• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイ☆スタ~のブログ一覧

2010年05月18日 イイね!

GPSデータロガー(MLS Sさんの走り)

GPSデータロガー(MLS Sさんの走り)こんばんは~

先週土曜日の走行会データを時間の都合をつけながら見ています。

今回は、MR-Sで日々精進しているSさんのデータをアップします。

Sさんは、外から見ていても、スムースで上手く走っているな~と思える様な参考になる走り方をします。
しかし、良く見ていると低速コーナーなどの立ち上がりでリヤが出たりと結構手こずっているところも見受けられます。

それでは、MLSの1コーナーでタイムが良い時の走りを見てみました。

良いところ
 ○:コーナーのアプローチは上手いっす。参考にしよう。
   摩擦円の高Gの部分に良く添って軌跡が動いていきます。
   ハンドルを切るスピードは良いんですね。
   Sさんのビデオを見ると、切り込むタイミングが遅れるときがありそうですが、 
   タイミングがばっちり合えばインをデッドに攻めることができそうです。

改善点
 ▲:侵入時の制動力はもう少しいけますね。(私よりうまいけどね!)
 ▲:立ち上がり時に、加速Gが出ていないところがあり。
   摩擦円内だが必ず加速が出来ていない
   ⇒横Gが大きめだと、タイヤが上手く駆動力を伝えられない状態がある?

 オレンジの線の様に一瞬Gが出ることもあるので、エンジン出力の限界ではなさそうだし。
 やはり、LSDがあったほうがいいかも。

 仮に、車速のグラフ(左下)のグリーンの点線の様に加速できたら、この区間だけでも
 0.3秒改善できそう。それなりの練習は必要だけど摩擦円の中なので不可能ではないか?

 これはあくまでも私見です。あしからず。

次回は、エリーゼの加速について、アップします。

おやすみなさい。



 

Posted at 2010/05/18 22:14:34 | コメント(5) | トラックバック(1) | データロガー | クルマ
2010年05月17日 イイね!

GPSデータロガー(モータランド鈴鹿の路面μは低いのか?)

GPSデータロガー(モータランド鈴鹿の路面μは低いのか?)こんばんは~

もしかすると気のせいかもしれませんが・・・・

ロガーデータを解析してみて気づいたのですがモータランド鈴鹿の摩擦円がほかのサーキットより小さいんです。





その大きさは、約1.1G 

ほかのサーキット(YZ本コース、美浜サーキット、オートランド作手)は、約1.2Gです。

サーキット舗装ではないスパ西浦でさえ差を読み取ることができなかったのですが。

荒れた路面がそうさせるのか?

みなさん、どう思われます?
Posted at 2010/05/17 23:57:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2010年05月16日 イイね!

○1-GP 第3戦(モーターランド鈴鹿)

○1-GP 第3戦(モーターランド鈴鹿)こんばんは~

昨日は会社有志の走行会でした。事務局のみなさんお疲れ様でした。1日楽しく過ごせました。

この走行会も今年は3戦目、場所はモータランド鈴鹿。
モータランド鈴鹿は、先週練習走行に行ったのが初走行でしたが、高速外周あり、内周のテクニカルゾーンありとたいへんハードなサーキットでした。

いつも通りのマ・スオさんと車が治った黒インプさんと一緒に記念撮影!!



今回の走行会の成績は、

ハンディ無しの実タイムで3位(46.350秒)ベストタイム更新のおまけ付き
パワーウエイトレシオと装着タイヤでハンディを付けたタイムでなんと優勝でした。

ハンディ付きのタイムは、腕の勝負だと勝手に思っていますので成績が良いと素直にうれしいです。

抜群に乗りやすい車に仕立てて頂いたKM1緒方社長と、先週いろいろアドバイスを頂いた紅のエボさん、マ・スオさんに感謝します。

今回は、下手ながらできる限りの力を出せた満足感とベスト更新ができていたので、これでダメならしかたないとの気持ちがありましたが、良い結果が・・・

データロガーでは、数人の方のデータを頂きましたので解析中です。
敵塩にならないくらいの結果を報告します(*^_^*)

それから、走行後の反省会も凄く楽しかったです。

また次回も、よろしくお願いします。
Posted at 2010/05/16 21:14:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | MSL(モーターランドスズカ) | クルマ
2010年05月14日 イイね!

GPSデータロガー(MLS外周の走り方)

GPSデータロガー(MLS外周の走り方)こんばんは~

今回は、モーターランド鈴鹿の外周データを整理しました。

走り方は違えど、タイム的には同等でした。






それぞれの特徴は、

紅のエボさん:侵入速度が恐ろしく速い。これは、400PS あるエボの力か?
         その後、一気に車速を殺し、大きなRへとつなぐ。
         そのRを維持し、車速を落とさないように走行。
         タイミングを見計らって、また加速していく走り方。

私:       外側から直線的に入り、減速。
         縁石ぎりぎりをコンパクト(Rが小さい)回る様に心がける。
         ボトムスピードは落ちるが、縁石と縁石の間で一度加速。
         アクセルを戻しフロントに荷重をかけて、縁石をかすめ、
         デフを効かせ、ハンドルを少し切りこみ気味にフルスロットル!

走り方は結構違いましたが、もっと工夫のし甲斐がありそうです。
両者の良い所取りをするともっと速くなりそう。

それにしてもエボの加速は凄いです。中間トルクも大きいし、ピックアップも良い。
うらやましい車です。(でもインプのほうが私は好き。世話のかかる子ほどかわいい状態。)
  
それでは、おやすみなさい。
Posted at 2010/05/14 01:30:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2010年05月12日 イイね!

GPSデータロガー(MLS走行ライン解析)

GPSデータロガー(MLS走行ライン解析)こんばんは~

先日走ってきたモータランド鈴鹿の走行ラインデータ(GPS情報)を解析しましたのでアップします。

添付図の左のグラフが修正前、右のグラフが修正後のラインです。タイムで、0.6秒ものアップを実現しました。


今回手本にしたラインは、『紅のエボさん』のラインです。
紅のエボさんは、MLSをずいぶん走りこまれているようで、ラインのばらつきがほとんどない状態までになっていました。エボさん、ありがとうございます。

横乗りして解ったことですが、MLSはGPSの捕獲状況が良く、解析に値するデータでした。

修正ポイントは、青い丸で囲った部分です。

自画自賛ですが、ヘヤピン手前の右コーナーなんかは良く修正出来てると思います。
それに引き換え、1コーナーは全く修正出来ていません。その原因は、次回の走行時に確かめてみます。

詳細は、コーナー毎に、今後ブログアップします。

それでは、おやすみなさい。
Posted at 2010/05/12 00:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ

プロフィール

「月一練習会 今日は貸し切り状態です」
何シテル?   05/30 13:53
只今メインでGC8-G型とハリアーGRスポーツに乗っています。 GC8で、オートランド作手と言う小さなサーキットを中心に走っていましたが、 筑波2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
23456 78
9 1011 1213 1415
16 17 1819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
21年9月4日納車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
コーナリングマシンを目指しています。 まだまだ、現役です。 (祝) 2010年09月1 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
息子用のクルマとして購入 4WDをFRに改造した面白い仕様です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
奥様のセカンドカーです。 17年2月に我が家に来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation