• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

max_hisaのブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

壊れた車その後。

壊れた車その後。さて、整備所の○の箇所を清掃し
とりあえず的に走行していますが

清掃後はなにかしらいつもとは違う感覚で走ります。

エンジンの始動は鬼のように良くなりました。
あとは安定ですね。

ここ数日は調子が良いようです。
やっぱAACバルブ辺りの詰りだったのでしょうかね。

もしこんな簡単な原因であれば
世の中何台のジェミニがこんなしょうもない理由で捨てられたことかと・・・
心に涙が・・・(爆
Posted at 2009/05/14 22:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月11日 イイね!

実は、タワーバー外しました。

実は、タワーバー外しました。今回整備のために邪魔だったストラットタワーバーを外していてふと
たまにはタワーバー無しで走ってもいいんじゃね?

なんて思ったもので。
基本的にジェミニのボディーは全くのノーマルです。
なにげに、タワーバーはみんなつけているので
「じゃあ俺も」って感じで付けただけのパーツですが、つけた際の効果はかなり感じました。
今回外してどんな風に感じれるか楽しみです。

明日の夕方ちょい用事で走りますので楽しんできます。
Posted at 2009/05/11 21:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月10日 イイね!

AACバルブ清掃と、スロポジセンサー清掃しました!

AACバルブ清掃と、スロポジセンサー清掃しました!今回の発端は
2009年04月12日の日記に書いたAACバルブの清掃以来
急激に調子が悪くなった(爆
ジェミニの整備です。

愛車紹介⇒整備手帳⇒AACバルブ清掃&スロットルポジションセンサー清掃
に画像はアップしました。


先日から友人色々からの助言と
私自身の考えからとりあえず、只で自分で出来る
壊さない程度の整備をすることにしました。

時間にして1時間ほどのサンデーメカニックですけどねw

まずは一般的にどんな車にもあって
長く乗っているとカーボンがたまり不具合が出るという
AACバルブの清掃からです。


コネクターを抜き、トルクスネジを二本外してスポット抜けばハイ簡単


あとは、空気の通路部分に対してウエスで抑えつつ
お気に入りのキャブレタークリーナーでジュバーと清掃します。
うむ、中は綺麗サッパリ削りだし、と。


まぁ、一般的な車の基本中の基本っすね(^^ゞ

で、今回初のスロットルポジションセンサーの取り外しです。

ネジは二本
インティーク側コモンチャンバー背面に取り付けてあります。
ネジはAACバルブと同じくトルクスネジです。
パーツマニュアルではAAC側と同じ番号だったのですがなぜか少し形が違いました
何故でしょうかね(汗;)


で手を突っ込み目を瞑って指先の感覚だけで作業を行います。
こういう作業はローバーミニで慣れっこですw
手がこうなりました↓


で、外したのはこれ!

外して検証するも、かなり簡単なものでした。
結局分解は出来ず、接点グリスでリフレッシュっていう方法はダメでした(残念)
今回は周りを清掃して元に戻しました。
 楽だったのはセンサーを回してセッティングを出す作業は無いタイプであったことでしょうか、スズキ隼はセーフモードにしてセンサーを少し回転させてセッティングしないとダメですしね、ジェミニの場合はエンジンONの時に初期値を学習させているようです。


 んで今回は、AACバルブの清掃に対して前回のような簡易なキャブクリだけでなく泡タイプの強力な物を使用し最後にパーツクリーナーで洗い流すという、久々にシッカリした清掃整備を行いました。
 ※強力な溶剤は最後にしっかりとクリーナーで落とさないとパーツを劣化させるので注意です。



昼の11:30に始めて、終わったのは12:30
たった60分のサンデーメカニックしゅーりょーです。

終了後エンジン始動
キュルン一発!
次回の走行でアイドリング3000rpmの現象が出れば・・・
あとはスロポジセンサー交換もしくは、水温センサー交換でしょうかね。


ちなみに
私はガソリンの燃圧計をつけていますので
燃料関係のトラブルは無いと判断しました。
もし燃圧計とか無い人が同じような症状になった場合
燃圧低下による燃料希薄現象かもしれませんので
色々と疑いましょう~(^○^)ノ

では。


今回のドナー
平成4年型 いすゞ ジェミニ
形式 JT191S イルムシャーR
1600ccターボ 4WD
Posted at 2009/05/10 21:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年05月09日 イイね!

すごいHP発見(整備関係)

http://www.geocities.jp/BJC_CHEROKEE/ment_d.htm

ぶっちゃけ、↑読んで驚きました
 スクーター編(右下リンク)⇒キャブレター交換(上段リンク)
で、『キャブに直接CRC-556を吹き込んで、エンジンを掛ける。』とか(汗;)
う~ん俺も高校生のときやったやったwWw
今はしないけど~


色々とその事情が違うってのはあるのでしょうけど
なかなか熱い整備を語っているHPでした

なんかこう、私も整備に対しての
なにか良い心意気というか何かをもらった気がしました。w

Posted at 2009/05/09 19:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「[整備] #CT 補機バッテリー交換しました(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/427520/car/1359338/8342205/note.aspx
何シテル?   08/23 18:52
4輪は、レクサスCT200h 2輪は、エストレヤカスタムとメイトV80 自転車は近所をサイクリング 17歳より二輪車安全運転大会にハマリ28歳まで走り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

レクサス(純正) スポーツデザイングリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/22 11:05:05
ボクの車は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/09 21:18:32
次のメットは初OGK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/13 17:56:33

愛車一覧

ヤマハ メイト メイ (ヤマハ メイト)
ヤマハ メイトV80N 郵政バイクの元祖メイトの市販車です。80ccの2ストローク車両で ...
レクサス CT レクサス CT
レクサスのクラフトマンシップに感銘した事と、実際に何度も何度も試乗し、走って感じたインス ...
輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ SCULT (輸入車その他 メリダ スクルトゥーラ)
SCULTURA 2000 フルカーボンフレームを採用した高いポテンシャルを持つエントリ ...
輸入車その他 DEEPER 輸入車その他 DEEPER
DEEPER MODEL DE-LIGHT8 14インチタイヤの折り畳み自転車 ホワイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation