• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidekun over againのブログ一覧

2019年09月17日 イイね!

BMWナビ 2019-2 で外環道が繋がった

BMWナビ 2019-2 で外環道が繋がったみんカラ 10年少々かぁ~ (遠い目
10年経つ間に
ブログを更新する / Facebookを更新する 
/ インスタにアップする / SNSでやり取りをする
全てが面倒になってしまった 40代中盤オヤジ
久々の更新です。


前回の更新 2019-1 で
外環道が繋がっていなかった BMWナビ

今年の11月に初回車検なので、
新車登録から3年間ついてくる ナビ無料バージョンUP も11月まで
(新古車で買ったが、保証継承してると初回登録から3年は無料)

「BMW ナビ 2019-2」 等とキーワードを入れて
まだか? まだか? と待ち望んでいた ナビのバージョンアップでした。



マップデータは
①高速・有料道路情報:2018年12月現在 
②市町村合併情報:2018年12月現在

付近で関係あるのは
 埼玉県・千葉県 高速道路
 東京外環自動車道 三郷南IC ~ 高谷JCT

早速ダウンロードして


いつも通りのアップデート手順
・128GBのUSBメモリを、FAT32にフォーマット

・ダウンロードマネージャーの指示に従ってUSBメモリにデータを保存、解凍
 ※解凍後は71.48GB


・車のUSB差込口にUSBを指して

・i-Drive からアップデートするか?聞いてくるからOKを押す

・ひたすら待つ(終わった時に押し間違えると、やり直しを喰らう)


車検が終わった後、ナビアップデート無料期間も終了するので、
次回からは、
・2年間アップデート  32,184円
・シングルアップデート 24,840円
高いな~ と思っていたら


今みたいに
自身でナビを更新する場合は 7,500円
で済むらしい。

7500円で済むならば、
まぁ 次回以降 更新しても良いかな?
Posted at 2019/09/17 15:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2018年10月04日 イイね!

3シリーズ 塗装の歴史

BMW G20 3 Series Sedan Productionの動画を見ていて
ふと気がついた事がある。

E90時代 
ボディを塗料の池に漬けて 全塗装していた。(2:50あたりがわかりやすい)



これは初めて見た時に
ものすごく驚き、記憶に残っていた。


F30時代はどうなのか?(1:15あたりがわかりやすい)



塗料の池に漬けるのはやめ、
ロボットによる塗装に変わったようだ。
※ロボットアームは、ある程度固定されているようだ。


そして
G20時代に突入し (2:30あたりがわかりやすい)



ロボットアームの手が”まるで人のように動き” ペイントしている。

塗装に限らず、
E90、F30、G20 3世代の生産工程を 再度 見比べると、
時代の進化は思いのほか早いのだなと感じる。
Posted at 2018/10/04 10:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2017年02月19日 イイね!

G30 5シリーズ試乗 ”頭寒足熱の機能”はどこいった?

G30 5シリーズ試乗 ”頭寒足熱の機能”はどこいった?今日 馴染みのディーラーへ行ってきました。
昔の担当営業さんとたわいのない話をしながら
G30 新型5シリーズを試乗させてもらいました。

確かに ほかの皆さんがおっしゃっているように質感は上がってます。
デザインは小さくなった7シリーズ

中国で 5シリーズのLi(ロングボディ)が出たら
7シリーズのショートボディ と 5シリーズのロングボディとで
何が違うんだろう?とか
余計な心配をしてしまいました。

タイトルにもありますが、
細かいことが気になる私は 
今回の試乗で ”あること”に気が付いてしまいました。

G30型では
頭寒足熱の機能が省かれてしまったようです。

ちなみに
F10型はこのようになっていました。

※赤丸で記したところが、頭寒足熱の調整につかう場所

昔からこの機能があり、
BMWはよく考えているなぁ~と感心していた部分です。

◆頭寒足熱機能を簡単に説明しますと
エアコンを暖房にしていた際
上も下も暖かい風が吹くと 頭がぼぉーっとしてしまいます。

そこで、

例えば、冬の気温5度 エアコン温度設定が22度であった場合
この赤丸の部分を青側にしておけば、
顔にあたる上側の風は涼しい風が送られて、
下側の風は温かいままなので足元だけが暖かく保たれます。
だから頭寒足熱です。

G30型はこのとおり、


試乗している時に営業に聞いてみたところ、
「あれ?本当だ 無いですね~」 でした。
エアコンの温度調節でできるんじゃないですか? と、、、(汗


実はこの頭寒足熱
愛車の 218d アクティブツアラーでも なくなってます。
きっと安い車種だから省かれた? のだと思っていました。

運転していて
頭がぼーっとしてきた時だけ、
エアコンの温度調節を18度とかの低めに回し、
Autoにも関わらず Autoのままで風量が変更できるみたいなので
※E90の時は 風量設定を変更したら Autoが解除されました。
風量を上げて強制的に上も下も冷たい風を送るようにして
しのいでいました。

まさか
新型5シリーズでも省かれているとは
驚いたと共に残念でした。

相変わらず付いている
左右別の温度調節は見た目は豪華で良いですが、
頭寒足熱に比べたら 実用性は ”?” だと思いませんか?
Posted at 2017/02/19 22:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2013年02月02日 イイね!

Estoril Blue II vs Imperial Blue vs LeMans Blue

Estoril Blue II vs Imperial Blue vs LeMans Blue青いクルマ好きには良い記事

私の好みは
やはり ”ルマンブルー” です



エストリルブルー2 の実車 も 最近見かけますが、
私にはどうも明るすぎるんですよね~

逆に
インペリアルでは暗すぎる


ルマンブルーの色味、明るさが丁度良い。
明るすぎず、暗すぎず、青色としてバランスが良いと思います。








ディープシーブルー 
との4台で比べる記事が見てみたいですね~


でも、
私がクルマのある生活を取り戻すまで

今 弐と2/5 ですので 
残り 3/5 も茨の道を登る必用がありますが、、、(汗

乗りたいな~
Posted at 2013/02/02 19:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2012年12月16日 イイね!

E92系 新LEDライトユニット???

E92系 新LEDライトユニット???Essen Motor Show 2012 の写真を見ていると
← のような写真が

およよぉ~~~っ♪



全体像は



E92系ベースのレーシングカー


さて、
パーツNoは
出てくるのでしょうか?
Posted at 2012/12/16 18:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「BMWナビ 2019-2 で外環道が繋がった http://cvw.jp/b/427408/43274230/
何シテル?   09/17 15:25
2011年日本を出ましたが、 中国 ⇒ ドイツ ⇒ 中国 とやってみて、 結局日本に戻ってきました。 出国前と違い、335iは厳しかったので、218dにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー FFのBMW (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
16年11月末登録、 走行30キロの中古車を買いました。 外装:フラメンコレッド 内装 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2010年10月生産分 2011モデル335i Msp ルマンブルーです 内装はサドル・ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
大学3年の時に中古で購入。 会津若松(田舎思想)+大学生でBMWなんて乗っていたので、 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
中古でしたがE36 320もよく走ってくれました。 海外留学の為 手放しましたが、BMW ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation