• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイ☆スタ~のブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

行ってきました。ECO CAR CUP in FSW

行ってきました。ECO CAR CUP in FSWこんばんは~

昨日は、富士スピードウェイショートコースで行われたECO CAR CUPに出走しました。
朝7:00~夕方6:00までの長丁場でしたが、楽しかったです。

天気は、終日雨。今回はタイヤが減るのが嫌だったのでテルテル坊主はさかさまに吊るして、お祈り。
これはもう天気をコントロールするテルテル坊主様。

参加者には、ECO界で有名な由良卓也さんやレーシングドライバーの黒沢琢弥さんなども。

結果は、朝、愛知からの車の中で考えた作戦があたり
総合6位 ノーマルプリウスクラス2位

出来すぎの成績。

内容は、エコランで有りがちな我慢の走行会とは異なり、結構イケイケの状態に近かったです。

タイムアタックは、改造車(CR-Z)やプロレーサーに続き43.6秒(フルウエット)で8位。
初めてのショートの割にまずまずの結果です。
45分耐久の時には、周回数が規定数に足らない可能性があり最後の数周、全開アタック!!
燃費は思いっきり下がりましたが、データロガーの結果では、なんと41秒台が。

プリウスですが結構飛ばせます。VSCが邪魔ですが、穏やかで良い感じでリヤが流れてくれます。
ノーマルの足は、雨の日は無問題。(^◇^) いえ、雨の日はこちらのほうがいいかも。
GC8のナーバスな雨の日の挙動とは比べ物になりません。
逆に、ソフトな足おかげで、縁石もガンガン乗ってイケます。

でもVSCは邪魔です。滑りすぎると無理やり戻そうとしてぎこちない動きと嫌な音がします。
ABSも速く入りすぎ。

作戦は、周回数が足りないと大幅減点なので、
20分スプリントは、規定周回数の20周狙い
45分耐久も規定周回数の45周狙い。
この作戦は、概ね実行できました。

最終的な順位は、速さ狙いのCR-Zと燃費狙いのプリウスが入り混じっている絶妙な点数配分。
ガソリンの計測法がもっと確実にすれば、もっと楽しい大会になりますね。

次回があるみたいですので、みなさんでませんか?
Posted at 2010/06/28 23:05:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2010年06月26日 イイね!

明日はECO CAR CUP(FSWのショートコースを初走行します)

明日はECO CAR CUP(FSWのショートコースを初走行します)こんばんは~

明日は、ECO CAR CUPの本番です。
この大会も今回が初開催です。

場所は、FSWのショートコースで行われます。




大まかに、6ステージありますが、ショートコースを走るのは3ステージです。

1ステージは、出走順を決めるくじ引き。これにもポイントが付きます。
2ステージは、予選のタイムアタック。燃費関係なし。
 つべこべ言わすベストラップをたたき出してくださいとの指令。
3ステージ目は、給油。給油への移動。制限時間があります。
4ステージ目は、20周のスプリントレース。
5ステージ目は、35分間耐久レース。ドラテクとエコランの調和。
6ステージ目は、給油。3ステージ以降の消費量を計量とのこと。

それぞれのステージでポイントが付きます。
速さとエコランのバランスが問題ですが、どうすればいいかが
想像付きません。
よって、作戦無し。

出来る限り頑張ってきます。

Posted at 2010/06/26 23:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2010年06月21日 イイね!

○1-GP 第4戦(美浜サーキット)

○1-GP 第4戦(美浜サーキット)こんばんは~

先日の土曜日は、会社有志の走行会でした。

今日ご一緒したのは、いつものマ・スオさんとKITAMURAさん、Fujiwaraさん、Yさんのインプレッサ軍団と、すごく巧みな運転をするMR-S+FR軍団、目下勝手にライバルと思っているシビックさんなどいつもの方々と走行します。


そして、父親として良いところを見せたいと思い、今回は初めて5年生になる息子を連れてきました。

今年は、初戦から調子が良いみたいで、現在(走行前)シリーズ1位につけており、今日の目標は出来るだけ上位に食い込みポイントを稼ぐことと、KM1でセッティングを行ったエンジンの調子をつかむことです。

もしやの雨を想定して、フロントのみ新品の☆をつけてきましたが、テルテル坊主の霊力が効いたのか前半はドライの走行ができました。後半は・・・。
気温(路面温度)と湿度は高く、コンディション的には悪いほうかな?


走行1回目13:00~
この時間は、タイヤの皮むきと路面状態を見るために、様子見の走行を行いました。
タイム的には、ベストの約0.8秒落ち。
ライン取りも、ディレッツァ大会のビデオを熟見し感触としては、楽に走れる。
少なくとも0.5秒ぐらいはアップ出来そう、上手くいけばベスト更新か?というコンディションの割にはまあまあな出だしでした。

走行2回目13:50~
路面温度が低くなる4回目をタイムアタックのターゲットと思い、この回は、知り合いを横乗りさせてライン取りの反復練習

横乗り走行タイム14:40~
Fujiwaraさんに横乗りしていただき、2周走行。
タイヤが発熱しすぎないよう、こじらないように気をつけ走行したため
きっとおとなしい運転だと感じられたことだろう。

走行3回目
タイヤを冷やすため休憩。
これが実は大失敗。がむしゃらにアタックすべきでした。

事件はこの後に起きました。
なんと、すごいスコールがやってきたのです。

ジャンジャン!本日終了。

結果
Netタイムでは、2位/51台
ハンディ付きタイムでは、章典外の11位/51台 ポイントもらえず。息子に良いところ見せれず。

まあ、こんなこともありますね。

その後は、インプレッサ軍団で反省会。これはこれで、いとたのし。

それでは、今日はこの辺で。






Posted at 2010/06/21 23:30:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 美浜 | クルマ
2010年06月18日 イイね!

テルテル坊主の力(明日美浜を走行します)

テルテル坊主の力(明日美浜を走行します)こんばんは~

明日、会社有志の走行会に参加するため美浜サーキットに行きます。

梅雨時の走行会なので雨だろうな思っていましたが、雨天時はAWDはFR比+1.5秒のタイムハンディが付くので出来れば晴れてほしいと昨日テルテル坊主を作りました。
すると、なんと今日の午後の天気予報では、走行時間帯の美浜の天気は、晴れ

恐るべき霊力です。


それはさておき、明日ご一緒されるみなさん、よろしくお願いします。
Posted at 2010/06/18 20:37:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月13日 イイね!

流しそうめん(プチオフ会?)

流しそうめん(プチオフ会?)こんばんは~

今日は、ショップ+サーキットつながりの流しそうめん大会に参加しました。

午前中にALTを走行し、そのまま参加するつもりでしたが、急用ができてサーキットへは行けず。
急ぎ用事を済ませて、そうめん大会へGO。途中ALTにより、今日走行されている『MR-S&ST3』さんにごあいさつ。

到着時間は少し遅れましたが、大会現場へ到着すると、写真の様な壮観な姿が!!
なぜかそれだけで少し感動!!

niwaさんのガレージは初めてでしたが、うらやましいほど素敵なガレージで感動!!



大半の方は、そうめんを食べ終わり談笑中でしたが、遅れてきた私ほか数名のため、えこりんさんがそうめんを流してくれて、感謝!!

そうめんもこんな風に食べると楽しくておいしくてまた感動。

そうめんも食べ終わると、むねりんさんと御約束していたデータロガーの解析結果の報告会。
走り方には、正解はないので、参考程度にね。

その後は、サーキットについて、走りについて楽しく談笑。

今日は、感謝と感動の1日でした。
参加できてよかった。(^◇^)

また、誘ってくださいね。<(_ _)>


Posted at 2010/06/13 19:29:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「月一練習会 今日は貸し切り状態です」
何シテル?   05/30 13:53
只今メインでGC8-G型とハリアーGRスポーツに乗っています。 GC8で、オートランド作手と言う小さなサーキットを中心に走っていましたが、 筑波2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12345
678910 1112
1314151617 1819
20 2122232425 26
27 282930   

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
21年9月4日納車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
コーナリングマシンを目指しています。 まだまだ、現役です。 (祝) 2010年09月1 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
息子用のクルマとして購入 4WDをFRに改造した面白い仕様です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
奥様のセカンドカーです。 17年2月に我が家に来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation