• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらパンのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

デカ履き?20インチ程度の人は正座!

デカ履き?20インチ程度の人は正座!20インチ程度を大径ホイールだと認識していた自分が恥ずかしいくらいの巨台○○○です。

20インチ程度、今ならメーカー純正である時代ですもんね。

現実にアレを目の前にしたら。。。
『漢』を感じました。





意味わかんね―。。。

275/25ZR30 101W ってチャリよりでけー!!





ホイール調べてみた。
FORGIATO GRASSETTO 30inch $3,864 ・・・・

て言うと、今日は  $1=\101  だから

\390,264/1本


超高額商品wwww


タイヤだって高いだろうし、どんだけ気合い入っているのよ??

ボディ色と合わせて塗装もしてるし、メタル切り文字も入ってるし。





ちょーかっちょええ!!!

ホイールに合わせてボディ作ってるし。。。

もしかしたら。もしかしたら。。ドラシャやアームも加工必要でないの??


いくらかかってるのよ?!


しかも普通に車屋に売り買いしてもらうのもほとんど値段付かないだろうなぁ。
漢だなぁ。
ハマーに履くのとワケ違うし。


たまたま隣に車止めた老夫婦がびっくりしてポツリとつぶやいた。
『まるでタイヤが走ってるみたいな車ね!!』

普通の人にコレを言わせたら『勝ち』でしょう??


(持ち主の方、画像問題あったら削除しますので遠慮なく言って下さい。)

久しぶりにホンモノに会う事が出来て良かった!!
Posted at 2014/07/17 13:08:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 脚回り | 日記
2014年05月15日 イイね!

A3SB(8P) 車高調を投入するか否か テインのデータ

私、8Pの1.4T乗りですが1年6カ月、約1万キロ乗ってます。

色々と見えてきました。


その中で一番気になるのが純正S-Lineの脚ですね。
峠やサーキットでスポーツするための脚ではなくて、高速道路を200キロ巡航するための設定だと思います。

バネは柔らかい設定でバンプラバーがすごく長く、1Gでほぼバンプタッチさせるものです。
その他、各ブッシュは容量が大きく且つ柔らかいです。

全てが柔らかく且つ車高は非S-Lineモデルの-15mmです。



ホントの新車卸したてのころ・・・
街の中でマンホールや不整路を通行した際、スカッフが発生する脚でした。
バンプラバー・ブッシュ共、硬かったためだと思いますが。。。
コーナーでも鼻先の入りは悪くないのにヨーが出入りするし。
どこを走っても硬いし揺れるし、変な脚だなと思ってました。

で、しばらく走って今は・・・
多少、当りも優しくなり、スカッフまでは出なくなりました。
ヨーの出入りはブッシュ変化だと分かりました。
晴れ路面でヘアピン通過した際、ステアリングとは別で立ち上がりにブッシュがよれて上屋だけが左右に蛇行したりします。雨の日なんかすごく怖いです。
あと、1Gでバンプタッチセッティングなので街中はガツガツ来てバネレートが高いような印象ですが(それでもブッシュが縮んだから当りは前より楽)ロールし始めるとどんどんロールが深くなる。。。
低回転から立ち上がるトルクとそんな足回りが相まって、立ち上がりで壁に向かってすっ飛んで行く挙動もあり結構大変です。

高速走行は楽、相当楽ちん、快適です。

で、気になるところをどうするか、
①何もしない
②硬いブッシュやアームごと交換
③バンプラバーカット・・・すると大抵ふらつくから車高調に交換

のどれか。


手近なところで車高調を考えてみた。

・ビルシュタイン
 スペックが知りたいので阿部商会に問い合わせをしてみる。
 →企業秘密だそうです。

 分かったのは
 PSS:Fバネレート4kg -40~-50mmダウン、Rバネレート5kg -40~-50mmダウン

 だけ。あとは聞いても一切把握してないそうです。
 一か八かで30万円を出せるほどお金持ちではないのでパス。

・テイン
 テインは昔から対応良いメーカーなので。
 →やっぱり対応良いです!!

 ユーロダンパー
 ・フロント倒立
 全ストローク:115
 バンプラバー:40 差し引きストローク:75
 バネ:直巻5Kg 全長200 (計測時セット長:182 1G長:122)

 ・リア倒立
 全ストローク:150
 バンプラバー:40 差し引きストローク:110
 バネ:荒巻5kg 全長215 (計測時セット長:190 1G長:142)

 ・基準車
 A3SB S-Line 2.0L FF 8PBWA 1390kg
 レバー比
  F:1 R:スプリング1.1、ダンパー0.9

 A3SB1.4Tだと 1380Kg 前軸重840kg 後軸重540kg


ここまでわかれば完璧です!

ちょっとフロントが厳しい寸法です。
プリロードを限界までかけるか、バネ乗せ換えるかですね。

下げないで動く脚で、コーナーはリアが踏ん張って最終的にリアが出てジャストになるアライメントが良いです。





Posted at 2014/05/15 13:26:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 脚回り | 日記
2012年12月02日 イイね!

車高調まとめ

車高調使い方まとめ
超簡単です。




①使いたいバネを決める

②1Gで車高調の全ストロークの半分くらいになるようにプリロードを調整する。



以上です。
簡単でしょ?

難しいことを色々と考え、分かりやすくオールマイティに言うにはどうするか?と考えた結果こうなりました。


問題は社外品のサスキットはどれもストロークが少ないことでしょうか。

156系のシャシに限定した話ですがこのシャシはシャコタンとはものすごく相性悪いです。

基本設計の車高はとても高く、シャコタンにした場合、縮み側のストロークはほとんど取れません。
すぐにアームロックです。

けど、まぁ、①・②でとりあえずOKです。

細かいことはまた今度。
Posted at 2012/12/02 22:30:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 脚回り | 日記
2012年02月27日 イイね!

hyperco・・・②

ハイパコ、取り付けてみました。

運動不足(特に腕)から昨日はものすごく痛かったです。
筋肉痛が当日の夜に来るんだからまだ若いwww


結論は



コイツ凄い!!
キモイくらいにwww




凄いですわ!

一撃で車高出ました!

ゼロプリロードで組んでそのままで車高変化なしww

ほんとにレート変化が少ない!

霞が晴れるってこういうことか?とってもすっきり。
今まで悩んでいたことがすべて解消されました。


今までのバネって初期のレートが表記通りに出てないから車高を設定してもしばらくすると
リバンプ量が増えてたり、解消するのにプリロードをかけなきゃなんなくて。

そうするとプリロードまでの動きだしが厳しくてゴツゴツ。
プリを上回ると唐突にストロークし始めてストローク終端でいきなり硬くなるっていう。

プリも物によっては、何ミリもプリかけなきゃ希望の姿勢が作れないとか。

だからダンパーも厳しくなるわけです、ストロークが一定じゃないから。


そこいくとハイパコは凄い。

姿勢はゼロプリロードで一発。

プリかけなくていいから希望の姿勢には全長調整を活かせる。

だから輪荷重も合わせやすい。

最初から最後近辺まで一定のレートで動くからものすんごく挙動が読みやすい。

乗り心地もとても良い。良いけど踏ん張る。

車輪だけが上下している範囲がある。追従性が凄く高い。

こんなの初めてなわけです。


悪い点は価格の高さと、セッティングの不備がものすごく強調されることw



2012.8.6追記
本ブログを書いた当時の僕はまだ理解が足りません特にプリロード。
今だと違う文章書きますね。
恥ずかしいけど、文章そのまま残しておきます。
Posted at 2012/02/27 12:39:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 脚回り | 日記
2012年01月25日 イイね!

hyperco・・・

脚、前後共にもう何回も弄っております。

車高もちょくちょく変えましたし、バネも何回か・・・。

弄るほどに自分の思った通りになってきました。

と、いったところで大したことはしてませんけど・・・。

隣に乗っても他人には分からないレベルなのかもしれません。

後脚に関しては別のメーカーのショックも手に入りました、当分使いませんが。


気になっているのはスイフトやアイバッハのバネを使ってしばらくすると初期なじみ?で車高が変化すること。

希望の車高に合わせるために多少のプリロードを掛けたり、全長で調整したりするのですがモノによっては大きく変化するバネがあります。
それぞれにプリロードをかけたり全長を変えたりして個々に違う状況になるバネに対し輪荷重取れるもんなの???って思いました。
だって微妙な合わせ込みが難しくなるばかりな気がします。。。


そこで、いろいろな方面から奨められた『ハイパコ』を試してみようと思いました。

もうすでにモノは手元にあるのですが寒さと忙しさのため取り付け出来ていません(汗

手で押してみた感じは他社製同レートのバネより硬いように感じますね。

どうなるんだろうなー?



 
Posted at 2012/01/25 15:39:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 脚回り | 日記

プロフィール

「昨日のR35 http://cvw.jp/b/427625/48252341/
何シテル?   02/10 12:34
ある日、アルファロメオを衝動買い…。 エリア51は拾いもの…。 更に追加でSR400を譲り受け…。 更に更に実家からMTBを送ってもらい…。 友達には「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 本皮巻シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 16:41:37
タイミングチェーン・VTC・ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 06:18:58
IMPUL TEAM IMPUL NS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/24 15:12:43

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
久々のMT、久々のポンコツ。 修理から始まるお付き合い。
アプリリア エリア51 アプリリア エリア51
2000年式 アプリリア エリア51 4stの125ccと同等以上は余裕。 今までの最 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
抽選に当たって手にいれることが出来ました! 大事に乗ります。
MV AGUSTA ブルターレ コルサ MV AGUSTA ブルターレ コルサ
国内10台? ブルターレコルサ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation