• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイ☆スタ~のブログ一覧

2018年11月04日 イイね!

久しぶりのデータロガー解析(青インプと白インプの比較)

こんばんは~

久しぶりにデータロガーの解析をアップしたいと思います。
今回は解析というよりただ単に比較しましたという程度です。

クルマは、青インプ(4WD、ターボエンジン換装タービン変更+エアロバリバリ)と
白インプ(FR改、NA+神様チューン足)になります。

まあ全く違うジャンルなので遊び程度で。ただ見て楽しい少数の方々に。

まず、乗り手が一緒のためラインはそっくり。
ただ青インプが加速重視のためV字ラインに近づいています。(最終は特に)

青インプは旋回能力が高いので全体的にボトムスピードが高いうえ、4WDの加速で一気に
車速が上がります。平均速度は10㎞/hも高くなってます。
白インプ(FR NA)から青インプ(4WDターボ)に久しぶりに乗り換えると操作が後手後手になり
取っ散らかります。定期的に乗り換えないといけないです。

もしここで改善点を見出すとすると、最終コーナーから一つ手前の左コーナー。
青インプの性能から行くと、ここの通過スピードはもっと上げられると思います。

白インプではつい先日ここを改善することにより0.3秒以上の大幅な短縮を達成することが
出来ました。それを青インプでも実現出来たら。



Posted at 2018/11/04 19:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2018年11月04日 イイね!

ALT走行 エンジン復調

ALT走行 エンジン復調こんばんは~

先週の走行で調子が悪くなったエンジンですが、KM-1で確認していただいたところカム角センサ故障のダイアグが入っていました。とりあえず部品を交換したので今日は改善効果を確認するため再度作手に。



結果から言うとエンジンは復調。
昨年、GDBエンジンに交換した時からアクセル全開の時についていたウォーニングランプ(エンジンチェックランプ)も点灯しなくなりました。その時はダイアグが残らなかったがこれが原因だったのか?

どうも、元から調子の悪かったカム角センサが次第に悪化していったものと思われます。
ただし、今回のレベルまで悪化しても、通常走行時はまだその影響は現れず。
どのような壊れ方をしたらこうなるのか不思議です。


ただし、、これだけが不調の原因でないことも考えられます。
したがって今回の走行はLowブーストのまま、まだ様子見走行です。

走行してみると、エンジンが復調したことで随分乗りやすくなりました。
トルクの出方が正常化し、コーナーでの姿勢づくりがやりやすくなってきました。


タイムは、本日ベスト28.101秒


この季節にしては随分いいタイムが刻めました。

しかしながら、まだまだエンジン、サスともセッティングの余地が有りますし、
それ以上に、このエンジン特性に人間が慣れる必要が有ります。


ということで、やっとスタート地点につけたような気がします。
持病の腰に気を付けながら今年はしっかり走りこみたいと思います。
Posted at 2018/11/04 01:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALT(オートランド作手) | クルマ
2018年10月28日 イイね!

金曜日、5時間パック

金曜日、5時間パックこんにちは。

先週の金曜日5時間パックを走行してきました。

クルマは、青インプ君。

このクルマは、何もかも超ハードなため、ヘルニアで腰を痛めた私はとても乗れた代物でなく、サーキット走行どころか街中の走行も控えておかないといけない始末。


地道な1年の治療の結果、腰の調子も良くなり、普通の生活には支障がない状態まで改善しました。ということで満を持して1年ぶりの走行にチャレンジします。

クルマの状態といえば、昨年の秋にエンジンを載せ替え、慣らしが終わった程度。
いまからいろいろな問題点の洗い出し開始といったところで止まったまま。
遅ればせながら今から今年のタイムアタックに向けて、改善を進めていきたいと思います。

そして今日の5時間パックは、まずクルマの様子を確認するところから始めます。

予定通りにいけば、
1時間目は、使い古しのSタイヤとLowブーストの状態でクルマの確認と人の慣らし!
2時間目は、ラインや加減速をいろいろ振りながら走行データの取り→休み時間に解析
3時間目は、Hiブーストにし、加速に慣れる
4時間目は、タイヤを換え、データ取り→休み時間に解析
5時間目に、今日の仕上げ。タイム計測!(基準状態の確認=現状)
となるはずでした。

1時間目(9時台)1回目
走り始めると、久しぶりのターボ4駆!凄い加速です。
Lowブースト状態なのに、どこのコーナーも操作が遅れ、目が追い付いていきません。
コースアウトしては元も子もありません。慌てず焦らず体を慣らしていきます。
29.9ぐらいから始まり29.4→29.0→28.8→28.6。
ここで一回目終了。

1時間目(9時台)2回目
この時間も体を慣らしていきます。
しかし、アクセル開度が大きくなってくると、どうもエンジンの音が良くないことに気付きました。

たとえば、3コーナの入り口でアクセルを戻した時のエンジン音が結構パラパラいってます。
イメージから言うと1気筒止まっているような感じです。

すぐにピットに戻りエンジンルームを確認するとアースが一か所緩んでました。
これであればいいんですが。応急処置して、10時台の走行を始めます。

しかしながら、現象は全く改善しません。逆に悪化傾向です。
コーナー立ち上がりのピックアップにも影響が出ており、
トルクリニアリティ変化が大きく姿勢づくりが全くできません。

現象を整理すると、
①ストレートのフル加速で2速も3速も被ったようなモーという音となり、トルクが出ていない
②2コーナーの立ち上がりで一瞬トルクが減少する(ことがある)
③3コーナーへのアクセルオフでバラついた音となる
④3コーナ出口で、トルクが出ない瞬間が有る
⑤トップターンの加速時、トルクがばらつき、姿勢づくりができない
⑥最終コーナ トルクが出ない。加速が悪い

そして、アクセルを開けると、エンジンチェックランプが点灯。アクセルを戻すと消灯。

11時から12時までの休憩時間に配線のチェックをしましたが、不具合点は見つからず、
一度エンジンを冷やしどうなるかを確認。

3時間目(12時~)にチェック走行を行いましたが、症状は改善せず。
残念ながら走行を中止します。

そのまま、下山しKM-1に直行。
KM-1でダイアグを確認すると少なからずカム角センサーの異常は入っていました。
これが本当の原因かわかりませんが、根本原因がわかり早く好調になる事を期待します。

そして来月の5時間パック時は思う存分走りたいですね。

余談です。
以下タイムアタックに向けた作業覚書(有言実行タイプですので一度明らかにしときます)
1.インタークーラーの導風板加工
2.エアクリーナーの隔壁作成
3.エアクリーナーの導入ダクト作成
4.ターボVSブレーキの遮熱板作成
5.フロントブレーキの冷却ダクト作成

などなど

以上




Posted at 2018/10/28 16:37:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALT(オートランド作手) | クルマ
2018年10月13日 イイね!

金曜日、朝練

金曜日、朝練こんにちは~

昨日になりますが朝練をしてきました。
クルマはFR改インプレッサ!






9時枠 10時枠の2枠を走りました。
貸し切り状態っだったので思う存分走らせて(スピン!させて)いただきました。

おぉ、クルマの向きが変だぞ!



気温も随分下がってきて肌寒いぐらい。
20℃を下回ってました。(もうすぐタイムアタックのシーズンですね。ワクワク!)

走り始めから雨は降ってませんでしたが、路面は7割WET。
最終的には8割ドライでしたが、残念ながら最終コーナが湿ったままでした。

朝練の成果は!上々でした。
ベストタイムは、32.058
今日は少しまじめに走ってしまいました。
これで暫くは、追っ手を引き離せたはずです!(わかる人だけ悔しがってください)

ここで復習。
データロガーで解析すると最終手前の下りの左コーナーが特に上手くできてました。
何を変えたかというと1コーナーに続きこのコーナーもノーブレーキ走法にした点です。
ボトムスピードが格段に上がってました。
(注!うちのインプFRは、ノンターボで加速しないので、できる技です)

気温が5℃ほど下がりましたが、最終立ち上がりの加速はデータ上はあまり変化なく?
最終コーナーの状態が良くなかったせいなのか?よくわからない?


最後に。
このインプFRはメンテ以外の仕様変更せず、練習だけでどれだけタイムアップできるかとチャレンジしてますが、11年物のタイヤもそろそろ限界。換えざるをえません。



新しいタイヤを探してるところです。
誰か安くて良いタイヤを知りませんか?
希望は、絶対グリップはいらないが雨に強い!滑り出しがわかりやすい!減らない!などです。
良い銘柄知ってる方、アドバイスください。
Posted at 2018/10/13 18:28:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8FR | クルマ
2018年09月14日 イイね!

とうとう納車されました(^^)/ ハリアーGRスポーツ

とうとう納車されました(^^)/ ハリアーGRスポーツこんばんは~

またまた、久しぶりの投稿になりますが、
新しいクルマがとうとう納車されました。
発注をかけてから3か月待ちました。
長かった。
でも新車が来るときはいつもウキウキです!



納車手続きを終え、早速家族を乗せて試運転のドライブに。

まず感じたのは、結構乗りやすいクルマであること!

それは乗り込むときから。 
シートの高さが良く腰の高さからの差が小さく腰が痛い私にはちょうどいいかも。
これは、初代オデッセイに初めて乗り込んだ時感動したのを思い出します。
余談ですが直後にインプレッサに乗るとドスンと落ち込む感じに!

次に、走り始めると、視点が低すぎず高すぎずいい感じ。
ロール感と視界の良さがいいバランスですね。

ハンドルは、スムーズで適度にクイック。
ハンドル戻り適度。楽ですね。街中を走っている感じは良いです。
ただ、低速のパーキングスピード域ではもう少し軽めであってほしいです。
まあ、私自身軽めが好きな方ですけど。

足は、まだ少し渋いですね。橋の継ぎ目とかで少しブルブルとバタつきます。
専用サスで19インチタイヤですからこんな感じなのか?
ローダウンしたクラウンにも負けるか?
まぁ買ってすぐですからまだ評価ができる時期ではないですし、
慣らしが終わって渋さがどれくらいとれるか、また半年後ぐらいに報告します。

ブレーキフィール
いいです!すごくいい!踏力に対し思ったように滑らかにGが出ます。
酔いやすい友人を乗せる時にもブレーキのかけ方に気遣いをしなくていいレベル。
HVは良くなってきましたがやはり気を使ってブレーキをかける必要がありました。

燃費は良いですね。さすが新しいクルマです。
街中で12~13㎞/リットル 高速では17~18㎞/リットル
HVには全然負けますが、期待値以上 

良かったところ
△ディラーオプションナビ バックモニターがどんどん奇麗になってきますね。
△ムーンルーフがでかい! ムーンルーフは大人も子供のようにしますね。
△シルバーのメータ 写真より高級感が有って良い!
△ブレーキフィール HVに比べるとまだまだ勝ってますね。
△ハンドル 形は?ですが、良い革を使ってます。しっとり。さすがGRの専用品
△ローダウンサス 35㎜も下がってます。カッコいい!
△専用のフロントバンパー これを見てひとめぼれ。黒との組み合わせがGood! 

残念なとこと
▼アイドルストップ エンジンがかかるときの振動は大き目。
▼テールランプ マイナー後のテールにして欲しかった
▼白いブレーキキャリパ 好みですけど白でなくても
▼ディラーが貼ってくれてたウォーニングのシール(こんなところに貼る?)


納車祝いを焼肉屋さんでやってもらいました。


また、気が付いたところをおいおいアップします。
Posted at 2018/09/15 12:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハリアーGRスポーツ | クルマ

プロフィール

「月一練習会 今日は貸し切り状態です」
何シテル?   05/30 13:53
只今メインでGC8-G型とハリアーGRスポーツに乗っています。 GC8で、オートランド作手と言う小さなサーキットを中心に走っていましたが、 筑波2000...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ RAV4 PHV トヨタ RAV4 PHV
21年9月4日納車
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
コーナリングマシンを目指しています。 まだまだ、現役です。 (祝) 2010年09月1 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
息子用のクルマとして購入 4WDをFRに改造した面白い仕様です。
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
奥様のセカンドカーです。 17年2月に我が家に来ました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation