりで上手くタイムが出せません。
しかし、気を落ち着かせ、うまくクリアラップが取れた時にベストラップ。

その後、再び雨脚が強くなり、再びライン取りの練習。

総評
◇ライン取りの修正がだいぶ出来てきた。(まだまだだけどね。)
◇センターデフでの挙動の違いに驚いた。
◆もっと考えながら走る必要がある。

明日は、午後から走行会です。
天気も良いようですので楽しみです。







Posted at 2008/10/24 23:04:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ALT(オートランド作手) | クルマ
2008年10月21日 イイね!

今週末もALTに行きます

今週末もALTに行きますこんばんは
今週末も24日25日と連続でALTへ走りにいきます。
25日は会社有志の走行会です。それでもって24日は
そのためのコソ練です。
天気予報では両日とも曇り時々雨,降水確立50%。
前回も雨でしたがこれはこれで練習になると自分に言い
聞かせて楽しんできます。

前回の課題であるライン取りと車両挙動のコントロールの反復練習を行いたいと思います。

でも、どちらかだけでもドライにならないかな~~。
Posted at 2008/10/21 22:01:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALT(オートランド作手) | クルマ
2008年10月21日 イイね!

家族サービス

家族サービスこんばんは

先週の土曜日は、家族サービスで写真の様なイベントに参加していました。
この日は、知り合いの人たちが参加する走行会があり、実は参加したかった。

しかしながら、サイエンスショー自体は、地球環境に関する大事なことで、子供たちにはしっかり聞いて覚えてもらいたい内容であり面白かった。(小学校3年の弟君にはちょっと難しかったかも。)
大人向けには、ノーベル賞を受賞した、江崎玲於奈先生や野依良治先生の講演会があり、実はそちらを聞きたかったが時間が無かった。これも残念。

この日は、このあと食事をしにいったりゲームをしたりで子供たちと楽しい時間をすごしました。

Posted at 2008/10/21 00:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「月一練習会 今日は貸し切り状態です」
何シテル?   05/30 13:53
只今メインでGC8-G型とハリアーGRスポーツに乗っています。 GC8で、オートランド作手と言う小さなサーキットを中心に走っていましたが、 筑波2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 23 4
56 789 1011
1213 14 1516 1718
1920 212223 2425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
21年9月4日納車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
コーナリングマシンを目指しています。 まだまだ、現役です。 (祝) 2010年09月1 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
息子用のクルマとして購入 4WDをFRに改造した面白い仕様です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
奥様のセカンドカーです。 17年2月に我が家に来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation