• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらパンのブログ一覧

2012年08月08日 イイね!

チャンバー:TECNIGAS RS 装着

チャンバー:TECNIGAS RS 装着今度こそテクニガスを装着した。











装着するに当たって部品を製作した。
こんなの。

前回、エキパイ部分の長さが足りずフランジが届かなかったのでフランジ形状のスペーサーを製作してみた。
SUS304板材からレーザーカットで作った。

我ながら仕事が早くなったもんだw


で、早速取り付けしてみる。






無事に装着出来ました!




チャンバーとフレームのクリアランスは相変わらず厳しいけどちゃんと着いた。
ハンガーとの接続は無理なくバッチリ!

エンジンをかけてみると思ったより全然静か!
アローのチャンバーよりも静か!
奥さんも『静かすぎるんじゃない?良い音させたいよねw』ってwww

走ってみても低速からトルクがあってアローとあんまり変わらない??
まだ、エンジンもナラシ中なんで高回転まで上げれないけどそんな感じです。



今回作ったフランジスペーサー、たぶんミナレリ向けチャンバーだったらかなりのメーカーのチャンバーが装着できるようになるんじゃないかと思う。
もし、このフランジが欲しいエリア51オーナーさんがいたら声かけてください、都度製作します。

忘れてたけど普通の社外ミラーが取り付け出来るミラーアダプターも作ってました!
こちらもそのうちアップします。
もう純正も供給があやしいし、パーツは重要と思います。

Posted at 2012/08/08 16:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | AREA51 TECNIGAS | 日記
2012年07月21日 イイね!

チャンバー:TECNIGAS RS 続き

チャンバー:TECNIGAS RS 続きテクニガスを装着してみた。










どうだろうか?







角度を変えて(サイレンサーにステッカーを貼る前)







アップで





うむ、かっこよい(自画自賛)。

しかし、流石に70cc専用チャンバーだ、デカイ。

高速高回転型ってこともあって長いし、容量も大きい。



ところで・・・

実は装着出来ていません(笑


案の定、フレームに当たっちゃって装着できない。


数少ないAREA51ユーザーの為に記録をとりました(ってほどでもないか・・・)。
では、ご覧下さい。



あとちょっとなんですが・・・。



次はエキパイ部分の前側です。



なんとサイレントブロックに当たってます。



そして、一番『当たるだろーな。』と思っていた箇所は次です。



やっぱり当たりました、エンジンハンガー。


このハンガーの配置の為に多数存在するミナレリヤマハエンジン用チャンバーはAREA51に装着出来ません。

けど、今回はサイレントブロックにも当たることが分かりました。

と、いうことで折角購入したテクニガスはやはり適合外でしたwチャンチャン









ですが、こういうときに職業を生かさずにいつ生かすのか?

っていうことでちょっと図面引いて何とか装着できるように策を練ってみようと思います!


ところで古いアローチャンバーは穴開き箇所をアルミテープで補修しましたがその後の試乗一発で別の箇所からクラックが入りました(涙

クラックもアルミテープで補修して試乗しました。

が、アッ!!っと言う間もなく接着剤が溶けクラックが露出して二次エア吸い始めました。

まぁ、穴を塞いだら別の箇所からクラックが入るようではもう本格的に寿命ですね。
本当に長い間ご苦労様でしたと言わざるを得ずとても残念です。

Posted at 2012/07/21 22:16:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | AREA51 TECNIGAS | 日記
2012年06月23日 イイね!

チャンバー:TECNIGAS RS

チャンバー:TECNIGAS RSAREA51のチャンバーは納期を重視してテクニガスにした。














やっぱりAREA51なんてどこにも書いていないwww
てか、注文時は『RS』を注文したはずなんだけど箱には『RS-Ⅱ』って書いてあるしw
安心したのは70cc用だったこと。




流石にスペイン産だ。
作りはそれなり。


箱が潰れていたので不安だったがそこはセーフw
溶接は綺麗だがクリア塗装の塗膜が薄い。
また、アローと比べると軽い。
アローは見た目チャンバーだが実際は隔壁構造なので非チャンバーだがテクニガスはモノホンのレースチャンバーのようで、息を入れると出口までツーツー。
恐らく昔ながらのチャンバーサウンドを聞かせてくれることで近隣に迷惑か?
アローはアローで隔壁構造のため低回転トルクが有り、純正マフラー並みに静かで良かったが・・・今後は確実に高回転・チャンバーサウンド地獄になると思う。




ねじ山が部分的にアヤシイのでさらっておこう。
サイレンサーのアルミ部分は旋盤加工が少し荒い。
また、Oリングが入っているようだが蓋の閉め方が斜めになっている。
消音材が少しはみ出しているのでそこも手直し。




付属のサイレンサーバンドが全く役にたたない。
どう締めてもサイズが小さくサイレンサー本体62φに対し画像のように10mmほど隙間が空く。
バンド自体もバリが・・・汎用のバンドを購入しよう。
サイレンサー外装はカーボンケブラー製だが切断面の繊維がほつろけた様になっている。
これはそもそもカーボンケブラーパイプの製造時に含浸樹脂分が少ないか真空引き不足で気泡を噛んでいるか。まぁ、ステッカー貼ってからクリアー塗装するので気にしない。



バンドの保護テープだが見たことのない種類のものだった。
接着剤残りが凄く、糸を引くほど。こういうの猫が好きで困る。
付属のバンドは恐らく曲げる位置を間違っているし、自社製造で長穴仕様ってどうなのさw




サイレンサー側フランジ。
EU規制に適合させるためのリストリクターが溶接されている。
リストリクター寸法は ID10×OD18×12t リストリクター除去後は19φ。
溶接は1点のみだがそれなりにキチンと溶接されている。
ところで溶接部分が出っ張っているため削らないと排気漏れ確実。




こちらがエンジン側フランジ。
昔の規制だとコチラ側のみにリストリクターがあるようだが・・・
リストリクター内径は13φ、除去後は25φ。
こっちは除去が大変だった。




取り外したリストリクター、エンジン側がレオビンチの画像にあるような柔な物ではなかった。
溶接が外れても長くて奥まっているため中々出てこない。ていうかホント大変。




コレはマフラーハンガー。
アルミ鋳造と凝っているが・・・仕上げが荒く安っぽくしか見えないw




ヤスリも金属用の一番荒いものでテキトーにヤスッて終わり仕上げw
平行?直角?ソレおいしいの??みたいなデキ。

あと、付属のボルト・ナット類は国内で販売しているモノより大分メッキの質が悪いです。



この手の原付部品ってネットで検索しても残念ながら情報が出てこないのでちょっと細かく記録してみた。


と、いうことで穴あきアローチャンバーとももうすぐお別れ。
98年から長々とありがとう。
まだまだ、取り付け前に塗装しなきゃなんないからもう少し先だけど。
Posted at 2012/06/23 13:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | AREA51 TECNIGAS | 日記

プロフィール

「昨日のR35 http://cvw.jp/b/427625/48252341/
何シテル?   02/10 12:34
ある日、アルファロメオを衝動買い…。 エリア51は拾いもの…。 更に追加でSR400を譲り受け…。 更に更に実家からMTBを送ってもらい…。 友達には「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 本皮巻シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/09 16:41:37
タイミングチェーン・VTC・ウォーターポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 06:18:58
IMPUL TEAM IMPUL NS-GT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/24 15:12:43

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
久々のMT、久々のポンコツ。 修理から始まるお付き合い。
アプリリア エリア51 アプリリア エリア51
2000年式 アプリリア エリア51 4stの125ccと同等以上は余裕。 今までの最 ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
抽選に当たって手にいれることが出来ました! 大事に乗ります。
MV AGUSTA ブルターレ コルサ MV AGUSTA ブルターレ コルサ
国内10台? ブルターレコルサ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation